亀の話題は少ないのですが、
10月生まれのカブトニオイも
ブラックアウト前後に孵化したミスジドロも
順調に成長中。
天気のいい日はブルーテグーと一緒に日光浴もしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/ef/a2fde9dabb241e5a9d3cfc1ed19aa1db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/32/b51853706d7d770a19f2d41aa5ff711a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/ba/2608f66b868fdd1a50a0529c782b7dbd_s.jpg)
来年以降の繁殖を充実させるためにキボシ♂を導入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/9d/d4baf929d4d49046938692d6e49290ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/a2/d2b3c9be2ab2ba5fea3597c12640a609_s.jpg)
そして来年からWCが入らなくと噂のカブトニオイも♂を追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/80/7ced8c1ab85ee42892803877174ab32d_s.jpg)
分布域の広いカブトニオイが、ひとつの州が出さなくなったら入ってこなくなるなんて
と不思議だったのですが、これまでカブトニオイを出していた州が1つだけで、
いってみれば、最後の砦が落ちてしまったようです。
海外でも国内でもCB化されているので、高騰するようなことはないと思いますが、
WCは今来ている便がラストの可能性が高いので、今のうちにって感じですね。
どちらも外に出すには時期が悪いので今季は室内無加温で越冬させて、
春先に屋外飼育に切り替える予定。
10月生まれのカブトニオイも
ブラックアウト前後に孵化したミスジドロも
順調に成長中。
天気のいい日はブルーテグーと一緒に日光浴もしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/ef/a2fde9dabb241e5a9d3cfc1ed19aa1db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/32/b51853706d7d770a19f2d41aa5ff711a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/ba/2608f66b868fdd1a50a0529c782b7dbd_s.jpg)
来年以降の繁殖を充実させるためにキボシ♂を導入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/9d/d4baf929d4d49046938692d6e49290ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/a2/d2b3c9be2ab2ba5fea3597c12640a609_s.jpg)
そして来年からWCが入らなくと噂のカブトニオイも♂を追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/80/7ced8c1ab85ee42892803877174ab32d_s.jpg)
分布域の広いカブトニオイが、ひとつの州が出さなくなったら入ってこなくなるなんて
と不思議だったのですが、これまでカブトニオイを出していた州が1つだけで、
いってみれば、最後の砦が落ちてしまったようです。
海外でも国内でもCB化されているので、高騰するようなことはないと思いますが、
WCは今来ている便がラストの可能性が高いので、今のうちにって感じですね。
どちらも外に出すには時期が悪いので今季は室内無加温で越冬させて、
春先に屋外飼育に切り替える予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます