私の職場に職業体験で中学生が来た。
そういえば、この時期にスーパーや図書館などでも職業体験されている中学生を見かける。
地域性もあるのかどうか分からないけど、私が学生の頃は職業体験なんてなかった。
こういうのがあれば進路選択するのにイメージしやすかったかな。
今年は5人も来たから大変だったけど、色々体験して頂いた。
5月に読んだ本は2冊だった。
・朝が来る
・「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす
図書館に行ったけど、読みたい本は貸出中だし、これぞと思う本が見つからず帰宅。
この本(菜の花工房の書籍修復家)を用意しているのに、座ったらウトウトしてしまって読書が進まない。
そろそろ、合間に読み始めよう。

5月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:588ナイス数:25
朝が来るの感想出産を巡る女性の実状を描く社会派ミステリー
親子3人で平和に暮らす栗原家に突然かかってきた一本の電話。電話口の女の声は、「子どもを返してほしい」と告げた――。
「子どもを、返してほしいんです」親子三人で穏やかに暮らす栗原家に、ある朝かかってきた一本の電話。電話口の女が口にした「片倉ひかり」は、だが、確かに息子の産みの母の名だった…。子を産めなかった者、子を手放さなければならなかった者、両者の葛藤と人生を丹念に描いた、感動長篇。読了日:05月22日 著者:辻村 深月
「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす (光文社新書)の感想「なぜ、日本では家事がそんなに大事なのだろう」
第1部 完璧家事亡国論
日本の主婦は家事をしすぎ?
日本の家事の「当たり前」は、世界の非常識
経済成長という祭りの後で
キャリアを阻み、少子化を加速する完璧家事――2人目を産まない女性たち
家事のできない家族は滅びる
第2部 「片付けすぎ」が家族を壊す
日本の家が片付かないのには理由がある
ミニマリストは変人?
捨てられない理由は、まっとうである――「もったいない」再考
断捨離の行き着くところ
目指すは「おばあちゃんの家」の居心地のよさ読了日:05月06日 著者:佐光紀子
読書メーター
そういえば、この時期にスーパーや図書館などでも職業体験されている中学生を見かける。
地域性もあるのかどうか分からないけど、私が学生の頃は職業体験なんてなかった。
こういうのがあれば進路選択するのにイメージしやすかったかな。
今年は5人も来たから大変だったけど、色々体験して頂いた。
5月に読んだ本は2冊だった。
・朝が来る
・「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす
図書館に行ったけど、読みたい本は貸出中だし、これぞと思う本が見つからず帰宅。
この本(菜の花工房の書籍修復家)を用意しているのに、座ったらウトウトしてしまって読書が進まない。
そろそろ、合間に読み始めよう。

5月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:588ナイス数:25

親子3人で平和に暮らす栗原家に突然かかってきた一本の電話。電話口の女の声は、「子どもを返してほしい」と告げた――。
「子どもを、返してほしいんです」親子三人で穏やかに暮らす栗原家に、ある朝かかってきた一本の電話。電話口の女が口にした「片倉ひかり」は、だが、確かに息子の産みの母の名だった…。子を産めなかった者、子を手放さなければならなかった者、両者の葛藤と人生を丹念に描いた、感動長篇。読了日:05月22日 著者:辻村 深月

第1部 完璧家事亡国論
日本の主婦は家事をしすぎ?
日本の家事の「当たり前」は、世界の非常識
経済成長という祭りの後で
キャリアを阻み、少子化を加速する完璧家事――2人目を産まない女性たち
家事のできない家族は滅びる
第2部 「片付けすぎ」が家族を壊す
日本の家が片付かないのには理由がある
ミニマリストは変人?
捨てられない理由は、まっとうである――「もったいない」再考
断捨離の行き着くところ
目指すは「おばあちゃんの家」の居心地のよさ読了日:05月06日 著者:佐光紀子
読書メーター