
今日は、4年前に亡くなった実家の祖母の命日です。
仕事の後だと暗くなってしまうので、毎年、朝の墓参りが続いています。
ばあさんは、花が大好きな人でした。どんな花でも、喜んでくれます。
独立した20年前、“縁起がいいんだよ”とおもとの鉢を持たせてくれました。今では、増えて増えて、大きく立派な葉を広げています。毎日、水やりをする時には、ばあちゃんを思い出しているのです。

実家が檀家となっているお寺「H院」です。ばあちゃん&赤ちゃんで亡くなってしまった2歳下の妹が眠っています。
妹の命日は、あさって。19日に死産となり、19から‘とくこ’と名付けられました。
H院から真言宗をたどってみましょう。
真言宗のHPへーーー

仕事の後だと暗くなってしまうので、毎年、朝の墓参りが続いています。
ばあさんは、花が大好きな人でした。どんな花でも、喜んでくれます。

独立した20年前、“縁起がいいんだよ”とおもとの鉢を持たせてくれました。今では、増えて増えて、大きく立派な葉を広げています。毎日、水やりをする時には、ばあちゃんを思い出しているのです。

実家が檀家となっているお寺「H院」です。ばあちゃん&赤ちゃんで亡くなってしまった2歳下の妹が眠っています。

H院から真言宗をたどってみましょう。

大人になると、10歳の歳に差は感じなくなりますよね。
私も、今朝6時ごろ、fuu様と同じ町内にあるパパチャンの実家に行ってきました。仏壇にお参り・・・→親戚が来ると言うので、待つ側です。準備、準備。パパチャンが娘を連れて、待機に行きました。
午後は、パパチャンの実家の墓参りに行って来ま~す。
昔から市内にお住まいのおうちって、このお寺の方が多いですよね。昼間墓参りに行くと、何人の方にご挨拶することか。
幼い頃からお世話になっていたお仕事、nekoさんご夫婦がおやめになった時はと~っても残念でした。でも、その時にご主人が言われたように、海外でのお楽しみを実行されているんですね。また、お邪魔させていただきます。
せっかくの連休も我家には関係なさそうです。
今、主人は明日用の煮物を作ってるみたい!
いい匂いがしてきています。(*^^)v
トラバさせて頂きました。
ニャンパルさん宅のお墓は、別になってしまうのですか? お兄様とおうちもつながっているんだから、長年お参りしてきた近くのお寺に一緒でいいと思うんですが・・・。私も実家の墓がいい~。
これからは、少子化でお墓も身内同士共同になっていくというような話もチラホラ。一人っ子の夫の実家も娘2人が出た私の実家も、子供のいない妹夫婦の処だってーーーこれから先、どうなっちゃうのかなあ。東京の祖父母の墓も、子供のいない叔父が残っているだけで。全部背負いそう。
ワオ~~ (*゜o゜*)~゜
1日100時間あればいいなあと思います。普段は、6時間眠るなんていうことはあまりないんです。黙って座っていると、どこででも寝られますが。(リンゴ狩りではぐっすりでしたねえ。仕事での会議や講演会でもしょっちゅう。fuu様の処でも何回か・・・残念なのは、観劇・演奏会・映画などでも)チーを飼ってからは、朝起きるのも6時を過ぎたこと無いしーーー立派なお年寄りになったみたいです!
さあ、来週は仕事の徹夜が待ってるゾ~。
梅干のお土産ありがとうございました。帰ってすぐ、おいしくいただいちゃいました。
自分の家から葬儀を出すなんていうことが無かったからか、若い頃は仏や墓など何も分かりませんでしたが、このところ感じることがいろいろーーー
お彼岸ですね。夫の実家の墓参りも行きます。ekoさんも、ご先祖を大事にされているのでしょうね。
家族を亡くすのは、とても辛く悲しい事ですね。チーママさんの気持ちも解りますが、お母様の気持ちはいっそう良く解ります。
亡くなられた方達は、思い出してもらったり、自分の事を話して貰えるのが、嬉しいそうです…