この間、パーティションが消え、なんとかその修復に成功したHDDをとりはずし別のHDDに載せ替えた。
理由はなんとなくオカシイ。なんとなく・・・・・。
そのHDDには4つの部屋に分かれているのだが中のファイルが時々みえなくなったりする。
EaseUS Todoをつかってバックアップを保存しようとすると途中で止まってしまう。
別のHDDを指定するとうまくいくのだが・・・・。
コピーがだめならとそこに他のHDDのドライブのクローンを作ろうとしてもなにやらいって拒否される。
なんか読み取りがうまくいっていないようだ。
完全に修復するとは考えていなかったので生き返った瞬間にすべてのファイルを移動しておいてよかった。
この移動の際もおかしなことが起こっていたのだがさしあたってはそのままにしておいた。
そこで今日載せ替えを行ったわけ。
載せ替えがうまくいき、そのいかれたHDDをまっさらな状態にしてやることにした。
まずwindows のディスクの管理を使ってパーティションを削除し部屋を1個にした。
次にeaseUS Partition Masterをつかってパーティション・データの消去をやっているのだが
1TBのHDDでもうすでに4時間くらいなにやらやっている。
いまやっていることは削除(*:)上のディスク2
ディスクは一個なのに ><
このあとどうなるのかな。
いま88%終了。この後が楽しみだ www
終わったのでパーティションを切り直し、バックアップファイルからもとの状態に戻している。
コピーはうまくいっている。
これなら使えそうだが、このHDDは保存しておこう。
教訓
パーティション復旧ツールで消失したパーティション・データが復旧されたとしても絶対的な信頼はするな。消えないうちに他のHDDにすべてを移そう。
こんなことはめったにはないが起こったら致命傷。こまめにバックアップはとっておこう。
システム・主要プログラムのバックアップはとっているがどうしてもそれ以外のデータはバックアップがおろそかになる。HDDがいかれバックアップがないときは死活問題だ。
注意しましょうネ。
今回は何とかなったからメデタシメデタシ ^^
DROPBOXはすばらしいな~~~~
カメラのコンパクトフラッシュをカードリーダーにつないだら即座に窓が開いてDROPBOXにアップロードできる。使いやすい ^^
修理できたHDDにデータのバックアップ中