やっとこ、天気が(というか、気温が)安定してきて、「春」と呼べる様になりました~
。まだ、朝晩は気温が0℃くらいまで下がるんだけど、日中は時々半袖でもいいくらい。
そして、春と言えば、我が街ではこんな名所があるのです。

一番いい写真スポットは、なんと赤信号で停まった時の運転席
。どうしても電線が入ってしまうんだけど
。
実は昨日、わざわざ車を近所に停めて、歩いて写真を撮りに行ったんだけど、どーーーやっても電線&絶えず走ってくる車が邪魔!

本日、Chewieの先生のカルテットのコンサートがあり、行って参りました
チケットは先生に頂きました
いつもいつも、ありがとうデス
プログラムは、私にとって思い出いっぱいの、Beethoven のOp.59-2(ラズモフスキー)、2人ゲストで学生を入れて、R.Straussの六重奏、シェーンベルグの「浄夜」でした。実は、Straussもシェーンベルグも、今日まで聞いた事が無かった。噂には聞いてましたが、一体どんな「イイ曲」なのかしら?
まずは、Beethoven。物凄かった~。まずは1楽章のテンポが、聞いた事ないくらい速かった~
意外とあれ位の速さの方が上手くまとまっちゃうのかも。んで、最終楽章、あの前傾姿勢でギャロップしながら頑張る楽章ですが、これまた速かった! 2楽章は本当にキレイで、3楽章もキレイ・ピッタリ。聞いててとっても幸せな気分になりました
先生のカルテットは、人を魅きつける音、というより、お客さんが幸せな気分になれる、そういう暖かい音なのです。久々にそういう個性のある音に浸れて、今日は行って良かった
私も、素敵な音を見つけたいわぁ。音には性格が現れるけど、やーーーっぱり音がキッツイのよね、Chewieは
2004年の夏に参加した音楽祭で私はこれを弾いたんだけど、その時の色んな思い出が蘇って来ました。そして私もカルテットやりた~い!と思いました。本格的に、2004年の夏みたいにじっくり、超hardcoreなカルテットをやりたい! その夏は、3週間で一曲、カルテットを仕上げるセミナーだったんだけど、それくらい時間を掛けたら本当にイイ物が出来る気がします。
さて、後半のシュトラウスとシェーンベルグ。両方とも名前を聞くと身構えちゃう作曲家だけど、実は聞きやすい音楽でした
晩年のシュトラウスに、25歳のシェーンベルグ。どうせ両方とも難しいんだろうけど、一度挑戦してみたいな、と思いました。
で。最近Chewieが練習している、お友達の書いた曲は、全部の音に、弓の場所・スピード・圧力の指定があるのですが、そのお陰で最近、その辺のトコロにヒジョーに敏感になり、意識するようになりました。今日、後半の2曲を聞いていて、6人もプレイヤーがいるにも関わらず、「今のは、どの圧力」とか、「今のは…」とか考えちゃって、勉強にもなりました。はい、こちらも頑張りマス
コンサートの後、近所のサクラ・パーク(はい、ホントです。ホントにそういうのがあるんです)に寄って、桜の状況をチェックしてきました。
…全然まだまだデス
なんか小さくつぼみは付いてましたが。
という訳で、本日は大変いい影響を受けて帰って参りましたが、夕ご飯を食べながら「ラッシー」のDVDを見ちゃって、何度も号泣し
気が付いたらあと1時間しか練習する時間が残ってなかった
明日よ、明日から頑張るのよ!

そして、春と言えば、我が街ではこんな名所があるのです。

一番いい写真スポットは、なんと赤信号で停まった時の運転席


実は昨日、わざわざ車を近所に停めて、歩いて写真を撮りに行ったんだけど、どーーーやっても電線&絶えず走ってくる車が邪魔!














本日、Chewieの先生のカルテットのコンサートがあり、行って参りました



プログラムは、私にとって思い出いっぱいの、Beethoven のOp.59-2(ラズモフスキー)、2人ゲストで学生を入れて、R.Straussの六重奏、シェーンベルグの「浄夜」でした。実は、Straussもシェーンベルグも、今日まで聞いた事が無かった。噂には聞いてましたが、一体どんな「イイ曲」なのかしら?
まずは、Beethoven。物凄かった~。まずは1楽章のテンポが、聞いた事ないくらい速かった~




2004年の夏に参加した音楽祭で私はこれを弾いたんだけど、その時の色んな思い出が蘇って来ました。そして私もカルテットやりた~い!と思いました。本格的に、2004年の夏みたいにじっくり、超hardcoreなカルテットをやりたい! その夏は、3週間で一曲、カルテットを仕上げるセミナーだったんだけど、それくらい時間を掛けたら本当にイイ物が出来る気がします。
さて、後半のシュトラウスとシェーンベルグ。両方とも名前を聞くと身構えちゃう作曲家だけど、実は聞きやすい音楽でした

で。最近Chewieが練習している、お友達の書いた曲は、全部の音に、弓の場所・スピード・圧力の指定があるのですが、そのお陰で最近、その辺のトコロにヒジョーに敏感になり、意識するようになりました。今日、後半の2曲を聞いていて、6人もプレイヤーがいるにも関わらず、「今のは、どの圧力」とか、「今のは…」とか考えちゃって、勉強にもなりました。はい、こちらも頑張りマス

コンサートの後、近所のサクラ・パーク(はい、ホントです。ホントにそういうのがあるんです)に寄って、桜の状況をチェックしてきました。
…全然まだまだデス

という訳で、本日は大変いい影響を受けて帰って参りましたが、夕ご飯を食べながら「ラッシー」のDVDを見ちゃって、何度も号泣し

