ローソンの100円冷食の続きです。

108円のチキンライス、98円のミートボール(いずれも税込み)と、
スクランブルエッグで簡易オムライスを作ってみました。

ああ、こりゃ美味い(笑)。
いくつになってもおこちゃま舌(笑)の自分にはサイコーの味です。
200円と玉子ひとつで得られる幸せ(笑)。

108円のチキンライス、98円のミートボール(いずれも税込み)と、
スクランブルエッグで簡易オムライスを作ってみました。

ああ、こりゃ美味い(笑)。
いくつになってもおこちゃま舌(笑)の自分にはサイコーの味です。
200円と玉子ひとつで得られる幸せ(笑)。
ローソンの冷凍食品、100円の炒飯です。

コレに最近ハマっています。仕事の昼食にちょうど良いのです。
一般的な冷食炒飯だと、量が多くて分けて食べないといけなかったりするので、
これだと袋開けてレンジでチンすれば1回分200グラム適量で使いやすいです。
種類も炒飯・高菜炒飯・チキンライス・エビピラフの4種があり、
なんといっても100円なので、ひとつじゃ足らないコンビニおむすびやパンを買うよりはコスパがよい気がします。

コレに最近ハマっています。仕事の昼食にちょうど良いのです。
一般的な冷食炒飯だと、量が多くて分けて食べないといけなかったりするので、
これだと袋開けてレンジでチンすれば1回分200グラム適量で使いやすいです。
種類も炒飯・高菜炒飯・チキンライス・エビピラフの4種があり、
なんといっても100円なので、ひとつじゃ足らないコンビニおむすびやパンを買うよりはコスパがよい気がします。
巷で話題の衝撃コラボメニュー「カレグラ」です。

いわゆる「グラノーラ」にカレーをかけて食べるというもの…。
自分は甘いのか辛いのかわからないような「マックグリドル」とかイケるクチなので大丈夫なはず。
インプレッションは…
個人的にこれはアリですね~(笑)。特にグラノーラがルーに馴染んでからは、カレーパン的な風味というか…。
カルビーとハウスが共同で推進しているそうです。
私は家の残り物のフルーツ抜きグラノーラ「マイグラ」でいただきましたが、
本来はカルビーの「フルグラ 糖質25%オフ」とカレーで糖質オフダイエットの「ジム飯」として推奨されているらしい。
ふーん、グラノーラはメシの代わりになるのかー。
となれば、あれやこれや、メニューが拡がりそうです。
納豆グラノーラとか卵かけグラノーラとか…
考えただけで恐ろしくなりました(笑)。

いわゆる「グラノーラ」にカレーをかけて食べるというもの…。
自分は甘いのか辛いのかわからないような「マックグリドル」とかイケるクチなので大丈夫なはず。
インプレッションは…
個人的にこれはアリですね~(笑)。特にグラノーラがルーに馴染んでからは、カレーパン的な風味というか…。
カルビーとハウスが共同で推進しているそうです。
私は家の残り物のフルーツ抜きグラノーラ「マイグラ」でいただきましたが、
本来はカルビーの「フルグラ 糖質25%オフ」とカレーで糖質オフダイエットの「ジム飯」として推奨されているらしい。
ふーん、グラノーラはメシの代わりになるのかー。
となれば、あれやこれや、メニューが拡がりそうです。
納豆グラノーラとか卵かけグラノーラとか…
考えただけで恐ろしくなりました(笑)。