雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

12/27 ティファニーのCMのムーンリバーを歌っている人 誰? 

2021-12-27 12:51:05 | 動物の心理


12/27 ティファニーのCMのムーンリバーを歌っている人 誰? 


大好きなムーンリバーが入っているけど

Bood-offに売ってしまったCDがある。


また買えばいいと思っていたけど、

CDっていつまでも同じはの売っていない。

好きな一曲を見つけ出すのって

どんだけ大変なことか!!


同じ曲の演奏者の異なるCDを持ってたけど

あれはなんの曲だったか?


オペラは主役の異なる同じオペラを

いつくか持っていた。

レコードでね。

昔のレコードって重い。

店でこれもあれも欲しいと思っても

レコードが3枚くらい入っているコフレは

重くて3箱も買えない。


そういうコレクションはどれも置いてきてしまった。


帰国してから同じカバーのCDがあって、

もしやと探し回って、同じだろうCDをいくつも買った。


トレラが妨害して聞くことができないんだけど。


どこかのメーカーのおっさんが

壁なんかあったらリモコンでテレビはつけられない

なんて言ったけど、

つけられるよ。

トレラは壁ごしに私のテレビを消す。



12/27 クリームドーナツ パリでパン屋で 初めて見つけて、しばしじっと見た

2021-12-27 12:51:05 | 動物の心理


12/27 クリームドーナツ パリでパン屋で

初めて見つけて、しばしじっと見た。


ドーナツは知っていて、あんドーナツなら食べたことある。


そのドーナツに私の大好きなカスタードクリームが入っていた。


スーパーであんドーナツを買った。

あんのつもりだったけど、噛んだらクリームだった。


ヤマザキさんの。

ドーナツが一回り小さくなって、

値上げしたんだと思った。


いいよ、でも、ちゃんと値上げしたのも食べたい。

もっとクリームたっぷり入れてよ。



12/27 夕べ 全日本の男子フリーが終わって 上位3人が五輪に

2021-12-27 12:50:28 | 動物の心理


12/27 夕べ 全日本の男子フリーが終わって 上位3人が五輪に

と、あたかも夕べのフィギャの話をしそうだけど

私の愚痴を書く。


まだミヤネヤさんでフィギャの話をしているころに

トイレに行った。

そしてフィギャはバレエの代役にはならないとつくづく思った。


長兄の孫がバレエをやっているんだとか。

いいな、いいな、私もやりたかった。

でも、母はお金がないと言わないで

子供の気まぐれに付き合えないと私の夢を却下。


絵を習わせてみませんかと、私の才能に目をつけた人が勧めたら、

才能があるなら習わなくても描けるはず

というのが母の教育方針だった。


母も絵が得意だった。

もちろん、将来絵に進むなんて母の子供のころは

私の子供時代よりありえないことだった。


でも母の姿勢はもっと複雑なものを感じてしまうのだ。


大人になって、というか、年をとって母と話し合おうとした

けど、そんな話はしたくないそうで。

それで終わった。

残った私はなんか思い出すとモヤモヤするのだ。






12/27 ダイコンを干してみた チーコにそれ私の 食べちゃダメよって 言った

2021-12-27 12:49:47 | 動物の心理


12/27 ダイコンを干してみた チーコにそれ私の 食べちゃダメよって

言った。



おいしい白菜をカラスが食べてしまってというニュースが

何年も前にあった。


カラスは野菜も魚も嫌い。

入っていると、しっかり捨ててある。

子供が嫌いなものを、箸の先でつまむような量でも捨てている

あんな感じで残す。


だけど、白菜を食べた?

すごくおいしい白菜だったんだろう?


白菜は私にとっておいしい野菜の数に入らない。


好きな野菜のベスト3と言ったら


ニンジン、ナス、そして今は言えるけど玉ねぎかな?


スーパーで売っている野菜はもうかなり味が落ちている。


パリでドイツ語の先生のところで食べたニンジンはおいしかった。

友達が作っていたのをもらったんだとか。

あのとき、鮮度で味はこんなに変わるのだと思った。


その料理はポートゥフー。

冬野菜と、ソーセージや豚肉を煮込んだもの。

スパイスは使うけど、味は塩だけ。

これはネットによく出ているので作ってみたい人は探してください。