雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/27 この辺にもいる、中学・高校生の夜遊びタイプ

2015-03-27 09:29:51 | 日記
3/27 この辺にもいる、中学・高校生の夜遊びタイプ

親は何をしているのだろう?

親が子供にものを言えなくなった原因ってなんだろう?

子供が暴力で親がヘイコラしているケースもあるけど、
親が子供に無関心、
どうせ私が言っても聞かないんだから が増えている?
もうずいぶん昔だけど、桐島さんの本でアメリカでも親が自分がきちんとしていなくて、子供に物言えないというのがある
というような一節を読んだような気がする。

先日の川崎の坊やの場合は親が忙しくて、わかっていたけど、じっくり話せなかった。

最初の一歩は難しいけど、やっぱり私は親が出すべきだと思う。

年が行かないほうは、頭がよかろうが、勉強ができようが、経験不足だ。
年長が譲って、道はこういうのもあると示さなければ、親子は横において、日本を担う子供なんだからね。

それには年長者は自分なりにしっかり生きる必要があるのではないか?

3/27 中国の発想 なぜか一歩進んでいる

2015-03-27 09:29:21 | 日記
3/27 中国の発想 なぜか一歩進んでいる

先日、中国のアジアインフラ投資銀行の話を書いたのだけど、もう1点書きたかったことがあった。

そして、それは日米でも何か似たような銀行か投資機関を作った?作ろう?としているとチラッと聞いてなお感じたことだった。

日米ね、2国でやろうというのかしら?

中国は音頭を取るけど、あの国も、この国も巻き込んでという方法を常に選ぶ。
今朝のニュースだとこれに韓国も参加することになったとかで、日本がなお追いつめられたみたいな解説を聞いた。

中国はアフリカに対してもすごい先見の明がある。
アフリカに投資することは、将来を見据えなければできなかったかもしれない。
しかも、一見、現地人を救う風で、実は中国国民に職を与えた。
評判が悪いなんて屁のカッパだ.
こういう太い神経があるからこそ、上品で紳士的な日本を足蹴にして、古い話を何度も蒸し返して金をせびる。
これができるのよ。

日本人に真似をしろとは言わない。
どっちみち日本人にはできない。

中国の上を行くには、日本はもっとマイペースで世に出て人の顔色ばかりみない政策?
嫌、それ以前に性癖、国民性を身につける必要がある。

そのためには、例え、少々の痛みを伴うことがあっても、世界に出ることだ。

若者よ、英語は一番覚えることが少ないのだから、単語だけでも覚えよう・・・・ね!!


3/27 スギ花粉で目が・・・・と言う人のために

2015-03-27 09:28:41 | 日記
3/27 スギ花粉で目が・・・・と言う人のために

昨日、投稿記事を書いていたら、目がおかしい。
やっているなと思ったけど、そのままにしておいたら、
遅くなって目がかゆい。
一見、花粉症なんだけど、日本で花粉症になったことはない。

でも、掻かないために目薬をさした。
どうやるかを紹介したい。
まず、ドライアイ用の目薬をさす。
普通は5分くらい間を開けるのだそうだけど、そうすると乾燥が始まるから、
濡れているうちに、手持ちのアレルギーの目薬をさす。
そのほうが私には効果がある。

お試しあれ。
効果がないかもしれないけど、害はない。

目がおかしいと言ったけど、電磁波のどれかで目を狙うのだ。
トレラって本当に悪。