11/27 アレルギーの話 ぜんそくから
ぜんそくもアレルギーらしい。
花粉アレルギーの検査をしたときぜんそくの検査もされたのだけど
咳で悩まされたことはなかったので
ぜんそくじゃないと言ったのだけど
結果が出るまでやらされた。
もちろんぜんそくじゃない。
ぜんそくって喘息って書くらしいけど、後で読めないかもしれないので
ひらがなにしておく。
フランスではほぼ1年中花粉アレルギーだったけど
帰国してすべて消えた。
杉もヒノキも問題ない。
フランスに行くまで花粉症なんて単語も知らなかった。
そんな検査は頼まなかったけど
私はゴキブリもダニもアレルギーではない。
ダニはうちにはいないように思う。
それはゴキブリも震え上がるハッカ油を使っているから。
これはすべての虫が嫌い。
ピョンタなんか私に向き直って怒りをあらわにした。
この秋、小バエみたいのが飛んでいたので、ハッカ油スプレーをやった。
そうしてらピョンタがあわてて隠れた。
ごめん! 私は思わず大声で謝った。
ぜんそくではないけど、
気管が丈夫と安心はしていない。
仕事で会議室に2日ほど缶詰状態になった。
中はヘビースモーカーで煙が充満していたのだけど。
私の両親は喫煙家だった。
でも私は一度もタバコに興味を持ったことはない。
フランスでは母親が喫煙家だと娘はほぼ100%タバコ吸いになるという
説があるが、私は一度もタベコに触れたことがない。
それから数日して風邪でも引いたみたいに咳が出だした。
されに数日経過したけど治らない。
私は行きつけの耳鼻科に行った。
先生はのどを見るなり、あんた、タバコの吸いすぎだよ と言った。
これが受動喫煙の証拠なのだ。
あのころは受動喫煙なんて単語はなかった。
でも気管だけでなく、へんな話だけど
粘膜のある下のほうもデリケートで
婦人科の先生に あなたは皮膚が弱いわね と言われたし
この先生が引退して別な先生に
あなた、あまり性交渉ないでしょと言われた。
無理にやるもんでもないからとも言われたけど。
粘膜のあるところ、鼻の中とかも弱くて
耳鼻科の先生に言わせると強化はできるのだけど
私はその薬にアレルギーなのだ。
ヨードアレルギーであることはフランスに知った。
でも帰国して10年以上かけてほぼ治った。
少しずつ、だますみたいに体内に入れて今では食べ過ぎなければ
海藻類も食べられる。
アレルギーの検査は日本の場合は保険が効くか知らない。
やみくもに検査すると金額がはるので
何かジンマシンとか出たときに目安をつけて検査するといい。
11/27 犬のお風呂 きのうはいい風呂の日だったとか
この動画見たらうちのボクサーが産んだ子を思い出した。
まだヨタヨタ歩きの頃、父が風呂に入ると
僕も入ると大騒ぎをした。
そして入れてやると、のぼせるほどになるまでつかっていて、
出てくるともうグッタリで熟睡。
私たちが落ち着いて夕食がとれた。
この動画見たらうちのボクサーが産んだ子を思い出した。
まだヨタヨタ歩きの頃、父が風呂に入ると
僕も入ると大騒ぎをした。
そして入れてやると、のぼせるほどになるまでつかっていて、
出てくるともうグッタリで熟睡。
私たちが落ち着いて夕食がとれた。