雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/12 歯磨きと飛沫 これひどいね歯磨き

2021-02-12 15:02:48 | 動物の心理

2/12 歯磨きと飛沫 これひどいね歯磨き

飛沫も飛ぶけど口開いて歯磨きしていると

歯磨き粉もメチャメチャ飛ぶ。

鏡、洗面台の汚れに気付いた?

歯磨き中にできるだけ口を閉じてやるべきと思う。


たぶん指摘されなかえれば気がつかない。




2/12 今14時半ちょっとまわった 少し前のニュースで もう降りたよ

2021-02-12 15:01:54 | 動物の心理
2/12 今14時半ちょっとまわった 少し前のニュースで

この人、批判が出て、もう降りたよ。


この人、効果のある仕事で悪くはないと思ったけど

気になったのは84歳って年齢。


でも、森さんが直に頼んだりして、ウヤムヤに決めたみたい批判が出て

降りました。

森さんって人は公私混同というか区別をしないなんだね。


自分の権力を絶対に思って、私がやるんだ、文句あっか!

でやってきた人なんだって思った。

昨日水泳の選手で口開いた人が言ったけど

頼むほうも頼むほうだけど、受けるほうも受けるほうなのだ、

この世代は。



2/12 テレビはついているけど、ちゃんと見てなくて

2021-02-12 14:25:10 | 動物の心理

2/12 テレビはついているけど、ちゃんと見てなくて

昨日の和食器、もう少ししゃんと見たかった。

西洋の、すごくゴローバルな言い方だけど、食器は

せいぜい楕円で和食器ほど形に変化がない。


理由は日本料理ほどチマチマ出てこないからだと思う。

日本も前菜とかいろいろ出てくる。

前菜と言っても数種類ある。

フランス料理で言えば、前菜にかぎって食器にちょっと変化はある。

でも大半は皿で少し小さいかしら?


日本より変化があるのがフォークとナイフ。

フルコースだとナイフ・フォークのセットが4つ?か5つある。

日本は箸で、途中で取り変える? 取りかえないと思う。


昨日の皿どこで見たかな?

昨日はチラっと見た中で、いろんなものを思い出した。

アルカド ド リドとか。

その中で食べたスイーツとか。

でもこれは後で書く。覚えていたら。




2/12 ヒナコが我が物顔にベランダに入り込んで

2021-02-12 14:24:20 | 動物の心理


2/12 ヒナコが我が物顔にベランダに入り込んで


チータンは何も言わない。

カーコが入り込んだとき、聞こえない声がカーコが私の見えるところに

行くのを抑えた。

羽が半分見えて、カーコがあわてて羽をひっこめるのが見えた。

私は声を出さずに笑った。

不思議な現象があって・・・・

もう少し見てから書く。



2/12 Nsta animal この猫、掃除機の上に置いた箱で

2021-02-12 14:22:36 | 動物の心理


2/12 Nsta animal この猫、掃除機の上に置いた箱で

しごくご満悦。





他の猫はやらない。

こういう1匹だけやるってことがある。


でも掃除機の上で箱が回転しているから時々ひっくり返る。


それでもまたやるティノ。

自分で箱乗せなさいよ!