雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/15 レモンさん ISの時の話

2015-03-15 08:02:50 | 日記
3/15 レモンさん ISの時の話

あの痛ましい事件のとき、レモンさんは子供たちにこの話を持ち掛けるだろうかと
思った。

しかし、レモンさんの番組前に、
中学生たちは学校でもこの話をしたと言ったのだ。

こいう事件が起こることは決してこの社会がいい方向にいっているとは思えないのだけど、

でも学校でこういう社会で起こった事件の話を一緒に論議するということは
とてもいいと思う。

私たちの中学のころ、学校外の話はしなかったのではないだろうか?

まったく記憶にない。

子供たちが社会の一員として、社会で起こっている悪いこと、言いことを話し合うことは素晴らしことだと思う。

3/15 ライブハウスから

2015-03-15 07:47:57 | 日記
3/15 ライブハウスから

昨夜あれはドラマが始まってからだったか?
ピピピという音が聞こえて、ライブハウスの音楽が隣との壁サイドから聞こえた。

すごい設備。
聞こえてくるところを変えることができるのだ。

隣が「はこれでもよくなった、以前はもっと遅くまでやっていた」という驚きの話。

まだ見に行ったことがないから生かどうか知らないけど、カラオケのシステムのほうが音の調整はしやすいのでは?

この騒動をトレイスしていると、陰謀?と思いたくなることがある。

それは契約書に1年以内に出た場合は罰金みたいなものを払うとあったからだ。

聞こえるとは確かに聞いていて、言ったのだから、何かあっても関知しないとも言った。

どうも違法臭い。

さらにもうすぐ一か月になるのに、まだ契約書が届かないのだ。

これまでのどの契約書よりしっかりしたものだったけど、内容のすり替えなんてないだろね?

しっかりしたというのは、部屋のチェックシートがあったのだ。
フランスでは家具付きのアパートはこのリストがある。
大家と一緒に食器まですり合わせをしたことがあった。

それで、荷解きのせいでできなかったこともあるのだけど、このチェックを丁寧にやっている。
結構壊れたままのところがある。
チェックシートを自己申告って意味あるのだろうか?

すでに2か所盗聴器の場所もみつけたし。

1つ目はすでに書いた。
2つ目は最初に見に来たとき、盗聴器はあそこだと目をつけていたところだ。

ライブハウスの騒音デシベルを取りたいのだけど、計測してくれるところはあるのかしら?
住宅内でこんな横暴なことが許可になるわけがないのだ。



3/15 ホワイトデーの思い出 40%が面倒・大変な日という結果から

2015-03-15 07:47:20 | 日記
3/15 ホワイトデーの思い出 40%が面倒・大変な日という結果から

私はバレンタインデーにあまりばらまかないので、ホワイトデーもあまりもらったことがない。

でも日本企業にいた時、チョコをあげたい上司がいて、高くはないけど、おいしいものを渡していた。
その上司は海外経験があり、スマートで洗練されていて、粗野なところがなかったので、セクハラまがいはあったのだけど
気にならなかった。
昼食に一緒に行くなんてことも時々あったので、いやらしい想像をした社員もいたかもしれない。

そんな上司だったけど、ホワイトデーに「これが大変なんだよ」と言いながらお返しを持ってきたことがあった。
こういう人だから女子社員に人気があったのだ。
「みんなは一人だろけど、こっちはたくさんいるからね」だって!!

3/15 ライブハウスから

昨夜あれはドラマが始まってからだったか?
ピピピという音が聞こえて、ライブハウスの音楽が隣との壁サイドから聞こえた。

すごい設備。
聞こえてくるところを変えることができるのだ。

隣が「はこれでもよくなった、以前はもっと遅くまでやっていた」という驚きの話。

まだ見に行ったことがないから生かどうか知らないけど、カラオケのシステムのほうが音の調整はしやすいのでは?

この騒動をトレイスしていると、陰謀?と思いたくなることがある。

それは契約書に1年以内に出た場合は罰金みたいなものを払うとあったからだ。

聞こえるとは確かに聞いていて、言ったのだから、何かあっても関知しないとも言った。

どうも違法臭い。

さらにもうすぐ一か月になるのに、まだ契約書が届かないのだ。

これまでのどの契約書よりしっかりしたものだったけど、内容のすり替えなんてないだろね?

しっかりしたというのは、部屋のチェックシートがあったのだ。
フランスでは家具付きのアパートはこのリストがある。
大家と一緒に食器まですり合わせをしたことがあった。

それで、荷解きのせいでできなかったこともあるのだけど、このチェックを丁寧にやっている。
結構壊れたままのところがある。
チェックシートを自己申告って意味あるのだろうか?

すでに2か所盗聴器の場所もみつけたし。

1つ目はすでに書いた。
2つ目は最初に見に来たとき、盗聴器はあそこだと目をつけていたところだ。

ライブハウスの騒音デシベルを取りたいのだけど、計測してくれるところはあるのかしら?
住宅内でこんな横暴なことが許可になるわけがないのだ。



3/15 ニッポン スゴーイデスネ 視察団 新幹線

2015-03-15 07:44:29 | 日記
3/15 ニッポン スゴーイデスネ 視察団 新幹線

昨夜は新幹線のことをやった。 フランス、イタリア、スペインから視察の人が来た。

一番すごいと思ったのは脱線防止ガードだ。
新幹線は一応地震対策でこれをつけているけど、脱線防止としてはカーブなんかに使える。
これがあれば、阪神地方のどの電車だっけ? あの恐ろしい脱線はなかったのではと思う。

新幹線は自社だけでなく、他社にもこの技術を販売したらどうだろう?
そして、国外に輸出しるのも可能だと思うけど。

金儲け?に抵抗のあるナイーブな研究者もいるだろけど、金にならないものは実践にたいした役にたたないということだ。
特許をとったかな?
青山さんのように、特許を使用するのに無料という人もいるけど、
有料にしても、得た金は使いようでさらに人の役にたつ場合もあるのだ。
青山さんが特許を無料で提供しているから、使わせていただきますと挨拶もなく、
結果は自分の手柄みたいにしている連中がいるではないか!

アイディアをもとに研究していく人たちもいるだろうけど、一からの研究は時間と金の浪費だ。
イタリアも地震があるからすごく興味を持っていたこの脱線防止ガード。
売り込みに行ったらどうかしら?

さて、フランスはなるべく平らのところをみつけて線路を敷いたという話は本当にうらやましい話だった。

3/15 マイナンバーがいよいよ開始

2015-03-15 07:44:03 | 日記
3/15 マイナンバーがいよいよ開始

これを日本人用の身分証明書というニュースは聞いていない。
しかし、私はとてもうれしい。
フランスで身分証明書を必要とするのは外国人だけではない。 
フランス人もある意味もっと厳密な身分証明書を所有している。
以前にも書いたけど、フランス人の身分証明書には指紋もついている。

このマイナンバーはどういう形で配布するのだろう?
住基カードのように写真付きなら、れっきとした身分証明書になる。
日本はおかしな国で、身分証明書を請求されるところは山ほどあるのに、免許証のある人はいいけど、他の人は写真付きのなんてない。
パスポートが有効の間はよかったけど、パスポートの期限の切れたあと、私は保険証しかなく、
住民票を取りに行ったら、写真がないから何かもうひとつと言われたことがあった。
その時は年金カードを取りに戻った。

しかも大変奇妙なのは期限切れのパスポートでもよかった機関があったことだ。
これ、本当におかしい。
身分証明書の意味がない。

もし外国人にもこんなことをやっていたら、どうやって犯罪が起こったときに調査するのだろう?