ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

国立高校での講演会

2014年02月24日 | 日記

 


 バギオを出発して山に入った一行の、最初の目的地はロー(LOO)です。
 静かな谷あいの町です。

 ここにある高校で講演会に招かれていました。といっても、講演するのはS牧師、現地で合流したフィリピン人のジン先生と宣教師で医者でもあるF先生。
 司会は、S牧師の後輩吉原先生です。
 学制が日本とは違って6.4制で高校生といっても日本の中学一年から高校一年生までです。

 講演は道徳教育の一環だとか。校長先生のお話では、最近、自殺した子供が三人も出たとか。そのようなことを踏まえた話しをしてほしいとのご注文のようです。

 このような静かな田舎町でも、自殺する子がいるなんて、とちょっと驚きました。理由は将来の進路問題などとお聞きしました。

 まず、最初に、職員室で「お祈り」をしました。私たちクリスチャンは、大切な活動の前には、まず神の導きを祈ります。
 



                

 
                 ★  ★     


 講演は英語です。校長先生が生徒に話すのも英語ですから、学校では英語が「公用語」です。
 日本では英語で授業の学校が話題になったりしますが、フィリピンではこれが一般的なのです。理由は、彼らの「将来性」のためなどではなく、知識をカバーできる現地語の語彙が足りないため、最初から英語を使っているとのことです。日本でも明治の初めごろの大学では、ドイツ語やフランス語の授業が普通だったとか。いまや、どんな外国語の学問用語にも対応できる日本語が手に入るため、かえって英語を使わなくなり、たいへんな教育を施しても英語が苦手な国民が育っているのかもしれません。


 それにしても、国立の高校でキリスト教の牧師たちを招いて、講演をさせるなんて、日本では考えられないですね。
 聖書はとても深くて、幅広くて、文字通り書物の中の書物です(聖書=Bibleとは書物の意味)。
 日本でも、難しいことを楽しく話せる牧師先生も大勢おられるのですが・・・。

 この日、S牧師は、聖書の「創世記」から話を起こされて、「人間は神様によって造られた特別な(とても大切な)存在」であること。人間だけが、祈る(神様との対話ができる)動物であること、人間の心には、神様との対話によってだけ満たされる、それ以外のどのようなモノ(人間関係や贅沢や地位などの)でも満たされない空間があることを説かれ、「神さまとの対話」を勧めていました。

 子供たちが、とくに、上級生になるほど、真剣な表情で聞き入っているのに感心しました。

 F先生は、貧富の差の激しいフィリピンでは名門の生まれで、医師としても有望な将来が約束されていた方です。牧師・宣教師になり(キリスト教用語で献身と言います)、世界でも危険な地域に入って、医療活動と伝道活動をされています。





  写真、祈り、S先生、F先生、吉原宣教師、教職員との記念撮影

 

        

 





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。