庭の沈丁花・・・花が散った後から葉が育ってきた。木槿も新芽が出てきた・・・冬の間は動きがなくて、枝を切り過ぎて死んでしまったのかと心配になっていた・・・木槿は生命力が強いので一旦芽が出るとすくすく育ち、庭が木槿でいっぱいになってしまう。
(シダレザクラ)
庭の沈丁花・・・花が散った後から葉が育ってきた。木槿も新芽が出てきた・・・冬の間は動きがなくて、枝を切り過ぎて死んでしまったのかと心配になっていた・・・木槿は生命力が強いので一旦芽が出るとすくすく育ち、庭が木槿でいっぱいになってしまう。
(シダレザクラ)
二条城北西の堀端の桜は満開・・・明日の雨で散りそう・・・二条公園の桜は、満開のものとまだ蕾が多いものと両方・・・咲くのが楽しみだったのにもうお別れが近づいている・・・21年の春の出来事が、桜絵巻に取り込まれる・・・桜を見る度に思い出す・・・もう少しすると公園では、寒山という八重桜が咲く。
今日は晴れたのだが、強風が吹いた・・・歩いていてもよろけそうになるほどの強さ・・・信号機が倒れるのでは、と思うほど揺れていた・・・忘れていたのだが、3月26日は比良八講の日だ・・・毎年この時分になると強風の日が必ずある。10年も前に出張で、湖西線をサンダーバードで通ったのだが、徐行と停車が続いた・・・昔から琵琶湖で船がよく転覆したらしい。桜はまだ満開ではなさそうで、いまのところ散ってはいない。
(二条城西門)
(桜宮神社)
(ソメイヨシノ)
(ジュウガツザクラ)
二条城北西側堀端と公園のソメイヨシノはまだ3分咲きくらい・・・二条城堀端の散策路は白い桜・2種が満開と少し葉桜になっている。ソメイヨシノは今週末くらいに満開になりそうだが、土、日曜日は雨のようだ。児童公園なのに今から沢山の人が、レジャーシートを広げてお弁当を食べている・・・子供連れのママ友達の集まり?。
(ハナカイドウ)
(カリン)
二条城の堀端にいたツグミ・・・遠いところにいたのに、カメラのシャッターを押すたびにちょこちょこ近くに寄って来た・・・鳥はシャッターの音が本当に気になるようだ・・・正面から見ると恐竜のよう。
今日は雨か曇りだと思っていたら、結構晴れ間が多かった・・・庭の椿にメジロがいた・・・チーチーと鳴く。身体の色は椿の葉より黄色味だけど、大きさは同じくらいで枝葉が揺れないと分かりにくい・・・ここ3日ほど、ジョウビタキのメスが来ていた。翼に白い紋があったので、多分・・・センダイムシクイと同じくウンチを残して去って行った・・・我が庭に飽きたのか、シベリアに帰って行ったのか?
(リュウキンカ)
(ヒヤシンス) (レンテンローズ)
(スイセン) (チューリップ)