![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/097066e9d0f90d623b81567e9688a1f8.jpg)
先日実家で子供の頃に使っていた釣り用のタックルボックスが出てきました。
1980年代のツールボックスと思われます。
みんな大好き高値で取引されるオールドタックルボックス!でもこれは今でもおなじみ日本の明邦化学工業製。洋物のオールドタックルボックスとは違い、価値は無い・・・。「ラブリーディ トゥディ#85」と書いてある。今でもメイホウのタックルボックスに「ニューラブリー」というのがあり、サイズも今でも#85とか#86とかあるので、それらのご先祖と思われます。
中にルアーも入っていました。これらも当時もの。
ダイワ・バスハンターSP
ダイワ・ピーナッツ コネリーⅡ。
ダイワ・スーパーロビン
コーモランのパチモンルアー群(笑)。
タコベイトが溶けてくっ付いていた(笑)。
タックルボックスもルアーもネットで調べても、当時も安かったのですが、今でも二束三文で取引されている価値の無いもの。
でも私にとっては思い出の詰まった宝箱。プライスレス!(笑)。
今でも十分使えそうだし、昭和レトロな感じが良いので、レストモッドして現代風にアップデートし、子供の頃買いたくても買えなかった当時の高かったルアーなど入れて、思い出を繋いでいこうと思います。
しかし、昭和のこういう厚手のプラスチックって保ちが良くて不思議です
どのルアーも目がコミカルで可愛いですね
今テレビ見ても使われてるのはソフトルアーばかりで...効率考えたらそっちが良いのかもしれませんが、お気に入りのルアーを並べてニンマリするのはそれだけで立派に楽しいのになと思います
今はもう釣りはほぼしてないんですが、ルアーをコレクションするの楽しいです(笑)。