わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

2階屋根もつきました

2008年04月12日 22時34分39秒 | 上棟
一条工務店の営業さんが
工事現場のフェンスに付けていったカタログボックス
ずっとカタログセットが7セット入ったまま変化ナシでしたが
確認したら6冊になっていました!!!ヾ(@^▽^@)ノ
ソレデ?(¬д¬。)って突っ込みをいれないように!

予定通り、重機も入って
2階屋根が完成しました(≧∇≦)b
養生シートでほとんど見えませんが・・・


私がどうしても付けたいと希望したチムニーもつきました^^


地鎮祭の時に屋根裏につけて貰う様にと言われていたのを
棟梁に渡すのを忘れていたのをハッ(゜口゜;)!と思い出し
慌てて夫に電話して、棟梁に渡してもらいました
ちょうどいいタイミングだったらしいのですが
取り残されなくてよかった~~~ε=( ̄。 ̄;)
どうか、家と家族みんなをお守りくださいネ

棟梁から、鏡など重いものを壁につける所に下地処理をするので
希望を教えて欲しいといわれました
お気遣いありがとうございます^^
よ~く考えて返事をしなくちゃ~~~…( ̄  ̄;)ウーン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養生シートがつきました

2008年04月11日 22時05分28秒 | 上棟
昨日のひどい雨もやみ
なんとか今日と明日で屋根がつきそうです

昨日、小屋裏物置の釘が、うまく打ててなかったのを見つけ
それを夫が棟梁に報告しておきました
そんな事があったせいか
聞かないのに、色々工事について細かい事を説明してくれたそうです
断熱材が欠けたりしてるのがあるけど
それは、まとめて補修するとの事
補修材が、一度あけてしまうと使い切ってしまわないとダメになるらしいデス

今日も最後まで1人残って綺麗に掃除をする棟梁
中の資材もキチンと整頓されてます
丁寧な仕事ありがとうございます^^


お昼に家に行った時の様子です
画像の一番左端にほんの少し写っているけど
1階の屋根が出来ていました
玄関もついています


勝手口もつきました


そして、夕方家に帰ると
養生シートがついていました
一条工務店の名前が遠くからも目立ちます(つω`*)テヘ


玄関の戸の内側に
チェックシートが貼られていました


柱をまっすぐに保つ為の金具がはずされ
筋交いがついていました


1階のサッシはすべてつき
2階も掃き出し窓のサッシ以外はつきました


我が家の担当営業さん
昼間に現場に来て、せっせと掃除をしていたらしい。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ホント<(_ _*)> アリガトォ

明日は2階の屋根もつくそうです^^
午後からは、見学の方がみえるそうなので
それまでに屋根がつくとイイナ~
養生シートで、ほとんど見えないけどネ┓( ̄∇ ̄;)┏
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと驚いた事

2008年04月10日 13時17分54秒 | 上棟
上棟一日目の夫との会話デス

夫 「I-HEAD構法ってどんなふうに出来上がっていくんだっけ?」

私 「そんな事、私にキカナイデヨ」(;¬_¬)

夫 「そういえばカタログに書いてあったな~」

夫 「え~~っと、カタログ、カタログっと」

夫 「お~あったあった^^」

夫 「どれどれ(P32 施工の流れ)おっ、これこれ^^」

夫  5.木造軸組みで柱を組み上げて 「ふむふむ」

夫  6.断熱材EPSを組み込んだ壁パネルを貼って 「そうそう順序どおり^^」

私 「順番通りじゃなくちゃ困るでしょ・・・」
             ・
             ・
夫  10.樹脂サッシを固定・・・「@@あれ、この人ひょっとして」

私 「そっくりだね!」

夫 「絶対そうだよ」

実は中に写っていた写真が、ウチの棟梁にそっくりなんです@@
翌日、現場で聞いてみたところ、やっぱりウチの棟梁でした
一条工務店の夢の家の第1号を作ったのは
ウチの棟梁だったんです!(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
と、他の大工がいってましたw





もうひとつ上棟の日に驚いた事
ウチの営業さんも上棟1日目に来ていたのですが
作業着を着て、大工さんたちに混ざって
柱を運んだり、木屑などのゴミを片付けたり
一生懸命働いていました
営業さんって営業だけしてるのかと思ったら違うんですね
どのような手順で進んでいくかが分かってるから
みんなの中に入って行動出来るんですよね
安住アナウンサー似の、ちょっとのんびりした感じのウチの営業さん
見直しちゃった~~~~


今日は雨なので、屋根工事は出来ませんが
明日は1階屋根工事を午前中に済ませて、午後から足場設置
土曜に2階屋根工事完成の予定らしいです^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟2日目

2008年04月09日 21時41分25秒 | 上棟
天気に恵まれ、上棟2日目です
棟梁は、朝6時半にきました(゜口゜;)!
私は今日は仕事なので(本当は昨日だって仕事だったけどw)
画像を撮ってd(*゜∀゜*)ネと夫に頼んで出社しました

夕方仕事が終わって家へ帰る時
家の近くの大きな交差点から我が家が見えました!!
(交差点から奥まっているけど)
屋根がまだついてないけど目立ちますよ~~~デラ(*・∀・*)イイ!!


では、今日の進行状況です^^
2階に柱をのせます


あっという間に梁です


クローゼットが飛びます


天井のパネルがつきました


チムニーと出窓が到着('-'*)
高速下に荷物を積んだ大きなトラックを停め
このユニック車に積みなおして何度も配送しています


バルコニーです


ハーモニーベイウインドです。゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!


出窓に屋根がつきました


1階リビング、ベイウインドを内部から見た様子です


ダイニング、左奥がキッチンです
ファニチャーウインドがアリマス


キッチンの天井にはスカイライトをつけました
まだシールが貼ってあるけど、とても明るいです゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆


1階廊下です
この部分の距離が少し長いので、幅広の廊下にしました


大工さんたちが帰ったあと、怖いけどはしごで2階に上がっちゃいました
主寝室の出窓から見た様子です
実は私、平屋でしか暮らした事がなくて
2階に住むのは初めて!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
見通しのよさに感激しましたっ


本当なら明日から屋根工事といきたい所ですが
どうも明日は雨っぽい。。。
明日は金物取り付けをするらしいです

今日、通りかかった人がウチを見て写真を撮っていたらしい・・・
いったい何者なんだろう(¬д¬。) アヤシイシ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟1日目

2008年04月08日 20時58分24秒 | 上棟
前日から降り始めた雨がやむかどうか心配でしたが
朝起きると雨はやんでいましたヾ(@^▽^@)ノ ヤッター!
仕事に行くつもりだったけど
やはり休んじゃう事にしましたっ(つω`*)テヘ
棟梁とその他応援が6人、交通整理の方1人
資材の搬入の方が1人
そして一条工務店の営業さんと工事主任が来られました
上棟式は何もしない予定でしたが
形だけのお神酒とスルメと昆布をみなさんに配り
工事主任に挨拶をして頂き上棟が始まりましたo(*^o^*)oワクワク

昨日のひどい雨で、ブルーシートの上にたまった水を
みんなで綺麗にする所から作業開始^^\

一番初めにユニットバスの設置

こんなふうにユニットバスって浮かんでいるんだ(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…


空飛ぶ通し柱です


床柱です
すごく重いらしく、4人で抱えて設置しようとしてたけど
あまりの重さに、みんなでε~ε~ε~ ゛(ノ@@)ノフラフラ~
見ている私は(゜o゜;) ドキドキ...
無事収まってほっとしました


柱を立て、次は梁です
当たり前なんだろうけど、スコーン!と柱と梁がうまく合わさっていくのは
見ていて気持ちがいいです(≧∇≦)b


落下防止用ネットを付けていくのを見て
(◎o◎;)ハッ!と気が付いた事が!
数日前に資材が搬入されて、搬入された材木を覗き込んだ時
材木に付いている金物が曲がっているのを発見したんです
どこかにネジで固定する重要な金具とかだったら
このままじゃあ(´・д・`)ヤダなぁと思ってんです
でも、実はその金具
落下防止用のネットを引っ掛けるためについている金具だったんですよぉ
家を建てていく途中で金具をつけるより
最初からついていたら、かなり時間の短縮になりますd(*゜∀゜*)ネッ



ホールダウン金具です
すごく頑丈そう!
柱の幅の半分以上の長さくらいあるのではないかと思うような長いネジで固定し、
さらにボルトでしっかり固定
この家なら安心だっ!って思っちゃいました。゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!



2階床の構造用合板です
32ミリあって、1枚がとても重いらしいです


座敷とおばあちゃんの部屋の上は2階部分がないので
天井用断熱材は厚いものを使用しています
広縁の天井も上はベランダなので、そこもこの断熱材です


外壁構造用合板の設置が始まりました


外壁構造用合板は赤く印しのしてある所に釘を打ちますが
構造計算されて、5センチ間隔、10センチ間隔などがあります
5センチ間隔のものは、とても細かく打ってある様に見えます


1階には出窓が3つあります
これはベイウインドウ
出窓が付くと、グッと家らしくなりますね('-'*)

明日は2階部分のベイウインドウが付くので
とても楽しみです


5時半ごろに1日目の作業が終わり
箱詰めの紅白饅頭と
お赤飯(この辺の上棟の赤飯は黒豆なんですよ)と寸志をお渡ししました
皆さん、お疲れ様でした^^
明日もよろしくお願いしま~す

1日眺めていたけど、本当に楽しかった~~~~o(^▽^)o
明日は2階建て方
私は会社は休めないけど、夫はちょうど今日から連休なので
写真を撮っておいてもらおっと(≧∇≦)b
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする