職場が変わったけど、やっぱこの時季には大きな病院の
レントゲン車が
やってきた~
血を採られ
体重少々 腹囲少々
結果はいつか届くだろう
歯医者さんとは40年以上の仲よし 20年前には産院でチビ誕生
内科・外科は23年1度もお世話にならず・・・かかりつけのお顔も忘れた
訪問者数が
1いっぱい並んで~
173万人になったgooグログ 今週お知らせで、2万位まで載せるって
5月にもらった
カーネーションのバスケット わんこがかわいくて捨てられず
ほかの花を入れてみよう~ 6月には毎日増えてくアジサイの花
土壌で微妙にいろんな色が楽しめて
カゴには大きなオアシスが入っているから、花びん代わりに6月の花を
娘も行きたいというので、1年ぶりに歯医者へ
2週にわたってきれいにしてもらい、むし歯はないと言われ
幸せ~
親知らずアウトの娘のために何度かつき合わねば
懐かしいマンガを楽しんで 歯間ブラシもさぼらないように
久しぶりに
氷川だんごに寄って
揚げまんじゅうも久しぶり~
団子を食べながら
たこ焼きも食べたいと言い出し・・・
ソースもいいけど
わさびの入ったねぎとろろ?
いい感じ ヒットだわ
パパちゃんが
ロールケーキをお土産に
塩・ラー油・酢・しょう油・わさび・ソースでしょっぱいものばかりだったから
あじゃらかもくれん、きゅうらいす、てけれっつのぱ!
懐かしき呪文
落語「死神」に出てくる、死神=割ることを追い払う呪文だと
往きの電車に
乗り損ね、着いてからデパートで!って思ってたけど駅構内のそば屋
肉盛豚つけそばもいいな~と思ったけど、朝に聞いた梅雨入り
思わずあったかいそばに 白海老かき揚げ
通り抜けたデパートで往復アメリカンチェリー試食たっぷり
7年前の風間杜夫の一人芝居以来の会場へ
おととし、母につき合って行った会場だけどネ
駅からの距離は
いつものとこより半分以下だけど、ちっこい駐車場を見たら空いてた
いっしょのお姉さんは車で来たって・・・次回は私も
2F受け付けの
下では写真展をやっていたので、始まりまでチョイ
5年以上公演見なかった
文化座だけど、出演者みんな元気なこと
元気いっぱいの三婆や息子夫婦・俥曳き・金髪の子
2時間半、笑いもいっぱいだった
5月に蒔いたインゲンマメとトウモロコシがかわいく並ぶようになった
巨大なナノハナから種がこぼれ、菜っ葉がたくさん
菜っ葉の間にはかわゆいスミレが咲き出してる
野菜だけでなく
花いっぱいにしてみよう ヒャクニチソウが芽を出す
今年も、菜っ葉山もり食べるようだろうな~
ファミリー人気のゴマ和えに
夏が好き! 5月もいい!!
いつもどれかは割愛される記念日
母の日とマイ誕生日と結婚記念日が三重になってる5月だから・・・今年は
娘にもらったトコトコアッピーくん かわいくってゼンマイ巻いては見る
母の日に近いのに、結婚記念日にも花束届けてくれた
マイ記事800にーーー10年で1,000になるかなァ
嬉しい5月終わりの夜に
久しぶりにパン食べ放題へ
月に
2回のジャズ演奏 2年ぶりに初夏の夜
席に着いたとたんに、パンが来る~ ステーキコースに賛成
予約してなかったから、コンサート始まりの7時に着いてたのに
満席でチョイ待ち 熱くて持てないパンが後から後から~
ドラムにベースにピアノ 30分の演奏を3回しっかり聴いた
しっとりとした懐かしい曲はたまらない
みんなデミグラスだけど、私はポン酢でさっぱり
ユズのシャーベット アイスやソフト・シャーベットはどうも好きじゃない
コーヒーまったり~ 大好きだったヒマワリやイチジクが無くなったみたいで
淋しかったけどーーーおいしいのも増えた~
帰りに店を撮ってこうとしたらアホ娘
久しぶりに浅草へ 完成したスカイツリーが高くなったこと
2年前
境内からスカイツリーが見えて感激だったけど、全力で建設中だった
ハトのエサやり禁止の貼り紙はなくなっていて、いつの間にか1羽も見えない
ブルーシートに覆われていた浅草寺もりっぱになって、
たくさんの
お参りする人、ハトバスも山もり並んでた。
池のコイは人を見ては集まって
2年ぶりに東洋館
前回ぴろきが最高だったなァ おもしろかった東 京太・ゆめ子を楽しみに
開演前だったのに
座席満杯 最初は立ち見 途中から前の席に
1組変更で1時25分からは姉妹の漫才
前回の青空球児・好児はいつものゲロゲーロだったけど、今回は味わい
おぼん・こぼんのうまさに ツアーでずっといっしょだった母は大喜び
1人漫談のナナオがなかなかだったし、マジックのお姉さんも上手
青空こくた・ふくたも抜群で、15分~20分の持ち時間皆グー
テレビのドタバタとはチョイ違う
帰り道、見上げた店にン?
屋根の上に人形乗ってる店が何軒か 前にはなかったよなァ
つくばエクスプレスなら、会場すぐ近くなのに
銀座線で浅草駅
往復 仲見世にぎやか楽しいから
やっぱ
雷おこしや人形焼きが人いっぱい
前に行った
ラーメン屋さん 2人してもう1度!と遠回りして
浜口親子がお気に入りは知ってたけど、中村座の面々も
ご主人は三社祭にかけてるし
やっぱ竹の子そばリベンジ 懐かしさも感じる昔の中華そばって感じ満足~
GWツボミいっぱいだった日本一長いバラのトンネル
やっぱ咲いている時を見たい!
1か月前に行った時には駐車場から遊具や池をグル~ッと廻ったけど、
たくさんの車の後をついていくと、バラの小径のすぐそばにも駐車場があった
遠くからカラフルな花の色ーーー近づくとだんだん香りも強く
かわゆいツルバラが多いけど
惹きつける花の種も
右へ左へとグルグル廻ったら、スタートが分からなく
「バラの小径」は全長330.5メートル、53品種427本のバラのトンネル日本一
中央に入ると
テント 人がいっぱい 外にも焼そばやお好みが
がんばるおじさんが作ってたみそおでん2本100円を母と分けっこ
ステキな
バラやかわゆい小物&バラの鉢植えも販売していた。
バラまつりでなく花まつりと思ったら、
バラのトンネルを抜けると、ハナショウブ発見 アジサイも少々咲き出して
2,500株あるって 咲いているのはまだ少なく、淡い色
濃い紫などはまだまだツボミ
いい感じの色だ~
池をグル~ッとひと回り・・・もうチョイたったら花いっぱいだろうな~
水遊びできる川の岩がんばる小学生男子2人 岩から岩へと自転車で跳び移る
ひと色だけのアーチもあり
かわいい花たちだった
帰りにいつもの回転寿司へ
珍しくウツボがタイやシマアジと遊んでる 水槽で1年!なじんできたネェ
劇団セットは初夏 さっぱりそれっぽい
びんちょうたたきのカルパッチョも
今年の公民館まつりポスターには、去年の私たちが やったネ!私も大好きなお隣お兄さんと
さわやかな5月だけど、五月晴れ 五月雨
ころころ変わり
去年もおととしも 不運な公民館まつりで、ほかの団からの応援に
申し訳なかった 今年はひたすら願ってピーカン
年に1度もストッキングなど履かないけど、ブラウス・花柄スカートに
肌色ストッキングとの命があり、パンストは大っきらいだから生協でショートストッキング
5柄セットで、全部違っておもしろい
リハーサルを終え
会場に行くと、私たちの前のグループが太極拳
後ろで
指揮者も見ながら手足を
1Fギュウギュウだった
ロビーの販売が、外のテントになっているのでやっぱ晴れはいい!混声5曲 沖縄の歌から
「童神(わらびがみ)~天の子守唄~」「花~すべての人の心に花を~」「涙そうそう」
ロシア民謡から「一週間」「ヴォルガの船曳き歌」新メンバーお兄さんソロもがんばった
ステージ終わると
後のグループも太極拳 知り合いお姉さん達がかっこよかった
去年まではいつもフラダンスだったけど、やっぱ曜日が違うと内容も
にゃんこ
楽しいクッション
かわゆいのがいっぱい
ステキな手づくりもカラフルに
ホールにたくさんの作品広ちゃん奥さまの
写仏・写経がステキ・・・皆に差し入れくれて
折り紙も季節とりどりで
1つ1つじっくり見てしまう
2Fいつもの音楽室もいろんな作品
近づくといい香り~
どっしりとした城が目をひき
タツも重みを感じた
かわゆいネコのはし置き
にゃんこブランコもおっかしい
仲間お兄さんの作品ステキだった!ちぎり絵になっていて
図工室前にはたくさんの干支
中は、毎年楽しみなバードカービング
カワセミがいつもかっこいいけど、ヤマセミもグー
作り方が掲示されてたけど、とてもできそうにない
フクロウの隊列が楽し!
たっぷりと見て廻り、チョイ近くへ移動
目が楽しいランチ その後、場所を変えてまた練習があったけど
30数名分のおまけ券を
みんなで分けっこ 私は8枚もらい~ 7月までに行かなくちゃ
帰ったら・・・
知らぬ間に、娘はテントでせんべいを買ったらしい
ウメのザラメ すっぱいハート
やっと畑っぽくなってきたマイがんばりに、やってみたい野菜を
サヤエンドウがバッチリおいしくなったので、今回はインゲンマメ&トウモロコシ
去年、ささやかなグリーンカーテンに満足したヘチマから採れた種と
1週間で、ちっこい芽発見
伸びた先に花をつけ出したニンジン
やっと棒を立てたサヤエンドウも毎回収穫 その奥で千本ネギを分ける母
お試しニンジンも形になってるしタマネギもいつの間にか大きくなったこと
隣畑のおばちゃんに生で食べられるという中国野菜をもらった
畑のところどころにかわゆいスミレ
ハナショウブも行くたびに黄や紫が咲き続けてる
ルッコラはロケットともいうんだ ミニトマトといっしょに蒔いてみた。
道沿いにはヒャクニチソウの種も どうなるかな~
ホウレンソウが木の状態になってきた
菜っ葉といっしょに茹でると、ゴマ和えもお浸しも味はグー
サヤエンドウもぶっとくなっていたけどおいしい・・・もらった葉で肉を巻いて
マイブログの
トータル訪問者数が・・・ 112244だって
楽しい~
今年も寒い時から参加決定 お兄さん参加最後のステージに向けて、
ほかの会場を使い土曜や日曜を入れ練習・・・当日リハーサルまで全員揃う練習はずっとなかったけど
去年初参加した
さわやかな時季のコンサート
朝早くから、駅や途中でのお姉さん達を送迎
同じ会場では、焼きものや絵画などの展示もあった
日本一の自転車王国の県だったんだ
今年は、ステージも1番だけど、リハーサルもトップ
お昼まで他のリハを見学
去年はなかった津軽三味線や
1つ前の出番だったから舞台の袖で聴いていたハーモニカ
2パートの女声コーラスや同じフルートの演奏は、やっぱ気になるし参考になる。
いちばん聴きたかった
去年感動したサンポーニャのお姉さん、ステキな音色 みんな本番はステキなステージ衣装に変身
センターのレストランで早めのランチ 大好きなシチリア風のスパ
最後に、外で合わせてステージへゴー「早春賦」&スタジオジブリの
「君をのせて」「いつも何度でも」「崖の上のポニョ」
これを最後に、平日参加できなくなったお兄さんのお休みがチョイ淋しい