貧乏飯食堂 GOOD AND CHEAP

食べることは生きること 貧乏飯は人類の英知だ!レシピ参考にはならないかな…

宝箱

2024-12-14 23:22:57 | 日記

先日実家で子供の頃に使っていた釣り用のタックルボックスが出てきました。

1980年代のツールボックスと思われます。

みんな大好き高値で取引されるオールドタックルボックス!でもこれは今でもおなじみ日本の明邦化学工業製。洋物のオールドタックルボックスとは違い、価値は無い・・・。「ラブリーディ トゥディ#85」と書いてある。今でもメイホウのタックルボックスに「ニューラブリー」というのがあり、サイズも今でも#85とか#86とかあるので、それらのご先祖と思われます。

中にルアーも入っていました。これらも当時もの。

ダイワ・バスハンターSP

ダイワ・ピーナッツ コネリーⅡ。

ダイワ・スーパーロビン

コーモランのパチモンルアー群(笑)。

タコベイトが溶けてくっ付いていた(笑)。

タックルボックスもルアーもネットで調べても、当時も安かったのですが、今でも二束三文で取引されている価値の無いもの。

 

でも私にとっては思い出の詰まった宝箱。プライスレス!(笑)。

 

今でも十分使えそうだし、昭和レトロな感じが良いので、レストモッドして現代風にアップデートし、子供の頃買いたくても買えなかった当時の高かったルアーなど入れて、思い出を繋いでいこうと思います。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一週間で | トップ | 袋めんの焼きそばをカップ焼... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちびじろうさま こんにちは (BB)
2024-12-16 23:11:52
深みがある良い赤色ですね〜
しかし、昭和のこういう厚手のプラスチックって保ちが良くて不思議です

どのルアーも目がコミカルで可愛いですね
今テレビ見ても使われてるのはソフトルアーばかりで...効率考えたらそっちが良いのかもしれませんが、お気に入りのルアーを並べてニンマリするのはそれだけで立派に楽しいのになと思います
返信する
BBさま こんに (ちびじろう)
2024-12-17 07:11:27
アメリカ製の20年ぐらい前のタックルボックスも持っているのですが、そちらは劣化が進み、国産のもっと古いコレはまだ使えそうなんですよね。品質が良いのでしょうか。

今はもう釣りはほぼしてないんですが、ルアーをコレクションするの楽しいです(笑)。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事