本日のお仕事:郊外の図書館にて、こどもっちに楽器を触らせようイベント・第二弾。音楽教室主催。
これを我らの教室ではInstrument Petting Zooと呼びます。今日娘を連れてやって来たどっかのお父さんが、動物が居るんだと思って娘を連れてきたそうで…「動物はどこに居るんですか?」とピアノの先生に聞いたそうな…
本日のChewieの小道具:

右の大きいばよりんは、Chewieの私物で、中学校から高校まで、学校のオケストラで使っていた楽器デス。こういう楽器崩壊のリスクがある時に使ってマス。
小さい2台はレンタルで、この日の為に楽器屋さんからタダで借りてきた。そして肩当のスポンジをpyonちゃんに借りました。ありがとー
さて、イベント開始。ピアノの先生がまずお話してくれました。「お家に何か楽器がある人、手を挙げて~」「弦楽器ってどんなのがあるか知ってる?」
今日は、ピアノ・ばよりん・ギター・ドラムが出張であります。子供っちは、それぞれ好きな楽器から試してみて、興味があったら4つ全部ツアーしてみるのであります。
意外とばよりんは人気で。だっけどさー、ばよりんって、いい音を出すのがとっても大変な楽器で、「ギーコギーコ」
「ガギガギガギ」
の連続。1時間半これを耳元で聞かされたChewie
…こんな楽器をこういうイベントに出しちゃっても、誰もこの後ばよりんを弾こう!なんて思わないんじゃないの?と思うんだけど(笑)
ギーコギーコの風景:

「キラキラ星
」の出だしを教えてみようとする先生の居る風景:

ま、無理でした。大きい子だと結構出来るんだけど、コレ位小さい子供っちは難しい。
が、この金髪の子が割と良くて、お母さんに「中々筋がよろしいデス」って言ったら音楽教室の担当の人が教室のチラシを持って飛んできました(笑)
こちらはピアノのコーナー。アップライトのピアノを開けちゃって、中の構造を見せてた。こっちの方がばよりんより面白そうだなぁ…

今日は60人くらい来たそうです。一体何人の子がこれから音楽のレッスンを取るのやら…。まぁ興味を持ってくれたら、イベントをやった甲斐があるって物デス。
これを我らの教室ではInstrument Petting Zooと呼びます。今日娘を連れてやって来たどっかのお父さんが、動物が居るんだと思って娘を連れてきたそうで…「動物はどこに居るんですか?」とピアノの先生に聞いたそうな…

本日のChewieの小道具:

右の大きいばよりんは、Chewieの私物で、中学校から高校まで、学校のオケストラで使っていた楽器デス。こういう楽器崩壊のリスクがある時に使ってマス。
小さい2台はレンタルで、この日の為に楽器屋さんからタダで借りてきた。そして肩当のスポンジをpyonちゃんに借りました。ありがとー

さて、イベント開始。ピアノの先生がまずお話してくれました。「お家に何か楽器がある人、手を挙げて~」「弦楽器ってどんなのがあるか知ってる?」

今日は、ピアノ・ばよりん・ギター・ドラムが出張であります。子供っちは、それぞれ好きな楽器から試してみて、興味があったら4つ全部ツアーしてみるのであります。
意外とばよりんは人気で。だっけどさー、ばよりんって、いい音を出すのがとっても大変な楽器で、「ギーコギーコ」



…こんな楽器をこういうイベントに出しちゃっても、誰もこの後ばよりんを弾こう!なんて思わないんじゃないの?と思うんだけど(笑)
ギーコギーコの風景:



「キラキラ星



ま、無理でした。大きい子だと結構出来るんだけど、コレ位小さい子供っちは難しい。
が、この金髪の子が割と良くて、お母さんに「中々筋がよろしいデス」って言ったら音楽教室の担当の人が教室のチラシを持って飛んできました(笑)
こちらはピアノのコーナー。アップライトのピアノを開けちゃって、中の構造を見せてた。こっちの方がばよりんより面白そうだなぁ…


今日は60人くらい来たそうです。一体何人の子がこれから音楽のレッスンを取るのやら…。まぁ興味を持ってくれたら、イベントをやった甲斐があるって物デス。