わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

かなり進みました

2009年01月27日 16時38分00秒 | エクステリア
完成までまだまだとは言え
我が家の外構工事かなり進みました^^

アイアンスライド門扉と表札は、只今製作中
下地のコンクリートだけ終了してます
植栽が入ったけど、下草等がまだなので
なんとなく寂しい感じです
全面の芝張りも春になってからですね

門の外側の石に囲まれた所の木はエゴの木です
ここにはまだ下草が入ります
道路に面した塀が段違いになっている所は花壇なので
そこにはバラやクレマチスを自分で植えようかなぁ~と計画中


出窓の前にはシンボルツリーのシャラの木です
3、5メートルほどの高さです
既にたくさんの木の芽がでているので
春には美しい緑の葉に覆われる事でしょう
落葉樹なので冬には出窓からお日様がたっぷり入ります


天然石の乱貼りのアプローチと車寄せの仕切りは龍のヒゲが植えられました


和室前の和の庭が丸見えだと
どうしても雰囲気が壊れるので
シマトネリコとヤマボウシを手前に植えて中があまり見えないようにしました
和室前は白い玉砂利が敷き詰められてます


一番手前の木は
離れの前に植えられていて
私がどうしても欲しくてお願いしたライラックの木です
美しい紫の花が楽しめる事でしょう



2階から見た様子です
門の所の木はシマトネリコ
ワンコのログハウスの前には夏に影を作る為にヤマボウシを植え
地面に埋め込み型の水道を作ってもらいました


フェンスに沿って植えられたコニファーはスカイロケットという種類です


家の横や裏はすべて防草シートを敷き、砂利をいれました
2月中には門扉と表札がつくと思います
長い・・・(;^ω^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メラミンスポンジ

2009年01月16日 13時06分30秒 | 日々の生活
会社の人のメラミンスポンジで掃除すると
すごく綺麗になると言う言葉を思い出して
ドラッグストアに行った時、買って来ました

たいして期待もしないでIHのクッキングヒーターの所を擦ると
なんと!
キチンと掃除していたつもりだったのに(シャレではアマセン)
ボロボロと汚れが落ちて出てくるではありませんかっw(゜o゜)w

もしかして・・・と思ってキッチンのタイル部分の目地を擦ると
やはり汚れがボロボロと。・゜・(つД`)・゜・。
言い訳じゃなくて、毎日使った後は雑巾で拭き
定期的に油汚れ落としの洗剤をスプレーして拭いて掃除してました
我が家は天ぷらなど揚げ物料理禁止
そんなに汚れてないつもりだったのに
日々の汚れって怖いデスネ
あまりに綺麗になるのに嬉しくなって
流しの蛇口を磨いてみると
水垢がすっきり落ちてピカピカ!!!
ここだって、毎日磨いていたのに
今までの苦労はなんだったの・・・

会社の人に、すっごく綺麗になったと報告すると
今頃そんな事分かったの?って言われる始末
メラミンスポンジは、100円から200円くらいと安いし惜しげ無く使えます

そして今日私は、大量のメラミンスポンジを追加購入してきました(^∇^)アハハハハ!
しばらくこれであちこち掃除するのにはまりそうです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やずやの雑穀ご飯でカレーライス

2009年01月14日 09時21分52秒 | 日々の生活
郵便で何か着たなと思ったら、やずやサンからの発芽十六雑穀米3袋
以前ブログキャンペーンに参加してめでたく発芽十六雑穀米を頂きました
なになに、今回もご参加下さい?
(○`ε´○)ノおう♪
参加しますとも!

あ・・・でもよく見ると今回は15袋が当たるかも!?って書いてある・・・
減ってるじゃん* ・・ ・・(o_ _)o  コケ
まぁ、美味しいし、頂ける物なら文句は言いません(まだ当たってもいない)
さっそくティファールの圧力鍋で雑穀ご飯を炊きました
普通の炊飯器でもokだけど
圧力鍋なら5分で出来ます♪


出来上がった雑穀ご飯にカレーをかけて
雑穀ご飯のカレーライスの出来上がり(≧∇≦)b
もちもちっとした雑穀ご飯にカレーライスが合うのよね~
残ったご飯は冷凍して、毎朝食べる事にします




あー、今回もキャンペーンに釣られてしまった(^∇^)アハハハハ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に進むか!?

2009年01月05日 13時04分36秒 | エクステリア
年内に我が家の外構工事出来上がりませんでした
というか、殆ど進まなかったw
7日に予定の塀の手直しの吹付けが終わらない事には
その先に進めないようです
それが終わったら一気に進むか!?

作家さんにデザインを依頼してあったアイアンスライドゲート門扉のデザインが出来てきました


花を入れて欲しいと希望すると快くデザイン変更をしてくださいました
門扉と表札を同じイメージで作ってもらいます


植栽のプランも出来てきました
ほとんど自分達の思い通りのプランを出してくれましたが
1つだけ自分の希望でライラックを入れられないか相談すると
暑さに弱いので西日の当たらないと所に入れましょうと言ってくださいました

外構屋さんからの年賀状には
工事が遅くなって申し訳ありません
ここから数倍よくなります!とありました
期待してますよ~(≧∇≦)b



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々びっくりした事

2009年01月04日 12時36分30秒 | 家の事
明けましておめでとうございます
どうぞ今年もよろしくおねがいします^^

驚いた事がありました
年末31日に黒豆を煮たのですが
(我が家の黒豆は、砂糖で煮る甘い豆ではなく、ゴボウ、ニンジンなどを入れて煮る五目豆です)
冷蔵庫も正月用食材でいっぱいになったし
1日や2日なら外に出しておいても大丈夫だろうと蓋付の器に入れて
キッチンに置いといたら
2日の朝・・・腐って糸を引いていました
まるで納豆じゃん。・゜・(つД`)・゜・。
今までの家では、何日か火を入れなくても腐る事もなかったのに・・・
まぁ、本当に前の家は寒い家でしたからね~
やはり床暖を入れているので部屋中が暖かく
食品は外に出しておくのは厳禁だと言うことがよく分かりました!

その後、パントリーをあけると、なんかミカンが腐った匂い(⌒◇⌒;;)
貰い物のミカンを少しだけ袋に入れて、離れから持ってきて
(離れは寒いので、ミカンは離れで保管)
パントリーに入れて置いたんだけど
パントリーは床暖が入ってないとはいえ、やはりダメですっ・・・
パントリーに少しだけ入れて置いた年末ついたお餅もやはりカビが出始めました
速攻、お餅も頂き物のお饅頭もすべて離れに避難しました

現在、1階は朝の4時くらいに32度で床暖のスイッチが入り、午前9時に切れ
夕方4時くらいから再びスイッチが入り
夕食が終わったらスイッチを切っています(1階で暮らしているおばあちゃんと、次女が暑がりなので床暖をつけたままだと暑くて寝られないらしい)

2階は少し前までは寝る時に切っていましたが
寒くなってきたし、寝るのも遅いので
昼間以外はつけっ放しにしています
昼間2階は床暖なしでも、天気の良い日は窓を開けないと暑いくらいに暖かくなります

夕食が終わるとすぐにお風呂に入るけど
夜遅くまでパジャマ1枚でパソコンで遊んでいても
まったく寒さを感じません
そんな生活に慣れてしまったので
お正月に実家に行った時
部屋から廊下に出た時など、寒くて寒くて・・・
実家も1年くらい前に新築したばかりなんですけどネ(一条サンではないです)
全館床暖のありがたみを感じました
恐るべし、一条の家
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする