春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

おきにいりはすぐきえる・・・

2012-11-22 22:51:21 | 猫 タンハチ
ぼくのおもちゃのいちばんのおきにいりはね・・・
あーさんからいただいた このボール



やわらかいけいとみたいなぬのでできてるから
くわえてどこにでももっていける!



やだ! とらないで!!



なかのすずがなるから ころがすのもたのしいの♪

・・・

だから すぐにどっかにはいりこんじゃう(泣)



ねぇ・・・ ぼくのおきにいり どこいっちゃったのかな?



ノートパソコンのうしろは あったかいのだぁ~

え~~~っ?

2012-11-22 00:40:34 | 大正琴
先月はお休みしたので 今日は久しぶりに大正琴ボランティア行ってきました
大正琴練習するより 卓球の練習の方が好きやねん

前日 曲目を聞いて 譜面を揃える
練習は 今朝早く起きて 一朝漬け
家を出る前に 曲目一部変更あり 譜面を交換する
ばあちゃんちに到着 またまた曲の変更
お~い!!!

演奏本番
ばあちゃん 譜面を順番に並べていなかったので 時間がかかる
「先に弾いてて~・・・」 って 二人じゃ間違えたら余計目立つやん
見つかるまで 待ってあげる

あの曲はここにある・・・って思っても
本番は焦るから すぐに出てこない
面倒でも 譜面の差し替えは大事だなぁ~


 曲目

① 故郷
② ちいさい秋みつけた
③ 見上げてごらん夜の星を
④ 明日があるさ
⑤ せんせい
⑥ 瀬戸の花嫁
⑦ 影を慕いて
⑧ 星影のワルツ


施設の人の歌声に合わせてリズムを取るので 結構演奏はタジタジになる
けれど ゆっくりだったり 歌詞を追いかけてずっこけたりしても
その人たちのスピードに合わせてあげられることができる 生演奏はいいかもしれない♪

来た球を打つ・・・

2012-11-22 00:17:26 | 卓球


読売新聞の これからの人生 という記事に
アートディレクターの 浅葉克己さんが紹介されていた
卓球の腕前も素晴らしい・・・とのこと

ブルーの卓球台やオレンジボールが生まれたのも
浅葉さんの案らしい・・・

来る仕事は断らずにやる とにかくやる
そうすると 次の仕事もやってくる
仕事を選んでやるんじゃない・・・
やるからには 楽しんでやる

卓球も同じ
来た球を打つ
また返ってくる
それをまた打つ・・・
これが楽しい・・・

みたいな感じのことを書いてあったかな?


つい先日 試合でご一緒した方と話をしていて
どうしてあなたは そんなに簡単そうに打てるんですか?と聞いたら
「卓球はボールが来てから打てばいいんじゃん」と言われた
ん?
そりゃそうなんだけど・・・ そういうことか?


簡単に言ってくれるんだよなぁ~

ボールを慌てて迎えに行って あちゃ~!!! が多い春

ボールが来るまで わくわくしながら待つことが目標かな?(笑)
そんなスローイメージで 余裕を持って卓球がしたい


んなこと できるのか?? 


意味不明な内容になっちゃったけど・・・

とにかく ボールは迎えに行くのではなく 自分のエリアに呼び込むのだ☆