雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

7/11 差 かしまし娘の健康法

2018-07-11 15:23:26 | 動物の心理

7/11 差 かしまし娘の健康法


二人とも高齢だけど、すごく元気で彼らの信じている健康法を

興味深く見た。

右の人が82歳だけど、実に体を鍛える。

早朝に起きて、2時間くらい周辺をく。


それから朝食を作るけど、健康食を心掛けている。

でも私にはタンパク質が足りないかなと思った。

先生からの注意は早朝に動きすぎるとか。

そうだ、確かに。

朝早く起きて運動は体内に水分不足状態なので、

循環系のリスクがあるとか、どこかで見た。

また水を飲んだとしても、すぐには血管内に水分の吸収という問題が

あるので、少し時間をとってからのほうが良いそう、


85歳の姉さんのほうはゆっくり起きる。

9時ごろ。

それから朝食だけど、朝からステーキを食べる。

しかもレア。

でも牛の脂は最近、オメガ3?かなの油があるとわかったとか。

老人だからとステーキを避けることはないのだそう。

そして、この人、夕飯が終わるのが5時半ごろだけど、

翌朝の朝食まで16時間くらいある。


ああ、いいなと思わず思った。

食間をこのくらい置くのは、プチ断食なのだ。



食間を開けると、脳に溜まったタンパク質が消火されて

認知症を防ぐのだそう。他にもあったけど、今、思いだせない。


彼女は習慣でお腹が空かないと言っていた。

私もせめて14時間くらい間を置きたいのだけど、


朝、お腹がすいて我慢できない。

せいぜい13時間くらいかな?


そうそう、水くらいは飲んだほうがいいよ。

16時間も水なしはダメよ。



7/11 夏井先生 夏の食堂

2018-07-11 15:22:52 | 動物の心理


7/11 夏井先生 夏の食堂


# 扇風機壁の献立仰ぎたて


扇風機が回っている。

客の食べている物や、厨房からの臭いを

扇風機の風が扇いで、メニュウを見ることもなく

食べられるものがわかることよ、



# 冷やし中華求めて壁を舐め回す


暑い昼、冷やし中華はないものかと、壁に下がった献立を

1個づつチェックし、何度も見た。




7/11タイ 今朝のニュース 全員救出

2018-07-11 11:43:31 | 動物の心理

7/11タイ 今朝のニュース 全員救出

2回目の救出の後、20時間要るとか言ったから

どうかなと思った。

でも、昨夕、9人目がと出て、今朝残り全員救出されたということ。


指揮をしていた初め市長とか出た人だけど

決断が素晴らしかった。


7/11 トッチー、昨日の評価、ラジオかテレビで探してみて

2018-07-11 11:38:11 | 動物の心理


7/11 トッチー 怪力 でもそれで膝を悪くしたって


この持ち上げたことで前回膝を悪くしたのだと言っていた。

アナといた解説者だと思う。

この人が腰の高い力士だからと言ったけど、

背の高さ・足の長いせい?


やっぱり訓練だと思うよ。


トッチー、昨日の評価、ラジオかテレビで探してみて。



7/11 トッチー 怪力 でもそれで膝を悪くしたって

2018-07-11 11:37:40 | 動物の心理


7/11 トッチー 怪力 でもそれで膝を悪くしたって


この持ち上げたことで前回膝を悪くしたのだと言っていた。

アナといた解説者だと思う。

この人が腰の高い力士だからと言ったけど、

背の高さ・足の長いせい?


やっぱり訓練だと思うよ。


トッチー、昨日の評価、ラジオかテレビで探してみて。




7/11 千代の国 たまたま見て、すごい勝負だった

2018-07-11 11:36:35 | 動物の心理

7/11 千代の国 たまたま見て、すごい勝負だった


口では言えない。

添付を見て。

この開脚から立ち直ったのだ。


昨日は28歳の誕生日だったそうで、おめでとう。

今日は白鵬、頑張ってください。