雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

7/31 太鼓判 納豆

2018-07-31 11:31:51 | 動物の心理


7/31 太鼓判 納豆

納豆についてはあちこちの健康テーマの番組でやっている。


時間がないので、要点だけ書く。

全部しりたい人は番組を見てください。

納豆キナーゼは血栓を溶かす一番効果のあるもの。添付


食べ方だけど、

納豆は冷蔵庫から食べる20分くらい前にだしておく。


酢を小さじ2杯ほど入れ、よくかき混ぜる。

熱いご飯はキナーゼの効果をなくすので、できればそのまま食べる。


卵を入れる場合は黄身だけ。

白身は効果を出さない。


食べるのは夜。

血栓は夜できるので、寝る4時間くらい前。

その後、?時間とか効果が持続するそう。


私は納豆はあまり好きでない。

タマネギの生も血液サラサラに効果あって、かなり食べているけど

これは別ものなので、

ちょっと試そうかな?

7/31 納豆キナーゼは血栓を溶かす一番効果のあるもの

2018-07-31 11:31:08 | 動物の心理


7/31 太鼓判 納豆

納豆についてはあちこちの健康テーマの番組でやっている。


時間がないので、要点だけ書く。

全部しりたい人は番組を見てください。

納豆キナーゼは血栓を溶かす一番効果のあるもの。添付


食べ方だけど、

納豆は冷蔵庫から食べる20分くらい前にだしておく。


酢を小さじ2杯ほど入れ、よくかき混ぜる。

熱いご飯はキナーゼの効果をなくすので、できればそのまま食べる。


卵を入れる場合は黄身だけ。

白身は効果を出さない。


食べるのは夜。

血栓は夜できるので、寝る4時間くらい前。

その後、?時間とか効果が持続するそう。


私は納豆はあまり好きでない。

タマネギの生も血液サラサラに効果あって、かなり食べているけど

これは別ものなので、

ちょっと試そうかな?

7/31 DAYC 気象予報士 のおうむら(あっている?)ようさん

2018-07-31 11:29:56 | 動物の心理


7/31 Days 気象予報士

昨日のDaycに出演した天気予報士の元祖みたい人は貴重なコメントをした。


一番感謝しているのは今回みたいな台風の動きは初めてではないと言ったことだ。

2004年にあったそうだ。

森田さん、もう一度見直してみてください。

寒冷渦はたまたま吹いたのだそう。

こういうケースの時は迷走するのが普通という解説も納得できる。

今回は高気圧が二重にあったけどこれも過去にもあったそう。

ただ一時的だった。こんなに長くなかった。


日本のデータは100年くらいあるけど、

アジアのデータは50年くらいしかない。

だから分析するにはデータ不足で、はっきりできない。

率直な人というか、とても科学的だと思う。


さらに温暖化というのは人間がいなくてもなる。

いくつか例をあげたけど、ゲットできなのは水蒸気。


南の海上にあった膨大な量の水蒸気がくればというのが

西日本の雨の根本的な原因。

線上降水滞は昔もあった。 2000年ごろだそう。

覚えていません。


今回の西日本の雨と、それにつぐおかしな台風は

のおうむら(これ、あっている?)ようさんによると

しっかり説明がついて、特別扱いしてパニックを装う必要はないということだ。

過去のデータは製作できないけど、

例えば2004年くらいなら見つけ出せると思う。