アパ社長カレー!レトルトカレー界の踏み絵!これをどう評価するかはレトルトカレーマニアのなかでも分かれるらしい。
まあマニアでもなんでもない私からすると・・・美味い!
まあ値段もそれなりにしますから、美味くて当然なのかもしれませんが、味に深みがあって良いお味だったですよ。
冷蔵庫の余りもの・残りもの シーフードミックス、ミックスベジタブル、コンソメ顆粒、冷ごはんでシーフードピラフを作ってみたのですが・・・
冷ごはんが材料ですので、炊き込みではなくコンソメスープの中に冷ごはん入れて水分をとばしていったのですが、水分が残ってリゾットみたいになっちゃいました(笑)。粉チーズ振って食べたら美味かったです。結果オーライ!
リゾット・ピラフ・パエリア・海南鶏飯・ビビンバ・やきめし・炒飯・ナシゴレン・・・・これらの境界線はどこなんでしょうね?いずれにしても味の付いたご飯は美味いという事なんでしょうが。
以前フライパンでコメを炊きこんでパエリアを作ったのですが、ごはんがフライパンにガビガビにくっついておこげになって大変だった(笑)。それなら冷ごはんを細工して作ったほうがよくね?てゆーか私の渾身のパエリア、ケチャップライスやチキンライスとどこが違うん?(笑)。みたいな事を考えていました。
さらには材料に使った「シーフードミックス」と「ミックスベジタブル」。なぜ「ミックス」が後ろにきたり、前にきたりするのか?
いい年して幼少期のエジソンようななぜなぜ坊や状態(笑)で食事をしました。
昨日の続きです。正体が判明した「ジャバンのり」なる韓国海苔ふりかけ。
他社のパッケージを見て思ったのは、卵黄を乗せているものがある。コレやってみたい!(笑)。
即実施。想像通り美味い。余った白身はリケンの「ねぎのピリ辛スープ」に入れてかきたまスープに。
いやーふりかけと即席スープで、これは完全に焼肉屋のシメごはんセットですよ!焼肉ないけど(笑)。
焼肉なくてもコレだけで大満足でした。
久々に料理ブログっぽくやりますよ!(笑)。オートミールのオムライスです。
材料 オートミール 茶わん一杯分
鶏むね肉 少々
玉ねぎ 1/4個
たまご 1個
塩コショウ 少々
顆粒コンソメ 少々
ケチャップ 適量
1.ロールド(大粒)オートミールに顆粒コンソメを少々かけて、水を入れてレンチンする。
2.レンチン後、炒めて塩コショウした玉ねぎみじん切りと鶏むね肉、ケチャップを入れて混ぜる。
それっぽいものになる(笑)。
盛り付けて、たまごを乗せて完成!
うむコレはアリ! 新米だろうが古米だろうが、炊立てだろうが冷ごはんだろうが、ケチャップみたいな味が濃いもので味付けした時点で、よくわからんのですよ(笑)。だからコメみたいなオートミールでも全然OK。
まあ結局コメよりオートミールのほうがコスト的には高くつくのですが・・・レンチンですぐできるのと、身体のためやダイエットのため、そしてコメ不足の昨今であればコレはアリだと思うのですよ。