街中の小さな神社。近所の人がちょこっとお参りするような・・・ここに神社があったな、と歩いていて思い出す。今は名前の如き桜が満開。
街中の小さな神社。近所の人がちょこっとお参りするような・・・ここに神社があったな、と歩いていて思い出す。今は名前の如き桜が満開。
堀川遊歩道を戻り橋から南へ歩く。ツバメが飛んでいた。今年初めて見た!時々川辺に止まって休んでいた。遠くてボケボケ・・・ピーピーと可愛い声で鳴く。
木々の葉が芽吹いている・・・赤ちゃん!・・・生まれ出た葉は赤くてとても柔らかい。それから徐々に薄緑に変わってゆく。下立売橋から椹木町橋のエリアは楓が多い。堀川通には柳の柔らかい緑が揺れている・・・今の季節、パステルカラーのほんわかエリア。
まだツグミちゃんがいた。やっぱり桜が散ってから旅立つようだ。
カワズザクラ・カンヒザクラ・コヒガン・名前を知らない白い桜・・・そしてソメイヨシノと段々に咲いている。今年はその咲いてくる間隔が小さい。二条公園の枝垂桜もちらほら咲いていた。二条中学校ではちょっと早く咲く白い桜が老木になって切られたので淋しい。二条城西側では2018年台風21号で倒れた桜3本が、幹の側から枝を伸ばして頑張っているのだけれど、まだ枝は細くて1本だけ5〜6輪花を咲かせているだけ。もう少し時間がかかりそう。
今日会ったセキレイは割とじっとしていて振り向いたりしてくれた。この前、名前を呼んだら振り向いてくれたツグミがいたのだが、今日は会えず・・・もうシベリアへ帰ったのか?ツグミが行くと後には黄色い花が咲く。
買い物から帰って、庭の戸を開けたらチンチョウゲの木から数羽のメジロが飛び立った。両者びっくり!!メジロは緑色なので葉に紛れて存在が分からない。スズメよりちょっと小さい・・・買い物に行っている間、ゆっくり蜜を吸っていたようだ。チンチョウゲは蜜はそんなに多くなさそうだけど・・・もうすぐツバキが咲くよ。
押小路通美福の北西の角にコブシの木があるのだが、今年は花が咲いていない。木肌はつるんとしていた。枯れてしまったのかな?
二条公園の寒緋桜が満開!!堀川戻り橋の河津桜は散り始めのようで葉桜になってきた。戻り橋は晴明神社が近くて観光客とかで咲いている時はいつも人盛り・・・もうすぐ染井吉野が咲く!!