3/21フランスにあった借家人協会の話
調べていくうちに、日本はアパートとマンションでは法律が違うことがわかったことを、だいぶ以前に書いた。
ところが、マンションの中でも分譲と賃貸では、これも扱いが違うのだ。
どうして、法律を貸す立場と借りる立場だけど定義できないのだろう?
フランスでは貸すために買っている人がたくさんいる。
日本にはそういう購入の仕方はないのだろうか?
さて、フランスの法律は抜け穴はともかく、弱い立場を守るという前提がある。
フランスには借家人協会というのがあって、組合や弁護士によって、無料の相談事務所がいくつもあった。
専門的な弁護士がやっていて、原則無料で相談できる。
日本はリッチな国でもなく、富裕層も世界的に見れば小規模なのに、どうして強い立場だけを保護するのだろう?
日本の法律にかかわる七不思議のひとつだ。
調べていくうちに、日本はアパートとマンションでは法律が違うことがわかったことを、だいぶ以前に書いた。
ところが、マンションの中でも分譲と賃貸では、これも扱いが違うのだ。
どうして、法律を貸す立場と借りる立場だけど定義できないのだろう?
フランスでは貸すために買っている人がたくさんいる。
日本にはそういう購入の仕方はないのだろうか?
さて、フランスの法律は抜け穴はともかく、弱い立場を守るという前提がある。
フランスには借家人協会というのがあって、組合や弁護士によって、無料の相談事務所がいくつもあった。
専門的な弁護士がやっていて、原則無料で相談できる。
日本はリッチな国でもなく、富裕層も世界的に見れば小規模なのに、どうして強い立場だけを保護するのだろう?
日本の法律にかかわる七不思議のひとつだ。