貧乏飯食堂 GOOD AND CHEAP

食べることは生きること 貧乏飯は人類の英知だ!レシピ参考にはならないかな…

この世とあの世の境目

2015-04-25 15:26:30 | 旅行
メシネタがないので・・・



ラフカディオ・ハーンに「神々の国の首都」と呼ばれた松江には様々な神話にまつわる場所があり、先日伺った、黄泉比良坂(よもつひらさか)です。




黄泉比良坂とは日本神話において、死者の住むあの世(黄泉)とこの世(現世)を分かつ境目にある場所のことで、画像の岩がイザナギが黄泉の国を塞いだ岩だといわれている。

春なのに蚊がブンブン飛んでいた。この世とあの世の境目には蚊が多いのだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の島根

2014-09-28 17:19:59 | 旅行
今日は料理は休み。用があって島根を一周してきました。





有名な「島根あるある」、「車止めが銅鐸・・・」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園カフェ

2014-07-21 15:57:39 | 旅行
山口の県立萩美術館・浦上記念館に「やきものって何ダ?」展を見に行った。





全国の陶芸美術館8館の名品を一度に鑑賞できる良い機会だ。

自分は数ある名品のなかで、福井美術館所蔵の「越前 三筋文壺」という平安時代の壺に深い感銘を受けた。


美術館帰りに、近くにある庭園カフェというのに行ってみた。





高級邸宅をカフェとして開放してある感じだ。





真夏の昼下がりに一服の涼をいただいた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングカフェ846

2014-07-15 17:21:00 | 旅行
今年の4月にリニューアルされた、道の駅 阿武町を訪れました。



この道の駅阿武町は、日本の道の駅発祥の地のひとつだそうで・・・

温泉なども併設されており、力を入れておられる様子でした。




七夕シーズンなので、笹や短冊でデコレートされており、「サッカー選手になりたい」とか「保育園の先生になりたい」とか、子どもらしい願いが短冊につづられているなか、

ひとつの切実な願いが込められた短冊を発見・・・



家の中になるべくムカデが出ませんように。


いやーわかる!田舎にとっては切実な問題だよね。




話はそれましたが、お目当てのダイニングカフェです。




カフェというより、気軽な食堂風です。阿武町は日本海の海産物、また和牛の産地・農業が盛んなところとしても有名で、さまざまな海の幸や山の幸のメニューが取り揃えられていました。





海鮮丼などいろいろなおいしそうなものがあるなか・・・



なぜか自分は悩んだ末、「コロッケ定食」をチョイスしてしまいました・・・


「お前は路線バスの旅の蛭子さんか!」


などと、自分ツッコミが頭をよぎりましたが・・・

コロッケ好きだから仕方ない。


阿武町名産無角和牛のコロッケと岩国レンコンのコロッケ、おいしくいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスホテルの無料夕食

2014-07-08 16:04:04 | 旅行
よく泊まるビジホの無料夕食







これはビーフカレー定食でサラダバイキング付き。



夕食はこのカレー定食か日替わり定食の選択制で、



朝食は和食・洋食バイキング。




込みこみシングル税込4,990円…




このチープ感が好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする