わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

結構いける((美^~^味))

2016年03月11日 14時14分00秒 | クッキング

 今日は栄養満点だけど、あまり好きじゃないって人も多い高野豆腐を使った料理の紹介です

高野豆腐を好きなだけ(家族で食べられる分量)を水で戻す

戻ったら、しっかりと水を絞って、鶏ガラスープを水に溶いた中に絞った高野豆腐を入れる

少し含んだスープが残るくらいに高野豆腐を絞る

卵とほんの少しのショウガとおろしにんにくをその高野豆腐とからめる

そこに片栗粉をしっかりとまぶして、フライパンに油を多めに敷いて

そこで焼き色を付ける(揚げてもokです)

焼いている間に砂糖とみりんと醤油と酒(なかったら水でも)とマヨネーズを同量混ぜる

↑のタレは高野豆腐の量によって加減します

醤油大匙3なら砂糖、みりん、酒、マヨネーズもすべて大匙3です

今回ウチは大匙8で合わせました

焼き色が付いた高野豆腐にタレを入れて熱し、照りよくからまったら出来上がり♪

揚げ物をしない我が家でも手軽に出来るし

まるで食べた感じがお肉みたいで、少しこってり系が好きな娘たちにも好評(^O^) 

 

 そんな高野豆腐を食べているとcooがテーブルに上がって見に来ました

でも、高野豆腐を見に来たのではなく、塩サバを焼いたのでその匂いに釣られたんです(笑)

 

 

cooねえちゃん、食いしん坊でしゅね~

 

 

 

 

きっとマリンだけには言われたくないって思っているcooです・・・

★ランキングに参加してます

応援のポチしてくださると嬉しいです^^

にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子となんちゃってアップルパイとチーズタルト♪

2016年02月11日 19時25分34秒 | クッキング

買い物に行くのが嫌いな私は

毎週1回食料品の買い出しに夫とスーパーに行きます

買い物中に夫が餃子を作ろうと言い出したので材料を買って帰ると

夫から、ハイ、キャベツと玉ねぎとニラをみじん切りにして~と指示が・・・

夫の作ろうと言うのは、作ってと言う意味だったようでミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!

手抜き主婦はフードプロセッサーでチャチャっと餃子の種を作りました( ̄w ̄)ぷっ

餃子の皮に包むのは夫も参加

25枚入りの餃子の皮2つ分を使って作っても種が余ってしまいました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

急きょ夫がもう1つ餃子の皮を買ってきて種は全部なくなったけど・・・

 

 今度は皮が余ってしまったので

リンゴの甘煮を作って、餃子の皮で包み

オーブンで焼いて、なんちゃってアップルパイの出来上がり(^▽^)V

パイ生地みたいにバターを使っていないので軽くていくつでも食べられそうです

 

 

 

そして餃子は30個程焼いて残りは冷凍しておきました

手作りの野菜たっぷりの餃子は総菜売り場の餃子とは一味違って美味しいです(手前みそ

 

 

そして最後に、チーズタルトも作っちゃいました

バレンタインも近いですし(^ー^* )フフ♪

今回は、レモン汁とヨーグルトを入れて味を変えてみました

 クリームチーズや生クリームなど

材料を混ぜるのは全部フードプロセッサーの手抜きクッキングなんです(´・ノω・`)コッソリ

今日はフードプロセッサー大活躍(笑)

 

 ニャンコの出番がないので最後にマリンの画像を^^

 

★ランキングに参加してます

応援のポチしてくださると嬉しいです^^

にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ

にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらしべ長者( ̄∀ ̄)ふふっ♪

2016年02月05日 13時55分02秒 | クッキング

なんとなくめまいがして、体調がすっきりしない毎日

更年期障害ではないかとチラッと思ったりしてΣ(・ω・ノ)ノ! ヒー!!

なかなかみなさんの所にもお邪魔出来なくてごめんなさいね

 

先日夫が作ったはっさくのピールを私も夫も職場に持っていったら

なんとすごい好評で

私は一人の人から↓を手渡され

 

 

また作ってねって旦那様に伝えて~と・・・

何かと思ったらレンジでチンするだけで出来るポップコーンでした( ̄w ̄)ぷっ

 

 

そして夫はディズニーランドのお土産を手渡され・・・・

 もしかしてはっさくピールでわらしべ長!?(´゜艸゜)∴ブッ

 

 

でも、もらったからには作らなくちゃ・・・

はっさくピールを夫が作る様子を見ていると

なんとまぁ、面倒(゜ё゜)クサ-

 

皮を綺麗に洗って表面の皮をピーラーで薄くむいて

中身と皮に分けます

 

 

内側の白いすじは包丁でひとつひとつ取り除きます

 

 

これが取り除いた白いすじの部分

このすじが残っていると口当たりが悪いから!と夫がこだわってます

 

 

細く切って水から煮ます

 

 

 

茹でこぼした皮を砂糖水で煮詰めます

 

 

皿に並べて少し乾かし

 

 

 

 

100°のレンジで30分くらい乾燥させます

 レンジから出し、グラニュー糖をまぶして出来上がりです

 

今回、皮はピールを作ってしまったので

中身ははっさくのマーマレード風ジャムにしました

 

 

 

皮が入っていないので色はとても綺麗(n*´ω`*n)

溶かしてホットドリンクやジュースにしても(≧ω≦)bグッド!です

 

 

 

作っている間、やはりマリンは見守り隊

 

 

いつもながら好奇心満々(*-ω-)(-ω-*)ネー

 

 

そして疲れて寝る(_ _).。o○

★ランキングに参加してます

応援のポチしてくださると嬉しいです^^

にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ

にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっさくでマーマレード^^

2016年01月16日 16時49分02秒 | クッキング

 

畑のはっさくがいっぱい実をつけました(≧∇≦)b

 

 

いつもおばあゃんがボウルに皮をむいておいてくれるので

σ(*´∀`*)はそれを食べるだけ・・・

でもこれだけの量のはっさくを食べるのはかなり大変で

殆どは人にあげちゃっているんですけど(*-ω-)(-ω-*)ネー

はっさくでマーマレードを作ったら美味しいかなぁと思い付き作ってみました!

 

手のこんだ作り方はあるんだろうけど

そこは手抜き主婦の作るもの。超簡単w

はっさくの皮を刻んで茹でます

沸騰したら数分煮て、ざるにこし、再び水を入れて茹でる

はっさくは苦みが強いのでこの作業を何度も繰り返し苦みをとります

 

 

 

茹でた皮に薄皮と種をとった実を加えて砂糖を入れて煮込みます

40分くらい煮込んで出来上がり(^O^)

 

出来上がったマーマレードがこちらです

かなりの量が出来たのでこの瓶ひとつでは全然入りきらなかった~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

 パンにつけてもいいけど

お湯や紅茶の中に入れて飲んでも美味しいです^^

 

リビングのハイビスカスの花が咲きました

昨年の秋に強剪定をしたので、花が咲くのか心配だったけど

ハイビスカス強し(◎o◎;) 

 

 

以前挿し木をしたバラのその後です

ガンガン葉っぱが出てきています・・・

根が出ているのか、すごく見た~い><

 

 

 

おまけの画像

洗面所にいるおばあちゃんの様子をうかがっているマリン

ストーカーか?((´∀`))ケラケラ

 

★ランキングに参加してます

応援のポチしてくださると嬉しいです^^

にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ

にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかっ!(◎o◎;)!!

2014年07月28日 19時58分31秒 | クッキング

ウチは夫の母親が畑で野菜を作っているので

野菜は殆ど買わなくても大丈夫

今は、夏野菜が豊富に採れますね~

ゴーヤも好きなので作っているけど

今日採れたゴーヤは・・・

でかっ!

 

マリンより大きいクスッ・・( ̄m ̄*) 

測ってみたら45cmでした(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

 

あまりに大きいので

2種類のゴーヤ料理が出来ちゃった

1つはゴーヤとウインナーと卵のカレー炒め

ビュッフェ料理を出すレストランで働いていた時に作って出したら

とても好評だった料理です(^O^) 

 

 

 

 

そして、もう1つは

ゴーヤとツナのサラダ

殆ど苦味も感じなくて、とても食べやすいです

ゴーヤは夏ばてにいいですよ~(≧∇≦)b 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなると

2010年10月07日 19時57分12秒 | クッキング
日中の気温は結構高くなるのですが
朝晩は涼しくなりましたね

涼しくなってくると我が家の食卓に登場するのが「味噌煮込みうどん」
野菜、鶏肉、味噌を入れ煮立てた中に
別茹でしていない乾麺のうどんを入れて煮ます
翌朝は、残ったうどんがクタクタになって汁がどろっとします
これをご飯にかけて食べるのが美味しいんですよねぇ(≧∇≦)b
嫁いでくるまでは味噌煮込みうどんなんて食べた事なかったけど
今ではすっかり味噌煮込みうどんに慣れました
結婚してからの年数の方が長いのですから当たり前かぁ(^ー^;


そして涼しくなると甘い物も恋しくなってきます
スイートポテトを大皿で作っちゃいました
黒い粒はレーズンです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯の花炒り煮

2010年09月27日 19時25分14秒 | クッキング
夕食に卯の花炒り煮を作りました
久しぶりに作ったけど、美味しい(≧∇≦)b←自分で言うなって?

卯の花炒り煮の作り方
①にんじん、こんにゃく、鶏モモ肉、ネギ、ショウガを切り
醤油、みりん、砂糖、水を入れた中で煮る

②おからをフライパンの中に入れて、ドボドボっと油を流し入れて
火にかけてひたすら炒る

③おからがパラッとしたら①の具だけを入れる

④ひと混ぜしたらだし汁を少しずつ入れる
だし汁が多すぎるとパラリとした卯の花炒り煮にならないので様子を見ながら入れる

⑤だし汁は少し薄いと感じるくらいが(≧ω≦)bグッド!
最後に醤油を少し混ぜ入れれば味がちょうどよくなります


夏が終わって少し涼しくなってくると、こんなおかずが美味しく感じます^^


そして残り野菜で作った味噌汁


おばあちゃんが漬けた「かりもり」の味噌漬け
ちょっと塩辛すぎ。。。(^ー^;


畑で採れた最後の「ささぎ」のおひたし


ここで以上の献立に全く似合わないものがっ!
どよょ~~~ん!


貰い物のお肉!(自分で買うわけがない。。。)
焼いて食べました!
でも、2パック貰ったので先日1パック焼いて食べたら
おばあちゃんの身体に湿疹?ジンマシン?が出たので今回はおばあちゃん、見るだけ(^-^;
きっといつも安物のお肉しか食べさせていないので
いいお肉に身体が拒否反応を起こしているのかも(´゜ω゜):;*.':;ブッ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2010年09月23日 14時12分32秒 | クッキング
昨日は中秋の名月
この辺ではお月見だんごではなく、里芋を煮てお供えします
近所で貰った里芋を煮て雨が降るので出窓にお供えしました

そして今日はお彼岸
昨日から水に浸しておいた小豆であんこを作りました
固さはこのくらいでいいかな


そして、おはぎが出来上がり~♪



きな粉のおはぎも作るつもりが
あんこが多すぎて全部あんこのおはぎになりました^^;


今日の夕食はおはぎと味噌汁
甘い物が苦手な人には信じられないような献立でしょうねo(^▽^)oアハハハ
甘い物大好きな夫は、夕食まで待てず
「食べてこよ~っと」と言いつつキッチンに行きました(^ー^;
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2010年07月29日 19時39分04秒 | クッキング
今日は久しぶりの
猛暑日が続いただけに(´▽`) ホッと一息ですね~

お天気が続いて畑のスイカが美味しくなってきました


切ってみるとちょうど食べごろ(≧∇≦)b
半分を食べやすい大きさにカットしてタッパーへ入れて
入りきらない分を今夜のデザートに
残りの半分は冷蔵庫にしまっておきます



夕食デス


つばすの刺身、焼きそば、イカのスタミナ焼き、ささぎ



ささがきにするのが面倒なので薄切りにしたゴボウとニンジンのきんぴら
畑で採れたカリモリの浅漬け、切干大根の煮付け(これはお昼におばあちゃんが作った物)



明日には猛暑が戻ってくる・・・らしいです
夏バテしないようにしっかり食事を取りましょう(≧ω≦)b!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ

2010年07月28日 17時00分27秒 | クッキング
夕食の献立です(よほどネタが無いんだなと言わないでクダサイ)

モヤシと豚肉の冷シャブ
ゴーヤとウインナーと卵の炒め物
ポテトサラダ
茹でたささぎ(ポン酢にショウガを入れた物をつけて食べます)
おばあちゃんの漬けたナス
デザートはスイカ


この春ウチで収穫したじゃがいもが
収穫前に雨が多かったせいか、この暑さのせいか
とにかくどんどん腐ってしまうので
腐りそうになると大量なポテトサラダを作るんです^^;

ささぎは、正確にはささげと言うのでしょうか
おばあちゃんが好きなので畑で大量に作っていて、夏の間は毎日食卓に登場します



この夏初のゴーヤが収穫出来たので
さっそく娘の好きな炒め物にしました
ゴーヤは苦くて苦手という人も多いかと思いますが
↓の料理法で作ると、あまり苦くなく食べられます
①ゴーヤを縦に半分に切って、中の種と綿みたいなのをスプーンなどでしっかりこそげとる
②薄くスライスして塩水に浸す
③たっぷりの油の中でしっかり炒める(ウチはベーコンやウインナーを切った物と一緒に炒めます)
④塩コショウし、割りほぐした卵を入れて硬くなるまで炒めずにトロッとしたくらいで火から降ろす
仕上げに醤油を少しかけても美味しいです(^▽^)V

去年は大量にゴーヤの佃煮を作りました
美味しくて、かなりの量のゴーヤを消費しましたが
夏の終わりごろに作った佃煮がまだ冷凍室にいっぱい(夏の終わり頃には食べ飽きた。。。)
さて、今年収穫するゴーヤはどうやって食べましょうか
いくらなんでも、炒め物にするくらいでは食べきれない。・゜・(ノ∀`)・゜・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ

2010年05月12日 22時09分49秒 | クッキング
今年もウチのイチゴの収穫の季節を迎えました
目ざとい鳥は少し赤くなった実を見つけるとつついてしまうので
ネットをかぶせてあります(鳥よゴメン
毎日赤くなった実が無いか見回りに行っては収穫します
家に戻る前にワンコたちに1粒づつ味見をさせるんですヨ(^ー^* )フフ♪
みんなはあまり食べないので、結局殆ど私が食べちゃいますヽ(´▽`)ノ
イチゴをつぶし砂糖を少々、牛乳を入れて混ぜて食べるのが好きです


先日たくさんとれたので、ジャムを作って空いたビンに入れました
イチゴと砂糖だけで作ったジャム
お店で売っている高価なジャムよりずっと美味しいんです(人´∀`).☆.。.:*・°


今日テレビを観ていたら
給食の牛乳(また給食ネタか!と突っ込みはナシで。。。
牛乳瓶のフタは今でも紙のかと思っていたら
プラスチックのフタなんですねぇ
もう10年以上も前から殆ど(80㌫以上)プラスチックのフタに変わっているそうです
ホント、昭和は遠くなりにけり...( = =) トオイメ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインケーキ

2010年02月13日 20時11分59秒 | クッキング
明日はバレンタインデーですね
1日早いけど、夫にマーブルチョコレートケーキを作ってあげる事にしました
どうせ家族みんなで食べるんですけどね(゜m゜*)クス♪

チョコレートでコーティングしてココアパウダーをかけ
クルミを飾り粉砂糖でお化粧して完成


ケーキを切ると、このようにマーブル模様になっているのが分かります
このケーキは、私が中学生の頃から作っている、お気に入りのケーキです
でも、久しぶりに作って味見したら、あま~~っ><
昔と味覚が変わったんでしょうか。。。
みんなは美味しいと食べてくれたからヨカッタです


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂のラー油

2010年02月10日 18時29分49秒 | クッキング
もうかなり前から噂になっていたようですが(おそいって?)
やっと手に入れました!



さっそくスパゲティにかけました
スパゲティを食べた夫が
「これって、そのラー油をかけただけ?」と言うくらい美味しいです
でも、本当に見た目と違って、そんなに辛くないです
と言うか、辛い物好きの私には全然辛くないです!


フライドガーリックがたっぶり入っているので、後で文句がでないように
食べる時は家族全員に食べさせましょう!(*'ー'*)ふふっ♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単タンドリーチキン

2009年12月13日 18時34分23秒 | クッキング
先日、郵便局に置いてあった雑誌に簡単なタンドリーチキンの作り方が書いてあったので、さっそく作ってみました

レシピ

胸肉2枚

★漬け込みだれ
プレーンヨーグルト   100グラム
にんにくのすりおろし  1かけ分
しょうがのすりおろし  大さじ1
ケチャップ       50グラム
マヨネーズ       大さじ1
カレー粉        小さじ1と半分
チリパウダー      少々
レモン汁        大さじ1

漬け込みだれをビニールに入れ、その中に三角になるように切った胸肉を入れる
袋の上から揉みこんで時間を置く
オーブンを200度から220度くらいに熱して20分から30分焼く
途中、焦げるようならアルミホイルなどをかぶせて調節する



胸肉は、スーパーで安売りをしている時など1パック2つ入って100円くらいの時があるので
胸肉を美味しく食べられるレシピが色々あると助かるなぁ
やはりモモ肉に比べるとパサつくんですよね、胸肉って・・・
でも、このタンドリーチキンは、漬けダレに漬け込んであるせいか
中まで味がしみて、しっとりしていました
ちなみに、1晩漬け込んでおきました(^▽^)V

今日は、毎月恒例のバスでの入居宅訪問でした
なんと、以前見学に見えたご夫婦が再び参加されていてびっくり
大きな家を建てる予定なのですが、一条工務店サン以外にも3つのハウスメーカーに見積りを出してもらっているとの事
一条さんの営業さんも力が入ってます
それに比べ、ウチなんて、一条さん以外、住○林業さんの展示場を駆け足で1回見た位で他は見ていないし
入居宅訪問だって、1件だけだったし
それに、ウチの最終図面の番号は1-11です
ハイホンの左側の数字が、大きく間取りの変更などがあった時に数字が増えていき
ハイホンの右の数字は、細かい変更で増えていきます
営業さんが見た図面で一番多かったのが4-16だったとの事
ウチは、殆ど一条さんの言いなりだったのですねっ
なんて模範的な施主なんでしょう!

今月はもう一回見学の予定が入っていますが、
ワックスを塗るのはそれが済んだ後かな
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華風卵スープ

2009年09月15日 12時30分44秒 | クッキング
卵スープを飲みたくなったので作ってみました

簡単な中華風卵スープです
スープを簡単に作りたい方にはこれっ!

お湯に溶かすだけで、美味しいスープが出来ます
ラーメンのスープにもokですよ~

玉ねぎとハムのみじん切りとお水を鍋に入れて火にかけ(IHでも火にかけって言うのかなぁ?)
煮立ったらスープの素を入れます
片栗粉を水で溶いた物でとろみをつけ
そこに卵を割りほぐしたのを入れれば出来上がり~~~
味噌汁用のおわんってところがショボイですけど
朝晩が涼しくなってきたので、お味噌汁やスープが美味しい季節になってきましたね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする