母のお仲間が催しするからと、私のチケットも手配された
ヴァイオリンお姉さんとピアノお姉さんとギターメンバーで
2年半前にやったわが団地元での 記念コンサート
父のお気に入りとなったその時のお姉さんヴァイオリン演奏
父は自分で見つけては聴きにお出かけしてたほどの熱の入れようで
軽く
つまんでいこう~ コンビニに駆け込みゲット~
ゆとりで到着だったけど、満席状態だったから席は皆とチョイ離れ
前の方で1人ゆったりと
ショパンが生誕200年だって
アラフォーのメドレーに
銀河鉄道・ルパン三世・ヤマトが入り、なんかうれぴー
アンコールの「オリビアを聴きながら」よかった~
ステキな演奏たっぷり 動画に撮りたいって思ったけどダメだって
トークも
すばらしいお姉さん達&母お仲間の3人メンバー+ゲストお兄さんだった
ファミリーで行って以来、久しぶりのイタリアン
熱々ピザを
焼いているのが見える
店の外には、バンパスグラスがユラユラと
ランチで、ピザ食べ放題にパスタをチョイス
和風のスパにしたんだけど、その前に何切れものピザ
10種類以上味わえたわよ
裏返せば、もういりません!になるんだけど、
いろんな味を楽しめるので延々ともらい続ける
フルーツやチョコ・クリームなどのピザはデザート感覚で ゲフッ
10月からコメントくれた人ブログにしか行けなくなってしまった
あと1か月チョイどたばたが続くんだろうな~
たま~に1万位に入るけど、
訪問者数が150人では入らないと分かった、超えた時!
きのうも、173だった
gooのブロガーも、もうチョイで150万人になるみたい
5年半前にスタートした時は、確か20万人くらいだったような
神秘的な宇宙
子供の頃に、太陽や惑星など天体の図鑑に夢中になった時期があった。
今でも、月や星にワクワクすることも
市のバスで群馬まで~
大きな天文台へ
霧ってるうっそうとした山道へ
ばすを降りてから、ひたすら木の階段をたっぷり~
ずっと前にいた若いお姉さんが動けなくなっている・・・
見たこともない でかいガマくん
ハアハアゼイゼイやっと上にたどり着いた。
大きな天文台
たっぷり勉強できそう
宇宙の不思議がいっぱい
太陽系のコーナーだけでもたくさん
地球は
ちっこいなぁ 木星の大きいこと
ドームから
太陽が見られる
専門用語は
チョイ難しかったけど
紅炎などかっこいいこと
職員お兄さん 分かりやすく解説
そのほかにもいろいろと説明して回ってくれる。
大小の
望遠鏡の違い!
なかなか見られない望遠鏡など
階段を昇って~昇って~ いちばん上では
ほかでは見られないような天体望遠鏡
大きすぎて
裏側に廻っても 全体が納まらない
スクリーンで画像を使ってもたっぷりと教えてもらった。
途中で、お昼 高速SAで買い込んだ群馬のネギのパン
カメロンパンもサクサクおいしい~
星座も
ワクワク~
月も
神秘的~
今年の話題、はやぶさ帰還もネ
きのうは、職場でポケットに携帯を入れたままだった
夜見ると
どたどたやっている仕事で、1万歩を超えてること発見
朝出る前やウチについてからは持ってないから、
平日も、1万5千歩以上歩いているんだわ
気楽な近所 母と誘い合い母校でのバザーへ
マイ6年間通った小学校
母の母校でもあり、パパちゃんも&子どもたちにとっても
通路で
アッピーくん発見! 撮らせてもらってたら母が入り込んできた
楽しみにしている日曜雑貨は、去年までと違って体育館
子どもの物の方が
人気でずら~っと並んでた
母は
お気に入りめざして
私もぐる~っと廻って、10円・50円・100円の山もり~
バッグも
10円から100円まででいっぱい
その他
どれも10円から100円まで~ 全部で千円チョイよ
両手に
持ちきれず、1度実家に運んでから一人でもう1度
もう涼しくなったのに氷やさんと思ったけど、
お昼過ぎて暑くなり行列になってた
私がめざすは
焼きそば~ 去年、おかわりに駆けつけたら終わりだったから
30人ほど並んで
順番が廻ってきたら、テントで手を振る人がいる
お囃子お兄さんががんばってた
悔いのないように、焼きそば10個&ドッグパン10個
焼きそばは100円だし、やわらかパンは50円
去年おいしかった焼きそばパンに・・・母がみそ汁作って待ってた
父は、世田谷から来た叔父2人と天ぷら屋さんだって
父の腰がダメだからと、弟たちに屋根のペンキ塗りのお願い
70代後半の叔父たちだって若くないんだけどねェ
朝からがんばり、夕方には錆びていたところもきれいになってた
私も、ウチに帰って煮物など作って届けた
夕方に、焼きそばといっしょに勧めると喜んでくれた
父を囲んで3兄弟
小さい時に遊んでくれた独身だった叔父さんたちも、
こうしてみるとおじいさんになっちゃった
3人の頭は80歳で亡くなったおじいちゃんそっくりに
暗くなりかけ
駅に向かう弟たちを見送る父の姿が、なんか切なく感じた
今年最後の4団体合同の泊まり合宿は、
いつもの嵐山女性会館へ
娘の運転で
レッドロビンがきれいな赤に
ケイトウをアップしたら、カメムシがもごもごいっぱい
&ユズリハは黄色の葉がバナナみたい
緑の葉が
青々してるのも気持ちいい
おなかの
大きなカマキリが迎えてくれた
土曜は午後の部・夜の部と
来年夏の定演に向けて、メサイヤ・富山の民謡・ビートルズの特訓
夕方2時間ゆったり~ 今回は珍しくA館8F 洋室だった
前回と
違う種類の電気ポットで遊ぶ
ネギトロ丼たっぷり~
夜練習のあと、集会室に集まって 25周年の志木の混声団体
夏のオーストリアツアーをビデオで
ウイーンの演奏会場だけでなく、
成田空港で、ヨハンシュトラウス像の前で、モーツアルトの生家前やお墓の前で
よく歌ってきたもんだ
みんなで
ワイワイ騒ぎながら
合鴨ロースを切ってくれるお兄さんもあり
いつものように
暗いうちから目が覚めて、館内をうろうろ
屋上から墨絵のような景色をボーっと
きれいな広がりを楽しめたわよ
東の空 グル~ッと動画で30秒
ロビーでうろうろ、警備のお兄さんが6時前なのに開けてくれた
B棟から
お散歩開始
うっそうとした林だったのが切り株いっぱいに?
草の上で
チョウのお昼ね発見
手をつないだシラカシの木の下には
きれいなドングリが山もり~
グル~ッと外まで廻っていくと、秋っぽい
ミズヒキの花がかわゆいねェ
カラスウリも
赤くなる前は緑のしま模様
長い触角だこと
ジョロウグモも朝ご飯待ち
たっぷり歩いて、私も朝ご飯 大盛りにしてもらう
みんなで気持ちいい朝の体操からスタート
私はみんなを撮るだけ~ その上には、セミのぬけがらとコブシの実
向かい合って、おしゃべりしてるようだわ
ここは
茶色になったドングリの山
マツボックリも
かわゆい~
中でも
体操 &
発声練習
そして歌の特訓は、日曜も続く~
指揮者のめざすとこまでいけたかな~
お店も
覗いて、夏になかった五家宝発見!
10年以上前に、ファミリーで行った日光猿軍団
がんばるおサルを見に、仲間で
到着すると
かわゆいのがお迎えにくる
予約をしてあったからすぐ中へ
猿劇場 やっぱ禁止なのでじっくり見るだけ
トリックアートで
絵から抜け出たような校長と
外の
サル山には、見習いやリタイアののんびりさんたち
サルたちにさよならして、紅葉まっただ中の山へ
川や池の水が清らか
すっくと伸びた杉も
見ていて気持ちいい
こちらも予約してあったので、
係のお姉さんを
手伝うお仲間お兄さん
まだまだのようなので、私はふらふらと散策
モミジも 濃い赤や
淡い色などいい感じ~
鳥が喜びそうな実も
爽やかな空気だけど
寒くって~ みんな鉄板の火を囲んで待っていた。
熱々焼きそばが嬉しかった~
カボチャに目鼻をつけてみた かわゆい~
アメリカから来ているお仲間ジョンが、
いろんなハロウィンパーティグッズで楽しませてくれた
アメリカでは
楽しい文化があるんだねェ
まったりカボチャのクリームがとろ~っ
終わりに近いコスモスがゆらゆらの外
職場でのバザー 今年はグルグル廻って案内
10人以上でがんばる
焼きそば隊のお兄さん・お姉さん
キャベツだけでも
たいへんそう~
今年も盛況だわ
わたあめも
がんばってる~ 甘い匂いがたまらないとか
これがおもしろい
焼きマシュマロ
去年、去年初めて知ったけど、
やっぱ人気
クモの巣 中では呼び込みの工夫がいろいろ
不気味なものも
たくさんあった
今年も、売れ残ったのを協力しようかな~
バッグ4つにペアのカップ&かわゆいプー
500円もしなかった
今年も
みんなでがんばった~ 売り上げ50万円以上
今年気づいたイモ煮汁 山形風で牛肉の味が最高
去年おいしかったおだんごも忘れずに