11/13 玄関のリドーを直していたらカーコが鳴いた
大丈夫よって答えた。
何をしているか気にしたんだ。 かわいい!
私のことを鳥たちは観察している。
白ちゃんはよく人の話を聞いているけど
生保の人が来た時、家の中まで入ってきて聞こうとした。
弁護士に言われて警察にストーカートレラのことを届けに言ったときも
出て来たらカーコがいた。 チータンも。
チータンが指示したんだと思う。
パリでもトレラが上の階の友達(偶然)のところに来ていたとき
朝から私に何度も何度も忍耐強く知らせてくれた。
カーコのほうが声が大きいから遠くでも聞こえる。
私がチーコに頼んだこともチーコはカーコに指示するようになった。
動物を好きな人の中には理解してくれるかもしれない。
シムラ動でご主人が衣装を変えて出てくると犬が誰だかわからなくて
吠えるのよくあるけど、
鳥は絶対にそういうことにはならない。
だから人間が忘れてしまったころ、
カラスはいじめられた仕返しに来たりする。
でもカラスって臆病で人間が思うような悪さはしない。
11/13 荒川の水門 日本の治水・治川
荒川と利根川の関係を初めて知った。
両方とも最初から独立した川だと思っていた。
荒川ってずいぶん洪水を起こした川だと思っている。
でも昨日、遠隔で上下する水門があることをNスタの番組で知った。
多摩川の水門はまだ遠隔で開閉できないのだ。
今回みたい台風で多摩川があふれるなんて稀?だったかもしれないけど
これからはわからないよ。
私は東京生まれの東京育ちだけど、多摩川があふれたなんて記憶がない。
変な言い方だけどあふれそうで、あふれない川が多摩川だと思ってました。
あの辺に住んでいて、今回被害にあった人もそう思っていたんじゃない?
狛江だって! 友達が住んでいた。
でも住所どころか名前さえ思い出せず、お見舞いも言えない。
もう数回書いたけど、一番安上がりな洪水防止をもう一度書く。
多摩川は幅が広い(ところもある)。
田園都市線の下あたり、花火をやる当たりの前後数キロにやればいい。
中央を幅10メートルプラスくらいかな、深く掘って底もサイドも鉄筋コンクリートで
固める。土手が水で削られないようにする必要がある。
これは荒川、利根川、そこら中の川に適用できる。
そうして上に柵をして泥とか砂利とか余計なものが落ちないようにして
調整池を川の中に作れば今回のようなことは防げる。
11/12 荒川の水門 日本の治水・治川
荒川と利根川の関係を初めて知った。
両方とも最初から独立した川だと思っていた。
荒川ってずいぶん洪水を起こした川だと思っている。
でも昨日、遠隔で上下する水門があることをNスタの番組で知った。
多摩川の水門はまだ遠隔で開閉できないのだ。
今回みたい台風で多摩川があふれるなんて稀?だったかもしれないけど
これからはわからないよ。
私は東京生まれの東京育ちだけど、多摩川があふれたなんて記憶がない。
変な言い方だけどあふれそうで、あふれない川が多摩川だと思ってました。
あの辺に住んでいて、今回被害にあった人もそう思っていたんじゃない?
狛江だって! 友達が住んでいた。
でも住所どころか名前さえ思い出せず、お見舞いも言えない。
もう数回書いたけど、一番安上がりな洪水防止をもう一度書く。
多摩川は幅が広い(ところもある)。
田園都市線の下あたり、花火をやる当たりの前後数キロにやればいい。
中央を幅10メートルプラスくらいかな、深く掘って底もサイドも鉄筋コンクリートで
固める。土手が水で削られないようにする必要がある。
これは荒川、利根川、そこら中の川に適用できる。
そうして上に柵をして泥とか砂利とか余計なものが落ちないようにして
調整池を川の中に作れば今回のようなことは防げる。
11/13 栃の心 勝った! 相手は遠藤
昨日の解説は親方の春日野さん。
ファイトがないって言っていたよ。
昨日は遠藤の動きを見ていて自信をもって臨んだ取り組みに見えた。
足、痛いには痛いって親方。
ひざ、何が原因で負傷したんだろう?
11/13 呼出し この人なんて読むの? 探していたのはこの人
伸びる声で、テノールだと思う。
この人どういう人なんだろう?
呼出しが呼んでいるとき、まともにカメラが向いていない。
どんな人なのか見たい。
11/13 勘太夫さん こんなに近くで 怖くないんだ
左の力士、力士の中で一番黒い。 松鳳山。
筋肉の話がどこかの番組で出たとき、この人を思い出した。
見た目、野蛮という言葉にピッタリ。
お雛様、どうして行司を選んだのだろう?
11/13 勘太夫さんのまず装束から
スベスベの生地に見える。
シュスって言ったかな?
何の柄かわかりません。
でも色は紺系だと思う。
画面の色と本当の色は必ずしも感じた色じゃない。
触ってみたい布です。
11/13 呼出しの衣 興味深いね
なんでこんなデザインなんだろう。
あまり複雑でどこから着たらいいのかわからないよ。
しかも序列があるらしく、衣装の色がいろいろある。
写真を撮るチャンスがあまりなくて、これなんかラッキーって
感じでした。