年賀状に書いた
楽しい楽しいさいたまスーパーアリーナでのステージ
1万人のゴールド・シアター
去年の5月に亡くなった蜷川幸雄監督・・・厳しいことで有名
完成したかっただろう高齢者の劇団!
年齢を下げ、締め切りを伸ばしたんで・・・私も参加してみたい!
アピールして応募して、蜷川監督のあとを継いだノゾエ征爾監督につく!
2,000人(最終的な参加は1,600人)が分かれて、説明会・初の稽古
いつも観劇で行っていたさいたま芸術劇場へ
いつもと違う感覚で
初めて入る
大ホールで
本番の12月7日のステージ説明
60代・70代・80代・90代まで、全国から集結
スーパーアリーナで
ノゾエ監督と何十人という劇団・スタッフ
7月の稽古では、準備運動だけで30分!動きや大きな声出し
大きな花が
軟らかく動き
夜には光る~
全員で声を揃えてのセリフや
私たちチームの歌や全員の歌をたっぷり練習
花となって歌う「ドレミの歌」&好きになった曲「生きるものの歌」
覚えちゃったから歌いながらチョイ動画で
9月から何度芸術劇場に通ったことか~
10月からは、県でいちばん大きい体育館へ何度も
秋ヶ瀬公園の近く、川の景色を見ながら~
高齢者施設チーム
白と黒のチーム ペアで
グループで
ラジオ体操は私たちも
最初しか撮っていられなかった・・・
練習から本番まで、たくさんのテレビ局・新聞社がやってきてた
ステージとなるさいたまスーパーアリーナ 前日最後の練習
今までになく広いフロアーに距離感チョイ違うなぁ
初めての会場に、照明や音声のスタッフもたいへん
私たちチームは、いつものように楽しく歌って踊って~
夜の8時までひたすらガンバ! ケヤキ広場がきれいだったなぁ
本番ステージの日 午前中の軽いリハを終え
配られるショールやスカーフ準備 毎日毎日おにぎりやサンドで
最後の確認!
自分のチケットともらったチケットは母へ
娘も来るっていうんで、余ってる仲間から1枚ゲット~
私たちは2,000人 観客が8,000人 で1万人だ~
仲よくなった3人組 ホント楽しいステージだった!
こんな企画があるんですね?
どこからお知りになるのかが不思議です。
にしても、皆さん楽しそうで、
若返られたと思いますよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
なんか呼ばれているような感じで
1人で申し込みしたみんなが、だんだん友人になっていく雰囲気よかったよ~
今年はないけど、
来年また募るとか?で、知った友人がいっしょにやりたい~って言ってるんで、どうなるかなぁ
すごいです。
これからも頑張って下さいね。
凄いですね・・・
人の輪・・・良いですね。感動です。
頑張って!
以前、高齢者だけの劇団を募集しているのは
記事を読んだことがありましたよ。
スケールの大きい劇だったんですね。
楽しかったのが伝わってきます~♪
来年も楽しみですね。
半年頑張って・・・女優デビューのタイトルニ・・・エェッ
チーママさんが女優に変身
ちょつと、時期をずらしての、発表にビックリしましたね
なんとまあ、スケールの大きな、出演者2,000人に観客8,000人のイベントですか
凄いですね
それも、高齢者を対象のイベントとは・・・皆さん、お元気で、活気があってよろしいですね
チーママさんのステージ衣装の恰好を画像の中に見つけましたよ。
多分、プロフィールの写真にも、年賀状の恰好にも似ている人は、最後の画像の仲よくなった3人組の真ん中がチーママさんだよね
年賀状の文面も拝見させて戴いたが、昨年定年退職されても臨時講師をしながら、女優デビューにもガンバさておられたのか
記念になる昨年の一年でしたね・・・
今年も、是非、記念に残るような、ご活躍の年になるように頑張って下さい
コメントのタイトルが女優が、十になっているようで、たいへん失礼しました。
gooブログは訂正が効かないから、このまま、失礼します。
育ったお弟子たちが、あとをついでいくことでしょう。
芸術作品を完成させるということはなまじのことではありませんね。
分からず~で始まったから、最初はドタバタ・・・
でも、たくさんのスタッフもどんどん内容を変えていったから、
私たちに合わせてくれたんだろうねぇ
最後は、覚える歌や動きが楽ちんになったよん
って思った参加だったけど・・・
最後に満足感もらえて、いい経験だったよ~
同じ年代の人と笑いながら楽しめた!