わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

天井ボードが搬入されました

2008年05月30日 20時40分12秒 | 上棟後~内部工事
天助ボードが今日搬入されると聞いていたので
会社から帰ったら、もう天井が多少でも付いているのかな~と
o(*^o^*)oワクワクしてたけど
まったく付いていませんでした(´.ω.`)ガッカリ...

2間続きの和室から広縁への障子戸の枠が出来ました


和室とおばあちゃんの部屋の境の襖の枠です
緑色の柱を見慣れたせいか、やけに柱が綺麗に見えます(='m')クス♪


天井ボードの出番が早くこないかなぁ。。。


欄間が入る部分です
このような部分を施工するのは時間がかかりそうですね


一条工務店の営業さん(?)が←ウチは知らない人デス
どこかの現場を手伝って欲しいと言いに来たらしい(詳しい事はワカリマセンガ)
6月は2件の上棟の応援に行くらしいのに~~~
ウチの棟梁を連れて行かないでくださ~い・゜・(*ノД`*)・゜・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッチとカウンター

2008年05月26日 20時22分10秒 | 上棟後~内部工事
我が家の棟梁、昨日の日曜日も休まずお仕事をされていました
本当に働き者ですねぇε=( ̄。 ̄;)

玄関にはニッチが付きました


対面キッチンのカウンターも出来ました。゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!
カウンターを作る時に切ってあまった木。。。
なんかもったいないなぁと思っていたら
付けられる所になら棚として付けますよ~と言ってくださいました
棟梁、ありがとう・゜・(*ノД`*)・゜・しばらく悩んで考えマス


カウンターが出来たので、購入してあったカウンターチェアーが
ちょうどいい高さか試してみました
座面まで、65センチがちょうどいいと一条工務店の営業さんに聞いていたので
カウンターチェアーを注文する時に、その高さに足を切ってもらいましたが
言葉通り、ぴったりでした(≧∇≦)b


明日は、電気屋さんが来られるそうです
廊下のダウンライトの配線が1つなかったので付けて貰います┓( ̄∇ ̄;)┏
そして、リビングのテレビにサウンドシステムを付けたいので
配線の相談をしてみます^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花フェスタ記念公園

2008年05月25日 16時50分10秒 | 日々の生活
花フェスタ記念公園のバラがとても綺麗と聞き行って来ました
昨日から降っていた雨が朝まで残ってていたので、
着いた頃はまだ駐車場も空いていました


とても広い所なので歩くのが疲れる~~~~と言う人は
このバスに乗れば楽ですっ!(≧∇≦)b。。。有料デスガ


あちこちにお手洗いは設置されていますが
バラや木で何気なく隠してあるので自然に溶け込んでいます


園内にある池
向こう側の黄色い花はオオキンケイギクです
今、あちらこちらで見かけますが、
これは外来種なので植えてはいけないんですよね
こんな公園に植えてあるのが不思議でした@@;


バラと相性抜群なクレマチスです
一緒に植えると素敵ですよd(*゜∀゜*)ネッ




もう盛りを過ぎてしまったバラもあるけど
それでもこれから満開な物やまだ蕾の物など本当にキレイです


思わず接写をしてしまいたくなる美しさです


バラではないけど、なんとなく名前にひかれました^^


人工的でなく、自然な美しさが魅力のターシャの庭がありました






途中にターシャのグッズのお店もありました
何気なく置いてあるコーギーのヌイグルミが愛らしいです(〃▽〃)






珍しい、薄い紫のバラです
名前はブルーなんとかだった気がしますが・・・
ブルーのバラは、ほんの少し前に初めてブルーのバラを作る事に成功したと
ニュースになっていて、市場には出回っていないハズなので
これは名前はブルーでも、ブルーのバラではないのでしょう('-'*)フフ


高い花見台から写した写真です
あまりに広くて写しきれません






なんとなくネーミングが笑えてしまうのがあちこちにあります^^





販売も請けたまわってるそうです、このタヌキo(^▽^)oアハハハ
新築のお家の庭に1ついかがでしょうか?


久しぶりに、長い距離を歩いて少々疲れましたが
森林浴も出来たし、美しいバラの花と香りが楽しめました
まだ、次々と咲くので6月に入っても大丈夫らしいデス^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの棚

2008年05月24日 09時52分45秒 | 上棟後~内部工事
近頃、我が家の近くは建設ラッシュ
現在、喫茶店だった所を解体しています(それから色々店は変わりましたが)
物凄い音と共に、離れが揺れていますヒー!! ノ)゜Д゜(ヽ
我が家の解体の時もご近所さん、やかましかったんだろうなぁ~


さて、我が家の進捗状況デスd(*゜∀゜*)
と言っても、そんなに大きく変わるわけではありませんが
2階のトイレの窓前の棚が付きました
ちょっとした小物くらい置けるかな?


収納棚も付いていました
2階のトイレは私たち夫婦と娘が使用するだけなので広くしませんでした


娘の部屋の窓にも窓枠が付きました
この窓の外はベランダなので明るくて広々した部屋になると思います^^


娘の部屋から小屋裏物置への入り口ドアの枠です
お茶室への入り口のように小さいデス(^ー^;
2階のドア枠、窓枠はすべて付き
作業台が1階に移っていたので、
今日から1階の窓枠やニッチ取付けのようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイル工事

2008年05月22日 20時19分06秒 | 上棟後~外部工事
明日はタイル工事屋さんが入ります~と昨日棟梁からお聞きしてました
会社から帰ると歯抜けだった所にタイルが綺麗に貼られていました(≧∇≦)b





サイディング屋さんが1階と2階の間に帯のようなのを付けていきました
意味分かるかな?(;^_^A アセアセ・・・
養生シートが邪魔で画像が撮れないので
切って、残った部分が捨てられてあった、
その帯の写真を撮っておきました('-'*)フフ


8時近くまで棟梁は仕事をされていたので
帰ってから(´・ノω・`)コッソリ家の中の写真を撮りました
勝手に電気を点けてネ(。-∀-)ィヒ♪
別に棟梁が仕事をされている時に写真を撮っても何も言われないけど
なんとなく邪魔しちゃいけないかな~~~って思って。。。
ここん所、健康診断とか、他の現場とか、会議とか
カレンダーにスケジュールが書かれていたので
あまり進んでいないカモ

2階の窓枠やドア枠が付いていました
ドア枠が付いたら次は壁の施工らしいです
補強が必要な所を棟梁に伝えなくてはいけないので
時計、鏡、絵など、どこに何を置くか考えなくてはいけません(。-`ω´-)ンー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスメーカー

2008年05月21日 11時01分35秒 | 家の事
昨夜のテレビドラマ『おせん』を見ましたか?

古い立派な日本家屋を2世帯住宅にする為に
全部丁寧に解体して、使っていた材木等を綺麗にメンテし
それを何処に使うか考えて住み易い家に作り直す
それを仕立て直しと言うらしいのですが
仕立て直しをしたい父親と、激安ハウスメーカーで新築したいアメリカ帰りの娘
見るに見かねた、由緒ある料亭のおかみ『おせん』が
ハウスメーカーをぎゃふんと言わせ、
新築ではなく、仕立て直しにする事を納得させてしまうと言う話し

ドラマで出てくるハウスメーカーは、契約額の半額の7賭けで下請けに工事をさせ
(2000万の家なら700万で建てさせると言う事です)
その他は建築に関係ない、モデルハウス、カタログ、営業さんたちの人件費に使う
坪20万チョイとか言っておいて、オプションの嵐で価格アップ!
手抜き工事は当たり前、等々・・・

一条工務店はそんな事ないぞ~~~~~
と叫びたい所ですが
モデルハウス、カタログ、人件費など
建築費以外で莫大なお金は必要
そしてそれはそのハウスメーカーで建築する人の建築費用に入ってるのは分かっている事なんですよね
でも、そんな事が分かっていても一条工務店を選択したんです
一条さん、そんな私たちの思いを裏切らない
しっかりとした家を作ってくださいね

関係ないけど『おせん』のオープニング曲が好きです♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押入れ

2008年05月20日 12時42分38秒 | 上棟後~内部工事
建築中の家の玄関に
土足厳禁、整理整頓と大きく書かれている下に
カレンダーが張ってある板があります
これは棟梁が持ち込まれた物で、そこには予定などが書かれています
それを覗くと(´・ノω・`)コッソリ
19日は内装材搬入となっていました

そして予定通り、昨日内装材が入ってました^^
なんとなくワクワクしますね~



2階にあがると、おっと!!(゜ω゜屮)屮ここにも内装材があった~
棟梁愛用の年季の入ったラジカセが隣にアリマス(^○^)



玄関には、ニッチが付く場所の施工が少しされていました
我が家のシューズボックスはピアノ塗装バージョンなので
玄関に腰板はありませんが、ニッチは付けて貰うことにしました



ダイニング側から見たキッチンカウンター部分です



広縁の両端の押入れが入っていました!(◎^0^◎)!


2つあれば、なんとか座布団が収まるかなぁ~^^;
お客様用のお布団は、ココには入らないので
洗面所前に付けて貰ったクローゼットに収納する予定です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気工事

2008年05月17日 12時48分10秒 | 上棟後~内部工事
昨日は電気工事の方が見えました
天井が色々な線ですごい状態です@@



ここは2階の書斎スペースで
ネットはここが主になります
レンガ色のホースのような物は、光の配線かな?
他の部屋で、ネットが使えるようになっている所に
このレンガ色のホースのような物がつながっていました



棟梁は、柱とクローゼットの間に木を入れ
クローゼットを正しい位置に設置して固定
柱と間に入れた木が綺麗に揃ったので、
これで壁になるボードをつける事が出来ますネ
驚くような進捗はないのですが、丁寧に工事をして頂いていると思います



タイルの付かない外壁面のボードが貼られました
まだ2階部分は付いていないのですが、今日中には終わりそうです

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁工事

2008年05月14日 19時12分36秒 | 上棟後~外部工事
15日からと聞いていた外壁工事が始まりました
今日はタイルのある部分です
外壁が付くと、ぐっと感じ良くなりますね~(人´∀`).☆.。.:*・°


ベイウインドウのある正面と道路側の面です


タイルは2面なので正面と道路側の面だけかと思っていたら
家の裏側の面の道路側のタイルにくっついている部分は
タイルが貼ってありました(青く囲ってある部分です)
分かりにくい説明でm(*・´ω`・*)mゴメンナサイ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒミツ測定

2008年05月13日 12時24分52秒 | 上棟後~内部工事
今日は気密測定でした
先日、一条工務店の工事主任から立ち会いませんか?
と連絡を受けていたけど
私も夫も仕事で無理っぽかったので
画像と数値だけ後でお願いしますと伝えてあったのですが
夫がお休みを貰って( ̄∀ ̄*)イヒッ 
無事立ち会う事が出来ました


3回測定して、3回とも同じ数値
どうやらこの測定の数値は公表しちゃいけないらしいくヘ( ̄  ̄;ヘ)))。。。コソコソ
つまりこれは、ヒミツ測定ですねっ!


数値を公表しちゃイケナイノデスガ。。。それとなくならいい?(。=`ω´=)ぇ?
納得のいく数値でした^^


無事合格でよかったです^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段が出来ました

2008年05月10日 13時19分02秒 | 上棟後~内部工事
1階のフローリングが貼り終り、
昨日、とうとう階段が付きました
棟梁は遅くまで作業をされるし、
終わってから掃除をとても丁寧にされるので
いつも帰られる頃には真っ暗で写真は撮れません

6日のブログと殆ど同じ展開ジャン┓( ̄∇ ̄;)┏

明日の朝、棟梁が来られる前に写真を撮ればいいと思っていたら
朝寝坊ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
どうせ養生されちゃうし、また今度撮ろうと諦めていたら
階段の写真撮りますか?と声をかけてくださいました。・゜・(ノ∀`)・゜・。
学習してるのは棟梁1人デシタ・・・
おかげで養生前に無事写真が撮れました♪


3段目まで回り込んで、そこから一直線
疲れます* ・・ ・・(o_ _)o  コケ

昨日は、3時の休憩にお菓子を持って行った夫が
棟梁と1時間くらいおしゃべりしていたらしい。。。
邪魔してしまってスミマセン(^ー^;

階段下は階段下収納庫なので、フローリングではないけど
こんな所も、とても丁寧に養生されています
フローリングの所は、フローリングの上にダンボールをのせ
その上に養生シートが貼られているらしいです
しっかり養生されていると安心ですね。゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!
階段が付いたので、色々な資材を2階に運ぶのが楽になりました
次は2階のフローリング貼りです


12日か13日に気密測定の検査を行うので立会いませんか?と
ポストに監督からの手紙が入っていました
あいにく、2日とも立ち会えそうもないので
棟梁に立ち会えないけどよろしくお願いしますと話しておいたら
写真を撮って、数値をお知らせしますと連絡がありました
よくあちこちのブログに登場するあの機械がウチにも来るんですね~

今日は2組のお客さんが我が家の建築現場の見学に
一条工務店、ガンバリマスネ( ゜Д゜)y-~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタ━━━(゜∀゜).━━━!!!

2008年05月09日 13時36分36秒 | 日々の生活
キタ━━━(゜∀゜).━━━!!!って何が?

1つは嬉しい物

長女は大学4年生
就職活動真っ只中
複数の会社から内定通知書が来ましたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
次女は、高校を卒業後就職したので既に社会人2年生
これで来年の春からは二人とも社会人です^^
システムエンジニア希望の長女
希望通りの会社に内定したけど
ちゃんとやっていけるのか、親としてはとっても不安
ふつ~の事務のお仕事でいいのに。。。なんて私は思ったけど
こればかりは本人の希望でもあるし、見守るしか仕方ないですよねぇ

そして、もう1つは嬉しくないもの
下着泥棒(⌒ー⌒メ)
家を新築中に借りている家の前の庭に干しておいた下着
盗まれました・・・・
( ゜Д゜)ゴラァ!!娘のワコー○の下着は高いんだから盗むな!!!(そういう問題じゃない?)
この辺にも、けっこう空き巣の被害があるようです
物騒ですね。。。
新しい家にセコムとか付けなくてもいいかな~と夫に言うと
ウチにはセコムが3匹もいるぞ?と、なんとも呑気な返事
ログハウスまで新築したんだから、あんた達しっかり働きなさいよ!!
ワンコたちに言い聞かせる私でした┓( ̄∇ ̄;)┏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローリング

2008年05月06日 15時55分11秒 | 上棟後~内部工事
昨日からフローリングの施工が始まったけど
我が家の棟梁、いつもとっぷり暗くなるまでお仕事されるので
帰ってからは写真を撮れません
明日の朝、画像を撮ればいいや♪と思っていたら
朝早くから、電気工事の方が二人と棟梁が来られ
結局画像を撮る前に養生されちゃいました* ・・ ・・(o_ _)o  コケ
それでも貼ってる途中のリビングの画像だけでも。。。と思って写真を撮ったら
写真撮るなら養生をはがしましょうか?と棟梁
そんなもったいない事は出来ません。・゜・(ノ∀`)・゜・。
丁重にお断りして、そそくさと現場を後にしました


リビングのフローリングが貼り終わった時点で棟梁が
わざわざ写真を撮りませんか?と言ってきてくださいました


喜んで写真を撮る私に、いつでも言ってくださいね~と棟梁
気を使わせてしまってすみません(^ー^;
同じ部屋なのに、光によって
まったくフローリングの色が違って見えますネ
色はミディアムです


10時の休憩をしている時に、知らない方が
ウチの工事用フェンスに取り付けてあるボックスのセゾンのカタログセットを
これ貰って行ってもいい?と言って来られました
同じ市に住んでみえる方らしいのですが
広い通りの方から、ウチの建築現場が見えて、見に来られたとの事
私と夫は、まるで一条工務店の営業?ってくらいに
PRをしてしまいましたo(^▽^)oアハハハ
それにしても、話し好きの方で、話し出したら長い、長い。。。
律儀に棟梁も仕事の手を止めて話しに付き合ってくださいました^^;

カタログセット、合計3セットなくなりました~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下工事と広縁

2008年05月04日 11時06分05秒 | 上棟後~内部工事
先日、棟梁以外に二人の大工さんがみえて、軒下工事をされました
照明みたいなのは換気の為の物らしいです


その二人の大工さんの施工した箇所で少し気になる所があったので
ちょうど一条工務店の営業さんが来られた時に、その件を伝えておきました


棟梁は、今日はお休みですが
昨日も黙々と家の中で仕事をされていました
(´・ノω・`)コッソリ見てみると、広縁が出来ていました
すぐ養生されちゃったけど。。。
はやくフローリングもつかないかなぁ~


障子の部分です
こんな所もプレカットなんですね~
捨ててあったのを写しちゃいました♪


10日から外壁工事が始まるのか
防水シートの上の木を棟梁が綺麗に削って
高さを合わせました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする