二条城北西の堀端の散策路。モミジの葉が茂ってきている。今は葉陰に隠れることができるためか、鳥がよくいる・・・今日はエナガが沢山いた。見上げなければならないので、顔は見えない。秋虫のような小さな鳴き声がいっぱい。枝から枝へちょこちょこ動き回っていた。機敏!!
地面にはムクドリが群れで来て草をついばんでいる・・・ツグミはもういない・・・。
二条城北西の堀端の散策路。モミジの葉が茂ってきている。今は葉陰に隠れることができるためか、鳥がよくいる・・・今日はエナガが沢山いた。見上げなければならないので、顔は見えない。秋虫のような小さな鳴き声がいっぱい。枝から枝へちょこちょこ動き回っていた。機敏!!
地面にはムクドリが群れで来て草をついばんでいる・・・ツグミはもういない・・・。
散った桜の花の後にとても柔らかそうな茶色の葉が茂ってきて、それが徐々に黄緑色に大きくなってきている。その緑色はやんわりしている・・・桜の花びらは少し残っていて、チラチラ舞い落ちている・・・八重桜が沢山咲いてきた。これから満開を迎える。
今朝ゴミ出しに行った時、二条公園に一羽のツグミが数羽の鳩と一緒にいた。カラスが鳴いてみんな飛び立ってしまった・・・10時半頃、二条城の堀端を歩いたのだが、ツグミは一羽もいなかった。すっかり暖かくなったので、朝ご飯を済ませた後、お引越しをしたのかも・・・淋しいな、と思いつつ歩いていると、黄緑のような褐色の鳥がいた・・・日曜日の朝に、広げた翼に黄緑のラインが入った鳥を見た。飛んで行ってしまったので、その時写真は撮れなかった。鮮やかな黄緑色。「あんた誰や?」と調べて見たらカワラヒワという留鳥。初めて見たけれど、また会える?
昨日は昼前から雨が降り出した。夜中も降っていたので、桜はもう散っただろうと思っていたが、二条公園の桜は残っていた。朝の間の風は冷たかったけれど、昼からの風は少し暖かくなった。単衣の桜は、今年はもう終わり・・・今度は八重桜が咲き始めていた。花水木も・・・。
そして単の桜が散ると、ツグミも飛び立つ・・・この冬、前首とお腹の白い部分が真っ白の子がいた。他のツグミは、ほんのりちょっとベージュぽい・・・「白ちゃん」と名付けたのだが、この子はチョコチョコ寄って来る子だった。じーと見ても逃げずにいた。いなくなると淋しい!!
二条城堀端にはタンポポがたくさん咲いてきた・・・昨年は黄色い花でもウマノアシガタが沢山咲いていた。黄色い花が咲く頃に冬鳥達はお引越し・・・ジョウビタキさんはもう飛び立ったようだ・・・堀端にいたツグミに「ツグミちゃん、ツグミちゃん」と声をかけたら、前を向いてちょっと寄ってきた・・・暫くじっと私を見ていた・・・もうじき行ってしまうのやな。また二条城に来なあかんえ・・・待ってるし・・・。