明日はイースターです。
教会では、イースター礼拝があります。
ポットラックバーティ(一品持ち寄り食事会)や祝会もあります。
イースターエッグも配ります。
卵は、復活を意味するので、イースターの時はいろいろとつかわれます。
イースターエッグは教会員が少しずつ分担して作るのですが、
ことしは、さとうも少しばかり引き受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/0aa8143f022bc5207d3e7b4c39b284f3.jpg)
どうやってフィルムを巻きつけるのかなとお思いですか。案外簡単なのです。
せっかくですから種明かしをしましょう。
卵をゆでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/b94c2d33cb1cba344a036ddb21ed90ac.jpg)
よく冷まして拭っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/29bca30b9915205c5008e9afe6471d61.jpg)
フィルムの説明をよく読みます。フィルムを卵にまきつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/fb79be36463a833cb8d733258ae7b620.jpg)
説明通り熱い湯にお玉で一個づつ浸します。
あっという間に、フィルムはしっかり巻きつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/8fb19dfa0af938e87019f276fc279b9c.jpg)
イースターおめでとうございます!
脆さの中の堅牢さ。
そんな卵が頭に浮かびます。
一枚目の写真を見て、さとうさん凄い!
と思いました。
種明かしをされても、それでもこうして卵にフィルムを巻き付け熱湯を注ぐ行為に、感嘆致します。
でも、ゆでた卵3個にはヒビがあったので、もう3個を作ります。簡単ですが、緊張はします。復活のシンボルとしてつくるのですから。一個づつお湯に入れるたびに、祈るような気持ちでした。
復活を信じることは「永遠のいのち」を信じることで、とても感謝と平安に満たされます。