子供の頃に、1度だけ出かけた花見はここ
懐かしい遊園地
大宮公園へ・・・花見の季節の商売だったから、その後
実家では出かけたことはなかったけどネ
久しぶりに
動物さんに会いに~
大きい動物は檻で見にくいので、写真は省略
鳥さんのコーナー
シロトキ&クロトキがいっぱい
(佐渡では、トキの怪死が続いているそうな・・・)
虹色の羽がきれいだったわよ
オオフラミンゴも優雅に
きれいなオシドリも
いたんだけど、逃げられた~
お兄さんがご飯配り
とたんに、みんな食べまくり~
優雅さも消えた~ 隣町の白鳥を思い出す
枝垂桜もいい感じ
1本だけ見つけた真っ白い桜もネ
ちょいお参り~
裏の鳥居に行ってみると
池の真ん中に岩?
カメの山だった
目の前の突き出た木にもカメ
カメもおだてりゃ~
上から覗くと、鯉の山
おいしそう~と思うけど、神様の池だからガマンガマン
日本庭園の緑がきれい~
ここの池にはみごとな
コイよ
母の誕生日・・・花&赤飯&花かご&父と色違いのシャツ
そして、桜のチーズタルトよん 春よねえ
マイ実家の墓へ
春の彼岸だけじゃない
17日はばあちゃんの命日だし、19日は妹の命日
赤ちゃんのまま死産した妹には
チューリップやフリージアなど、毎年かわゆい花を
17日朝一で一番乗り~
看板には
「危ないのであそばないで」・・・子供の頃は、積まれた石の山を
走りまくりだったけどネ
子供の頃から何度も聞かされた
孝女お玉の墓があるーーー穏やかなお天気で
久しぶりに墓内を一回り
わんこが守っているお墓もけっこうあるのねえ
墓石には姓を刻まなくなったマイ実家
娘二人が嫁いで、名が絶えそうよ
彼岸の入り前日だったのに、お参りの人の多いこと
そして、パパちゃん実家の墓へ
↑分家ですから~ 本家にも↑お参りを
いつも夏にザリガニを釣る池には
水が一滴もない
大丈夫かなあ
芝桜はきれいだったわよ
いつものツクシも出てたけど、今年は早くて食べるには遅かった~
苦味を楽しみにしていたけど、残念
また、来年ネ~
いつものJAに行ったけど
たぬきそば&天ぷら・もつ煮の写真が消えた
甘いイチゴはグー
カラスが→
遊んでたけど、分かんないわねえ
大きな道路もできそう
帰ったら、母のぼた餅&五目おいなりが届いたヨ~
2月には、近くで梅の林 きれいに並んで
毎年見ていたけどネ
バレンタインデー
コーナーには女の子が山
かわゆいペンちゃんに
サッカーボールもネ
もらったのも甘さばっちり、疲れた時に少しずつ~
3月になり
職場の桜も咲きだした~
イベントのためにたくさんのお花が届いたわよ~
ホワイトデー
いつもは
キャンデー系なんだけど、またチョコにおいしそうだったので
男性客が山
義理堅く
いろいろもらったけど・・・今年はチビが「はい!」
大人になったのねえ
いつもはコンビニの袋でドサッの
パパちゃん
ファミリーで思わず拍手ヨ
職場からギリギリ駆けつけた
いつもの観劇の会場、ええい!って勢いで行ったら、
初めての駐車場利用 1台分だけ空いていた
帰りには、舞台片付けのトラックが忙しそうに~
今回は、シェイクスピアのオセロー
リリック幹の会だから、もちろん平幹二朗
今回は息子が悪役イアーゴに
妻デズデモーナを信じられなくなったオセローは、妻を殺す
死んでから真実が分かってのオセローの嘆き
見ながら、腹立って腹立って~
そしてもう1つ
待ちに待った~キムタクの華麗なる一族
(久しぶりだったものね~)
2ヶ月、迫力いっぱいのドラマに釘付け~ 音楽もいい
最終回、自殺してしまうのが分かっているけど、
(キムタク死なないで~) 辛い最後
見ながら、腹立って~腹立って~
死んでから分かる事実 :万俵鉄平の血液型がB型
息子を死に追いやった父大介の嘆き
死をもって真実が分かった劇&ドラマ
昔は、こんなことが多かったんだろうねえ
その日は娘の誕生日
21歳、我が家では成人を迎えたものは歳の十の位分のろうそく
「ちょっと待ってよ~」
最終回が終わるまでは、半額の弁当を並べた母チーママでした
3学年違いの3人今年はダブルで卒業
3年前は、トリプルだったから、それに比べれば
高校娘の時は、10クラス中トップバッターで入場が間に合わず
チビは、7クラス中ラストなので、楽勝~
280人の証書授与も最後の方
デェ~ンとしたタッキー先生に呼名され
無事授与・・・
市内11校11年に1度の市長さん祝辞に当たり~
3年全員の「巣立ちの日に」 きれいな歌声
下級生の吹奏楽
2階ギャラリーでいい音を響かせて
「校歌」「仰げば尊し」
チーママ母校ですもの。一緒に校歌が歌えたわよ~
いい式だった
何十年も変わらぬ校庭
パパちゃんと私、そして3人の子供達の母校
今後の発展を祈りましょう
これで義務教育が終了一区切り
子供達が教室から出るまで
外には
祝電 小6の3人の先生からも
スマップの「ありがとう」が嬉しかった
吹奏楽や在校生の送別を受け、初めて一緒に歩いて帰ったけど、
そのまま仕事へ 一緒にお昼を食べてあげたかったけどネ
いいお菓子も
バラ1輪が嬉しかった~
その夜バラのお絵かきをしましたの
二女 卒業式 あっという間の3年間
職場から駆けつけると、もう入場していた
(いつものこと 入学式や卒業式はだいたい間に合わず~)
二女のクラスが一人一人立ち上がった
みんないい返事
下級生がくす玉を用意
2年間お世話になった担任のはまちゃん
後を続く生徒達・・・小中では泣くことなかった娘が
いい学校だったんだね
式の後、職場に戻り午後には大宮へ
謝恩会のパレスホテルの会場へ 慌しいこと
ローズルーム素敵なお部屋でした
忙しい1日においしい~
その間、花束や記念品の贈呈・挨拶など
3-1保護者は
両手に赤・白の花をつけてYOUNGMANを歌って踊って
(歌い終わって隣にいたお姉さんに声をかけられビックリ・・・
週1回火曜日にボランティアで仕事をしにきてくれていた職場の方でした)
蛇皮線を聴かせてくれる先生も
はまちゃんと同じテーブルでおしゃべりできてラッキー
デザート味わいながら
テーブルの花籠を
一生懸命撮っていたら、「どうぞお持ちください!」ラッキー
先生を囲もうよ~駅近くに戻って
10人ほどで二次会 お腹はいっぱいなので
サラダ3種を食べまくり~ サワーでさっぱりと
記念品や饅頭のほかに賞状やメダルまで
部活に頑張っていたからねえ 無事卒業できたことに感謝
「いっぱいいるぞ~」パパちゃんの
誘いで、隣町へ
土手を上がると
白鳥&水鳥たちが山盛りいる~
餌をまいたばかりの時間のせいか
みんな頭を水に突っ込んで~
水門から
並んで泳いで出てきた子たちがかわいかった~
近くのスーパーに入っている
パン屋さん おいしくって山盛り試食
黄な粉の揚げパンが最高~ カリカリの甘食もネ
ドーナッツもグー たくさんゲット~
あまり好きでない
パイナップルも、甘さバッチリでたっぷりお試しして・・・
父が80歳に
父の父がこの歳で亡くなったので、ちょい複雑かも
喜寿の時の色紙を喜んでまた書いてほしいと
突如言われて
父は上手なんだけどねえ 何とか用意
&巨大なモンブラン
父ちゃんの大好きなパエリア、熱々にして~
お花をあげましょ 桃の花
実家を覗きに行きました
若い頃見ていた時は7段飾り・3段飾りが多かったけど
今は平飾りが主流
コンパクトなケース入り
こじんまりとした木目込み
さまざまな市松人形もネ
今年の甘い雛デザートは?
桜の花びらチョコ&ゼリー菱餅よん
前回は10日ぶりの投稿になっちゃったけど、今回は20日ぶり
この1週間では3日・5日は、アクセス数がまた1000を越えて
次回は30日ぶりになっちゃうのかなあ
歩いて2分のコンビニで30点
キティちゃんのお皿
ゲット~ エヘ