雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

9/27 24日に記事の概要を書き換えた

2016-09-27 14:50:01 | 動物の心理
9/27 24日に記事の概要を書き換えた

オオリジナルはこれだ。


雀はすごい鳥だ。 人間にはただチュンチョンかもしれないけど、実にリッチなボキャブラリーを持っている。

そして動物には珍しく縄張りがないのだ。 フランスでも来る鳥拒まず、

日本ではカラス、キジバト、ハクセキレイ等々連れてきた。

こういう雀と私は共存を学んだ。


でも、直っていないから見たら60文字以下にとある。

それで下に直した。

あと2文字で止めたけど拒否された。 写真があるよ。


雀は偉大。リッチな言葉を持っている。縄張りがないのだ。フランスでは来る鳥拒まず、日本では色々な鳥を連れてきた。


私のブログを見ると、5日前とかあって長い説明がある。

ああいうのはいいのか?

直してくれる気がないってことか?


9/27 夏木先生 今週のお題 富士と 続き

2016-09-27 12:57:18 | 動物の心理

9/27 夏木先生 今週のお題 富士と 続き

⑤ 晴天下稲刈り器響く富士のすそ


⑥ 稲刈り器忙しく響く富士青く


晴天下の句は気にいらなくて投稿をやめた。

でもうまく修正できなくて、⑤でいいことにした。

空は晴れて、稲刈り機の音がする。

もう手で刈っていない。

富士のすその田圃は広い。


もうひとうは天気のいい日に稲刈りするのが一般的。

富士に雪はまだなく山は青い。

でも急いで、急いでと稲刈り器を動かしている。


何かもっと規模のデカい句にならないかな?

この句、難しかった。



9/27  生保だと水道は無料になる 

2016-09-27 12:51:55 | 動物の心理

9/27  生保だと水道は無料になる 


それが窃盗されているのだ

これがコピペの最中に削除された項目。

別にいい。

一度書いたからもう少し整理して書ける。


昨夜も起こされてトイレに行ったとき、

水を流したらやけに音が大きくて長い。

最初に疑いを持ったのは部屋に戻ったら

202のトイレの音が聞こえる。

水道局はここに引っ越してきてから手続きのことで来た。

恐らく聞こえた。

来客があると、聞いていると感じられことが頻繁。


昨夜もやったら水がタンクにたまる時間が長かったのだ。


今朝やってみたけど音だけでなく、すぐ終わった。


ここに来てまもなく水の使用量が多くなった。


もっと早く注意すべきだった。

水道局に相談してみる。

9/27 スーさんの今日の相談 ガールズバーの女の子にもてたい

2016-09-27 12:51:06 | 動物の心理

9/27 スーさんの今日の相談 ガールズバーの女の子にもてたい

私は女性用のこういうところに行ったことはない。

金を払って、男にチヤホヤだって? 

アホかいな!


私の場合は男の中で育って、かなり大きくなってもまだ男っぽかった。

父からパリについて最初に受け取った手紙に「男はお前の思っているのと違う」と

書いてきたほどだ。 きっと男みたいに育てたことを後悔していただろう。


でも男友達は多く、そのおかげで下宿をオン出されたこともあるとどこかで書いた。


私がもてる話をしているのではない。

私の男友達は私といるとき、気を使わなくてすむのがよかったのだ。

女の子扱いはされなかった。

それと同じことが男にも言えるのだ。


父は女性にもてた。

ちょっとハンサムだと大きくなって思った。

イブ・モンタンとか”さだ”なんとかに似ているって言われた。

さだなんとかは知らないので、似ているかどうかわからない。

でもモンタンにはどこか似ているかもしれない。


父は社員旅行などに行って芸者さんにもてたと帰宅してから

母もいるのにどうどうと話したことがあった。


母は嫉妬もせず、本当だと思う。 どうしってもてるかわかるとも言った。


ここから本題。

もてない男というのは、自分の欲求が隠せない。

どう振る舞っても女はその下心を感じるのだ。


父は女ということで関心を持たない人だった。

そして母が言うには「女性の話にしっかり耳を傾けるからだ」と言った。

こういうのはマスターしたり、克服すべきことではない。


外観はその人の成長とともに変化するものだから、自分を磨くことを先決にしたらどうですか?


トレラみたいに肉体を求めるものは絶対にもってない。