10月8日(日)、さわやかウォーキンウに参加した。
前回の参加が5月以来。(7月8月は猛暑になるため、ウォーキング自体が休止)
度々、浜松市内には出かける事はあるが、浜松城には行った事がなくて、
この機会に浜松城に行こうと今回のコースに参加した。
五か月ぶりだし、歩けるかなぁと思ったけど余裕だった。
立ち寄る所々が長居してしまって、結構な時間がかかってしまった。
2万3700歩ほど歩いた。
仕事中も動きっぱなしだけど、それでも5000~6000歩ほど。
ぶらり浜松ウォーク~歴史と文化の街を訪ねて~
スタート駅/東海道線 浜松駅
コース距離/約9km
浜松駅(北口)→伊場遺跡→オルガン坂→木下恵介記念館 中村輿資平資料室→浜松復興記念館 五社神社・諏訪神社→浜松城・浜松城公園→東照宮(引間城跡)→徳川秀忠公 誕生の井戸→クリエート浜松(浜松文芸館)→浜松市楽器博物館→MAYONE 井伊直虎展 浜松駅(北口)
伊場遺跡
弥生時代から古墳時代、律令制時代にかけての複合集落遺跡で、木棺ほか多数の貴重な出土品がでています。





オルガン坂
オルガン坂の言われは山葉寅楠(ヤマハ創業者)のオルガン修理工場があったことから由来しています。(写真なし)
木下恵介記念館(開館時間9:00~/観覧料100円)中村輿資平資料室
人間愛を繊細に描き続けた映画監督 木下恵介の功績を称え、監督ゆかりの資料を紹介するほか、作品上映会などを開催しています。
浜松市指定有形文化財である旧浜松銀行協会内にあり、設計者である建築家 中村輿資平に関する資料室もあります。

浜松復興記念館

五社神社・諏訪神社

浜松城・浜松城公園



東照宮(引間城跡)
家康くんと直虎ちゃんのゆるキャラがいた。
今年の大河ドラマは見てないが、ゆるキャラはかわいいなぁ。
一緒に写真を撮ってもらった。


徳川秀忠公誕生の井戸
徳川秀忠公の側室である西郷局が二代将軍徳川秀忠公を生んだとき、産湯としてこの辺りにあった井戸水を使われたという伝承をもと作られた井戸です。


浜松市楽器博物館

MAYONE 井伊直虎展
7F特設会場にて、井伊直虎や、戦国時代を生き抜いた井伊家の人々、また、井伊家ゆかりの龍潭寺について、パネルで詳しく紹介しています。
10月からは「井伊直政」をテーマとした展示を展開しています。
(写真なし)
スタートとゴール/浜松駅
前回の参加が5月以来。(7月8月は猛暑になるため、ウォーキング自体が休止)
度々、浜松市内には出かける事はあるが、浜松城には行った事がなくて、
この機会に浜松城に行こうと今回のコースに参加した。
五か月ぶりだし、歩けるかなぁと思ったけど余裕だった。
立ち寄る所々が長居してしまって、結構な時間がかかってしまった。
2万3700歩ほど歩いた。
仕事中も動きっぱなしだけど、それでも5000~6000歩ほど。
ぶらり浜松ウォーク~歴史と文化の街を訪ねて~
スタート駅/東海道線 浜松駅
コース距離/約9km
浜松駅(北口)→伊場遺跡→オルガン坂→木下恵介記念館 中村輿資平資料室→浜松復興記念館 五社神社・諏訪神社→浜松城・浜松城公園→東照宮(引間城跡)→徳川秀忠公 誕生の井戸→クリエート浜松(浜松文芸館)→浜松市楽器博物館→MAYONE 井伊直虎展 浜松駅(北口)
伊場遺跡
弥生時代から古墳時代、律令制時代にかけての複合集落遺跡で、木棺ほか多数の貴重な出土品がでています。





オルガン坂
オルガン坂の言われは山葉寅楠(ヤマハ創業者)のオルガン修理工場があったことから由来しています。(写真なし)
木下恵介記念館(開館時間9:00~/観覧料100円)中村輿資平資料室
人間愛を繊細に描き続けた映画監督 木下恵介の功績を称え、監督ゆかりの資料を紹介するほか、作品上映会などを開催しています。
浜松市指定有形文化財である旧浜松銀行協会内にあり、設計者である建築家 中村輿資平に関する資料室もあります。

浜松復興記念館

五社神社・諏訪神社

浜松城・浜松城公園



東照宮(引間城跡)
家康くんと直虎ちゃんのゆるキャラがいた。
今年の大河ドラマは見てないが、ゆるキャラはかわいいなぁ。
一緒に写真を撮ってもらった。


徳川秀忠公誕生の井戸
徳川秀忠公の側室である西郷局が二代将軍徳川秀忠公を生んだとき、産湯としてこの辺りにあった井戸水を使われたという伝承をもと作られた井戸です。


浜松市楽器博物館

MAYONE 井伊直虎展
7F特設会場にて、井伊直虎や、戦国時代を生き抜いた井伊家の人々、また、井伊家ゆかりの龍潭寺について、パネルで詳しく紹介しています。
10月からは「井伊直政」をテーマとした展示を展開しています。
(写真なし)
スタートとゴール/浜松駅
