やっと畑っぽくなってきたマイがんばりに、やってみたい野菜を
サヤエンドウがバッチリおいしくなったので、今回はインゲンマメ&トウモロコシ
去年、ささやかなグリーンカーテンに満足したヘチマから採れた種と
1週間で、ちっこい芽発見
伸びた先に花をつけ出したニンジン
やっと棒を立てたサヤエンドウも毎回収穫 その奥で千本ネギを分ける母
お試しニンジンも形になってるしタマネギもいつの間にか大きくなったこと
隣畑のおばちゃんに生で食べられるという中国野菜をもらった
畑のところどころにかわゆいスミレ
ハナショウブも行くたびに黄や紫が咲き続けてる
ルッコラはロケットともいうんだ ミニトマトといっしょに蒔いてみた。
道沿いにはヒャクニチソウの種も どうなるかな~
ホウレンソウが木の状態になってきた
菜っ葉といっしょに茹でると、ゴマ和えもお浸しも味はグー
サヤエンドウもぶっとくなっていたけどおいしい・・・もらった葉で肉を巻いて
ご趣味の畑のこととて野菜も花も一緒に。目の保養にもなりますね。
ゴミや雑草に時間をかけ、冬の前にやっと見苦しくなくなってきました。
さあ、これから! 野菜に
たくさんの人が通る道沿いなので、花もいっぱいにしていきたいな~と
インゲン・とうもろこし・人参・タマネギまで!!
我が家も今年は妻がイチゴに加えてキュウリ、トマト(大きいやつ)、
ピーマンも鉢植えにしています。
植えたままのブルーベリーも実がたくさん付いているようで、
楽しみです。
そういえばミョウガももう少しでしょうか。
狭くても楽しみがあるのは良いですね。
せざるを得ないけれど、
たっぷり、届いていた、これまでのありがたさを、しみじみ感じてしまうわね。
買い物も、楽ですし。
私も、野菜作りを覚えなくてはと、その気はあるのだけれど、
もとより、頼りにはされていないことをありがたく、
美味しくいただいています。
庭のお世話で精いっぱいなの。
都会と違って、かなり広くてね、
夫は畑、私は庭の役割分担が自然にできました。
種から育てると、子どもを育てるように楽しいと言ってます。
ニンジンは父が育てていたのが種こぼれたようで タマネギは母の作
キュウリやナスもいいよね~と今検討中!
イチゴやブルーベリーなんて憧れだわ~
ミョウガ 実家からもらえるから
夏野菜の苗2本くらいずつ買えば?と母は言うんだけどねェ、やっぱ芽の出た時・花の咲いた時・収穫できた時と楽しみが
毎週キュウリを生協が運んでくれるから、今はキュウリも!やってみたい・・・
ご主人は直売所までのプロですものね イヤでも畑には通うようだから、花も畑で担当しようかと