雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/30 終わってしまったラジオの番組

2015-03-30 15:40:21 | 日記
3/30 終わってしまったラジオの番組

レモンさんの子供相談室の話は先週だったかしたけど、昨日は最後の最後をやった。
相談に来て、その後拒否反応の子供はかわいそうだった。
でもそんな子供が何年も経って、再び連絡してくるのは感激した。

憎まれ口を聞いても、心のどこかで感謝の意があったということなんだろう。

そして、もうひとつの番組がラジオパープル。
でも最初は前の番組のほうがよかった。
しかし、本当にまもなく、聞いてみようかという気になった。
吉川さん、ながみねさんは大好きな日だった。
女のほうがよかった。

次の番組は明日からかしら。
どんなのか楽しみにしている。

私がいまだに時々思い出すのがDig。
今のだって、結構興味深いことはやっている。
でも、紹介人の紹介の仕方が違うのだろう。

Digがなくなって残念だけど、よかったことは早く寝られることだ。
Digを聞くと頭が活性化して、目がさえて眠れなかったものだ。


3/30 刑事責任の話

2015-03-30 07:17:37 | 日記
3/30 刑事責任の話

すでに書いたことがある。書いたばかりかも。

昨日、女性が道路でめった刺しにあって亡くなった。
なんかつじつまの合わないことを言っているらしいのだけど、
ニュースでは警察は刑事責任の有無も含めて調査中とか聞いた。

刑事責任が問えないから釈放、いや、野放しというのは納得できない。
ドラマで刑事責任が問えないを演じた犯人がいたけど、そういうのありだと思っている。

解決策は“危険、要フォロー」とでもして、これこそ本人がはずせないGPSでもつけるというような法改正をしてほしい。
アメリカではやっていたと思う。

そうだ !!
ストーカーで警察に勧告された人はこのGPSを完全に治ったという評価が出るまでつけるのはどうだろう?
警察がなぜかストーカーに寛大で、仕事に手抜きがあるようだから被害者がでないようにするのはこれが一番。

女だけでなく、男でもストーカーをやられるのは実に不愉快だということくらいわかると思う。

厚生省だったかな? 調べたストーカーの被害者は結構多いのだから、
この辺で真剣な法改正をしてほしい。






3/30 やくざ と呼ぼう

2015-03-30 07:17:11 | 日記
3/30 やくざ と呼ぼう

今朝枕の下で小さい音楽が聞こえた。 時間を見たら2時30。
再度寝込んで、今度はクランプ攻撃。 
寝返りをうっただけでなんで?
今小さい声で「止めろ」と言ってきたので、書くことにした。
寝返りの音でほぼ同時にクランプ攻撃というのは、寝ていないということだ。
一晩中私を見張る。
なんてプロの仕事よ。
まだパリにいた時、友人の一人が「プロの仕事」という表現をした。
それは私についてまわって行動を監視したのがいたからだ。
トレラは私がレストランで何を食べているか、友達を送ってみていた。
自分で来れるわけはないからね。

そして脅かされた友人はマフィアと言った。

マフィア、それなら日本ではやくざだ。
職業であの業界はやくざが多いからという考え方はしたくない。
そうでない人に申し訳ないじゃない!!

でも下の連中はもしかしたら、やくざ。
あるいは客にやくざの常連がいる。
そういう連中を使えば、寝ずの番もするだろう。


3/29 フギャー 選んだ曲、まず自分で踊ってみたら? と言った理由

2015-03-30 07:16:30 | 日記
3/29 フギャー 選んだ曲、まず自分で踊ってみたら? と言った理由
今朝投稿した記事だけど、そう感じた理由を書く。

滑り手を見ていて、ぎごちなさを感じたから。

音楽というのがどう選曲されるのか知らないけど、
突きつけた論で決める人もいるかもしれない。

でもいろいろな曲を流して、体が乗る音楽というのがあると思う。

そういう曲は動きやすいし、振付もこなしやすいと思う。

プルシェンコが振付を書くのを何かの番組で見た。
また、フランスのエトワールであるバレエダンサーが自分で振付を書いている場面も見たことがある。
頭にあることを、楽譜を書くように紙に書きだしたのだ。

しかし、思うに(ド素人が申しわけあいけど)、演技者が自分で動いてみて、それを振付師が書留、編集という方法もありえると
思うのだ。
編集の際にはプロの振付師としてみた改良も含まれる。

歌でもそういうやり方あるではないか?

例のゴーストライターを使った現在のベートーベンだって、欲張らないでやれば、かなりの演出で自分を表現できたと思うのだ。
あの二人、ドッチもどっちだ。
これは蛇足だけど。

3/29 シャーロットの歌 

2015-03-30 07:15:47 | 日記

3/29 シャーロットの歌 

マッサンは偶然に終わる寸前に1度見た。
後は引かず、それで終わる。

でも数日前、どこかでマッサンのシャーロットが歌うのを聞いた。

すごい素敵な声で、あれ以来頻繁にあの声のことを思い出す。

人の声は好みで、ある日突然に好きになる、嫌いになることはある。

番組で聞いたのはほんのちょっとだったけど、余裕ができたらCDがほしいと思った声でした。