非常食として携帯しているものが賞味期限切れになっている。
スティックコーヒーとかは期限が切れてもどうってことないが、主食関係はまずい。
以前、サトウノゴハンの1年前期限切れのものを食べたが、うまくなかった。
サトウノゴハンは期限内のものでないとだめなようだ。
今日はアルファ化米の期限切れのものがあったのでこれを炊いてみた。
アルファ化米は都合がいいので非常食としていつも携帯しているのだがマズイ ><
サトウノゴハン並にならないかと炊いてみることにした。
通常のお湯を注いで待つというやり方では、どうしても芯が残る。
ホシイイとして昔の旅人も食べていたのだ。おいしく食べる方法を見つけたい ^^
アルファ化米(アルファかまい)とは、炊飯または蒸煮(じょうしゃ)などの加水加熱によって米の澱粉をアルファ化(糊化)させたのち、乾燥処理によってその糊化の状態を固定させた乾燥米飯のことである。加水加熱により糊化した米澱粉は、放熱とともに徐々に再ベータ化(老化)し食味が劣化するが、アルファ化米はこの老化が起こる前に何らかの方法で乾燥処理を施した米飯である。アルファ化米は熱湯や冷水を注入することで飯へ復元し可食の状態となり、アルファ米とも呼ばれる。
形質的に近似なものとして、古くは糒(ほしい・ほしいい)、乾飯(ほしい・ほしいい)、餉(かれい・かれいい)とも呼ばれる保存食・非常食も存在するが、こちらは現代のアルファ化米に比べて天日干しなどの方法により緩やかに乾燥されているので、乾燥後の糊化度については現代のそれとの差がある可能性はある。
wiki
バーナーは最近よく使っているアルコールバーナー。
アルファ化米は尾西の白飯。
期限 2018/07。
コッフェルに1袋分を入れ、水は通常のお米の時と同じくらいにした。
水が無くなるくらいの時に火を止めた。
10分ほど蒸らす。
10分後
見た目は普通のお米と同じように炊けた。
かき回すとお焦げもできている ^^
いい感じだ。
早速食べてみる。
マズイ ><
アルファ化米の宿命なのかな。
どうしてもネチャネチャ感がある。
山で超空腹のときならご馳走であろうが、普通じゃいただけない。
サトウノゴハンの方が圧倒的にいい。
これなら無洗米を持て行ったほうがイイナ。
普通のお米ならサトウノゴハンよりもおいしいからね ww
これだけで結論づけチャうまくないな。
別の機会にあと2.3回やってみよう。
水の量がキーポイントのような気がする。