雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

7/22 換気扇が勝手に動いている?

2018-07-22 18:47:41 | 動物の心理


7/22 換気扇が勝手に動いている?


このアパートは2つ換気扇がある 電源を入れていないの外の空気が入ってくる

ここの台所は窓がないので換気扇がふたつある。

片方は空気を吸い込むための換気扇なのだけど、

そこがスイッチを入れていないのに外の空気を吸い込む。

初めて気がついたのは、外で道路工事をしていた。

突然、台所がアスファルトの臭いがしだしたのだ。


臭いの出所を見つけて換気扇にカバーをした。

しかし、スイッチは入っていないのだ。


私は友達に犬って言われるほど鼻がいいので、

このアスファルトがドアではなく、道路側にある換気扇から入ってきたことに

ものすごい疑問を持っている。


フランスなら管理人という便利なものがあるのだけど

日本の管理会社は何もしない。


換気扇の道路に向いているのをカバーできないものか?


昨日の朝の男は昨日の男は俺がオーナーと言った男の兄弟だと思う。

ちょっと見、 髪の色が似ていると思ったけど、

体格とか顔つきなんかからも可能性は大だ。

次に警察に行ったときに言う。


7/22 蝉が来た

2018-07-22 18:46:53 | 動物の心理

7/22 蝉が来た

昨日からベランダとかで蝉の声がしていた。

今朝ドアを開けて、電メをしていたら、通路に黒い塊がある。

写真を撮ってみた。

ああ、セミだ。

そっと近づいて、そんなところにいるとふまれちゃうよ と言った。


鍋をかけてあったので中に入った。


後で写真を見たら、元気そうな蝉だ。

安住さんが気温が35℃を超えると蚊が飛べなくなるとか言っていた。


今年は早く梅雨明けしたし、すごい暑さなので、蝉はどうなるか心配していたけど

去年よりちゃんと出てきたみたい、


今朝は蝉に食べさせるものがなかった。

でも何か蝉用に用意しておこう。

昨日?か昆虫よりのペーストが100円ショップでもあると聞いたので

探してみる。


7/22 ここでも言えることは川底を深くすることだ

2018-07-22 18:45:39 | 動物の心理

7/22 報特 小田川 高い授業代だった


添付の赤いところが9月に予定していた工事の予定のところだ。

地元の人が報特の人に見せてくれたけど


小田川って小川みたい川に見える。

木の間をぬうように流れている浅い細い川。

でも地元の人が添付のように言った。


よくわかる。

地元の人は市役所に木を切るように陳情して、市は切っていると言ってはいた。


ここでも言えることは川底を深くすることだ。

9月に予定している流れでも同じような川なら増水したら同じ結果になるよ。


川底を下げて、川底から堤防を鉄筋コンクリートで固め、水で浸食されないようにする。


すごく簡単なことなんだけど、そんなに高くつくのだろうか?

これまで何度も提案して誰の目にも触れないのはちょっと信じられない。

しかし、私の投稿が変更されていたことを考えると

悪意のある誰かが意図的に妨害している可能性もある。

以前の連中と同じだと思う。


私が成功?するのがどうしても気にいらない連中。

意味のない嫉妬心の塊の連中。


7/22 報特 小田川 高い授業代だった

2018-07-22 18:45:04 | 動物の心理

7/22 報特 小田川 高い授業代だった


添付の赤いところが9月に予定していた工事の予定のところだ。

地元の人が報特の人に見せてくれたけど


小田川って小川みたい川に見える。

木の間をぬうように流れている浅い細い川。

でも地元の人が添付のように言った。


よくわかる。

地元の人は市役所に木を切るように陳情して、市は切っていると言ってはいた。


ここでも言えることは川底を深くすることだ。

9月に予定している流れでも同じような川なら増水したら同じ結果になるよ。


川底を下げて、川底から堤防を鉄筋コンクリートで固め、水で浸食されないようにする。


すごく簡単なことなんだけど、そんなに高くつくのだろうか?

これまで何度も提案して誰の目にも触れないのはちょっと信じられない。

しかし、私の投稿が変更されていたことを考えると

悪意のある誰かが意図的に妨害している可能性もある。

以前の連中と同じだと思う。


私が成功?するのがどうしても気にいらない連中。

意味のない嫉妬心の塊の連中。


7/22 IR法 いかにも今の政権らしい法つくり

2018-07-22 18:44:18 | 動物の心理

7/22 IR法 いかにも今の政権らしい法つくり


昨日IR法について報特でやった。

それで初めて知ったこの法律のお粗末というか、国民無視の冷たいところを知った。

それは金を貸すところが裕福な階層以外にも金を貸せるというところだ。


裕福なというと一見聞こえがいい。

これから詳細を法律で定義付けられるだろから深刻にはなっていない。


でも退職金で2000万円手にした人は裕福な階層に入るだろうか?

こういう国民をもターゲットにするとこの冷たさが今の政権なのだと思う。

金に困ったことのない人たちが多いからね。


日本では借金について収入に対してどのくらいという制限をつけたから

このカジノ法案もそういう制限はできる。


でも報道関係はこういうところを突っ込み、無駄な国民の抵抗を呼ぶのだ。

要領の悪さを感じてないならない。



人を呼び込める大きな町が候補となると、

地方再生はできないとは思わないけど、かなり頭を使う必要がある。

頭だけではなく、経済力も要るよ。



現行通りにやるかどうか、総理のモラルと小手先の技術の問題になるので

9月に誰が総裁になるかで変わってくるだろう?

安部総理でもいいんだよ、しっかり問題点を把握いていればね。