他団体のメンバーも応援に駆けつけてくれて、
混声仲間と年に1度の公民館まつり
いつも遠くから来てくれる人に申し訳ないような雨が多かったけど、バッチリの
リハ終わって、出番までチョイ アチコチで花が香る~
布作品も
ちぎり絵もいいねぇ
メンバーお兄さんは、今年もステキなの出品 バラと萱葺の里
私たちの前は、太極拳の発表
団長が館内放送したこともあって、ステージに並んだ時には満席になってた
花柄スカートで歌ったのは、
少年時代
小さな世界
ジッパディドゥダー
星に願いを
ハイホー
ふるさとの四季6曲
毎年ファンが増えているのがうれぴー
終わって・・・焼き物見ると、ウマが多い
楽しみなカービングの部屋で、カルガモの親子がかわゆい~
すずめの群れも、小スズメがかわゆい~
やっぱカワセミが最高!
20人くらいで、いつものファミレスに集結
ふだんできないおしゃべりが何時間も楽しい
鯛めしのお茶漬けが薬味いろいろでおいしかったよん
お隣お姉さんのご飯も半分もらい~
日曜のお楽しみの1つ笑点は、チョイ歌丸お休みでつまんないけど・・・
今日は、千秋楽がハラハラ 稀勢の里が勝ったから白鵬戦は最高潮に
やっぱ白鵬だねぇ 決定戦も見たかったなぁ
大喜利だけは!今日は小遊三だからうまいわぁ
ファームに出発する自転車置き場に
紅白のシバザクラがギュウギュウに
職場には、今年も大きなアマリリスが目立ってる
かわゆいスズランも
先週から今週は、地域外回りの仕事でアチコチを廻って忙しかった
おばあちゃんが好きでおいしいんですよ~って私にくれたのは
ノリ?全形で50枚も
冷えたペットボトルと
お菓子を持たせてくれたウチも
おじいちゃんが育てているサヤエンドウを採りました~とたっぷりともらい、
疲れたけどたくさんの話をしてまわった
パソお姉さんからもらった
ファミリーに人気のラスク
すりごまくれたお姉さんも!そのまま使える白と黒・・・私は白ごまが好き
パパちゃんがもらってきた嬉しいセット
今年のヤマザキ春のパンまつりは
かわゆいボウル あと1.5点で4枚になったのに~
3つのボウルに、カキナ3種
いつものかつお節お浸しと白ごま和え&黒ごま和え
ドヤドヤと、娘がまご美を抱っこしてきた・・・続けて下の娘もケーキ持参で
パパちゃんもすぐ帰り、ビスケット大きいタルトうれぴー
小学校の時から何度も行ってるばあちゃんの実家
小学中学の泊まりの時には、外の真っ暗なトイレや夜中にヘビが天井から落ちてくる・・・
怖い怖い田舎だった
電車や父運転、パパちゃん運転で何十回も行ってるのに
自分で運転するのは初めて! なんとかなるだろう~と那須んちへ
結局近くまで行って分からず~ お兄ちゃんに迎えに来てもらい後をついて
懐かしい道から那須んちが見えた
迎えてくれたのはチャタロウ・・・5年前の墓参りにの時にはハスキーだった
交通事故で前足を失ったのを引き取ったとか
お茶といっしょにいただいたのが、お姉さんが仕事前に用意してくれた浅漬けと
アブラコシ 初めてのおいしさ!
会いたかったおばちゃんは92歳になってた。元気でホッ 田んぼにカエルの声
隣の草っぱらには
タンポポやシロツメクサた~っぷり
ファミリーでわいわいとキノコ狩りした林は切り開かれて
田んぼに落ちそうになり、坂をずるずる滑り落ちて、裏山から帰りついた
日をいっぱい浴び、タンポポ綿毛の大きいこと
ムスカリもあちこちに広がって~
不思議な色のカエルもいるし
お姉さん炊いておいてくれたタケノコご飯
おいしいアブラコシを採ってみたい お兄ちゃんに案内してもらい
足元フラフラ届かない木についたアブラコシの若芽をたいへんなおもいでゲット~
タラの芽は家の周りにあるって?
チャタロウが応援に来て
トゲだらけの木の先に
タラの芽をとろうと トゲがきつくって1つしか採れない
お兄ちゃんが厚い手袋でがんばってくれた
帰りには段ボールに、朝搗いてもらったという豆餅が
市内でいちばん高いマンションができ上がった。地上28階だって
駅から直結、よそのまちみたい
すごいな~って思ってたけど・・・
297軒で、ほとんど埋まってあと10軒もなくなった3月になって、
下の娘が住む!って言い出した
狭いウチから実家に居候し、学生時代はチョイ神奈川のアパート
実家に戻ってからは就職して、自力で近くのアパートだった
去年の上野定演にいっしょに来てくれて、いつもの温泉にもつき合ったお兄さん
県外からご両親が内覧会に参加するっていうんで、ウチもパパちゃんと
前日デパートで自分の好みのパイ用意
待ち合わせの10時に駅通路デッキで6人合流!
駅やデパートが見える3Fエントランスホールで、担当お兄さんと
娘が選んだ部屋へ いいねぇ 22年たったボロに住んでるから
玄関や各部屋の収納がバッチリでびっくり~
東側のベランダからウチが見える~
北側には、実家の菩提寺や小学校などすぐ近くに感じる
アチコチ緑化で、4F屋上テラスは駅を見下ろす感じ
4F・5Fのモデルルームをいろいろ見て廻り、おもしろかった
2時間くらいアチコチ廻って疲れた~
真下に見えた隣のうなぎ屋さんへぞろぞろ行って乾杯
魚もおいしかったけど、撮らなかった
持ってきてくれたのは
やっぱ私の好きなパイ!気持ちが合うんで嬉しかったよん
&ファームの野菜を運んだら、どれも持っていくって喜んでくれた
電車でニラやネギが臭いそうだけど
今年は何にしよう~ 生協のカタログ見ていて
母の好きなカステラだ!
近所の花屋さんは
終わりになってしまったから、店舗コープでカーネーション買って
やっぱ母は喜んだ
前日、歯医者に行っている間に娘が来たらしい
袋を覗くと・・・にゃんこがいっぱい~
白ちゃんとチャーちゃんと黒ちゃんだ~
娘にメールすると、いっしょうけんめい作ったって
泊まりの温泉もいいけど、気楽な近くの温泉 炭酸湯が最高!
体ポッカポカのあとは、冷たいそばがおいしい~ 久々に3種のそば
スパイシーな手羽先もだ~い好き
満足~で帰ろうとすると
アイスを選んでる母と娘
GW始めにお泊まりできたから、4連休は・・・
サークル集まりあり・行くとこあり・買うものあり・初対面集合あり・食事会あり
やらなくちゃなんないことも予定はいっぱい立てたけど
毎日ファームへ通って、草取り・枯れ枝処理・山もり収穫~
前カゴだけじゃ乗せきれない・・・手で袋をぶら下げて何カ月も
大きな鉄のカゴを後ろにつけてもらった
自転車屋お姉さんにお茶を入れてもらいおしゃべり、帰りにはもみじまんじゅう
ヨモギの前には、びっしりと青ジソの赤ちゃん 歩けないよ~
南の方は、ハツユキソウの赤ちゃんも混じってる
今年も大きくなるカキナは、採っても採っても毎日伸びて伸びて~
仲よしのかたこも太いじくの上で遊んでるんだけど
種イモを植えて、1か月で全部の芽が出そろったジャガイモ達
ニラもあちこちから山のように
アサツキもずいぶん増えたなぁ
生で食べられるサニーレタスや
チリメンチシャも葉を広げ
イモムシみたいな足を出してるニンジン
やっぱ変だ
分けて植え替えたネギは行儀いいけど
ほおっておいたネギは丸く増えてる
イチゴが花をつけだした
ダイコンが花になっちゃったよ~
スミレもどんどん増えて
ツリガネズイセンも咲きだしたし
シラーもどんどん開花
大きな花びらの花ショウブは、ヤマイモのツルにグルグル巻きに
ホームセンターで、花もいいな~と思いながらも
夏野菜の種を&サウスポーのカマもネ
サツマイモの苗も早く植えねば
今年も、鯉のぼりのチクワが届いた
中にキュウリを入れたら、チョイ丸くなったよん
おととしの秋に千葉に泊まって以来、
いつも届くゆこゆこのお世話にはなってなかった。GWの始めで混む前に!
母が喜んで賛同!温泉がいいとこって調べ 幸の湯温泉に決め予約
バッチリ1発でOK・・・早めにチェックイン順調だったけど、フロントで
今日は日帰りだけで、お泊りは休みです! エ~~~~
ちゃんとゆこゆこで!と言うと、社長登場「申し訳ありません」
休みの日に受けてしまったって
温泉がいいっていうので選んだのに~って言ったら、社長が先導して3分
着いたのは、板室温泉の旅館
道から下ると、温泉よさそうだし
中の雰囲気もいい感じ
大好きな八重のヤマブキ 中もチューリップやツツジなど生の花がアチコチに
フロントで受け付けし、社長は
「温泉がいい宿を用意しました。宿泊料は無料です!
お帰りには幸の湯にも寄ってください。温泉・休憩・おいしいそばを無料で提供します!」
と言って帰っていった。
母と、すごいことだね~
去年のお年玉年賀ハガキ2等の磯部温泉もすごいね~だったけど
2F中央の部屋に入ると、目の前はサクラ満開
下にはきれいな流れの那珂川 遠くには山々
緑茶もあるけど、七福茶 まだあったかい黒磯駅前の有名な温泉まんじゅう
ひとおちつきして、母は休憩 私は散策
外の階段から下りると、川のせせらぎ
右は林
川に沿って左に行くと、アートの温泉の隣になってた
後ろから太陽の光
水のしぶきは涼やか
チョイ歩いていくと
どんどん石は大きくなる
上には鯉のぼり
川の向こうまでずっと並んで
真ん中まで行こうと思ったけど、きれいな木のつり橋はゆれる~ すぐ戻った
道路に上がって、板室温泉いちばん奥へ 石段を昇って
上に温泉神社があるっていうんで、ハーハーゼーゼー言いながらかなり上がり
やっと鳥居にたどり着いた
お詣りして、帰りの下りは速いこと
宿に戻る道を行くと、アートの温泉宿の裏庭オブジェが
宿入り口には、真っ黄色のエニシダ
山のツツジはひっそりと
夕飯は部屋食で一人膳を運んでもらいなんかぜいたく~ キノコやフキが山の感じ
暗くなると外がライトアップで、部屋から・温泉入りながらサクラ眺め
夜中に1F談話室で、ゆったりとビール
夜は別館の木の温泉、朝は同じ階のタイルの温泉 どっちも気持ちいい
朝も部屋まで運んでもらい、サクラ眺めながらまたお替わり~
気持ちいい~おいしい~タダの温泉お泊まりだった
泊まりの合宿だけど、土曜は都合悪く日曜だけの日帰りで参加
着くと、春を感じる
春の合宿の時には、いつも赤々としているレッドロビン
若い葉のカキや
ケヤキ
ヤエザクラも、まだ花が残ってた
裏側から見た男女参画のカシノキ
仲よくデェ~ンと
下はドングリだらけ
小高いとこから見ると、遠くに山々も
ツバキにも、カーネーションみたいな花の種
来年の定演テーマは「夢で逢いましょう」
今回の合宿では、第2ステージ中心&第3ステージの組曲を少々
ディズニーの曲は楽しいよん
チョイ寒い日、熱々のカツ丼・みそ汁・お茶でホッ
もう五家宝は置かなくなっちゃたみたいなんで、
クリームおいしいケヤキのお菓子を