雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

9/14 こんなとおころに築地を移転するつもりだったのか?

2016-09-14 16:37:16 | 動物の心理
9/14 こんなとおころに築地を移転するつもりだったのか?


この件、書き忘れ。

でも思い出した。 

この件どうして言いたい。

一体誰の指摘で、誰の提案で

将来土壌汚染が再び出てきたら

と言っているのだろう?

将来、そこには築地市場の移転しているわけだ。

万が一、市場の下で汚染が発生したらということに目を向けなかったのは

どうして?


技術的に現在の築地の上下に交通網を建設するのは可能だと

どこかで聞いた。

豊洲はこれだけ、都民の税金をつぎ込んで。

汚染が始まりつつあるところ、

豊洲移転案は却下すべき。


9/14 都知事、私のいた頃も厚生大臣は女性でした Simone Veil

2016-09-14 16:36:15 | 動物の心理



9/14 都知事、私のいた頃も厚生大臣は女性でした Simone Veil

シモーヌさんは目が大きくて、お子さんも5人とかいたと聞いた。

友人が彼女をよく知っていて、彼女は目が真っ青で素晴らしい目をしていると

言っていた。



厚生大臣って女性がやりやすいのか知らない。


でも、私が医学生の数を人口に比例して調整していたのはこの頃だ。

機会があれば、どう調整しているのか聞いてみてください。


また母親学校(小学校前教育)をいかにやっているかも聞いてみてください。

フランスでは共稼ぎが日本より多いのに、

待機児童の話なんか聞いたことない。

9/14 伊藤若冲  若冲を発見して幸せです

2016-09-14 12:24:07 | 動物の心理

9/14 伊藤若冲

昨夜のアートハカセで発見したこの画家。

一度も見たことがないけど、忘れられなった。

なんか一晩中考えていた。

紙ではなく、絹に描くのだとか。

そして、表からでなく、裏からも色を入れる。

すごい技術だよ。

今年は300年とかで、展示会も多いとか。

実物を見たい。

9/14 鷹の爪の鉢植え

2016-09-14 12:23:12 | 動物の心理

9/14 鷹の爪の鉢植え

花屋の前で鷹の爪の植木鉢があって、

鷹の爪はこういう風に植わっているのだと知った。


口で言うのは難しいので、ネット検索をしてください。


私は町の子だったから、畑に植わっているものは実物を見たことがないものが多い。

トマト、キュウリ、ナスは見たことある。

それでか知らないけど、ニンジンもだいたいこんな風に生えていると

本気で思っていたのだ。

根菜だもん空中じゃないよと思いついたのはもっと後の話だ。


恥ずかしい!


ところで、鷹の爪というのは丸ごともあるし、細く切ったのもあるけど、

味が違うのをご存知か?


驚いた!


なにかの時に買ったのを調理してから食べた。

この鷹の爪、おいしいというのがあったのだ。


それ以来、100円ショップのは買うのをやめた。