矢沢と小鹿とラーメン日記

大好きな永ちゃんと好きなものだけの記録☆

今年のお花見と竹原ピストルさん

2025-04-06 18:39:05 | その他

天気予報で日曜は天気悪いように言ってたのに、雨は昨夜の内に降って今日も小春日和。

暖かかったし、今日もお花見の人多かったでしょうね

どのブログを見ても桜で満開なのが華やかでいいですよね~

 

うちは昨日ちょこっとお花見に行ってきました。

近場で見られたらいいなって事で人の少なそうな場所に行ってきました。

灘のノエビアスタジアム神戸の横の御崎公園

まだ満開ではない感じでしたね。

ノエビアスタジアム神戸は初めて来ました。

サッカー、ヴィッセル神戸のホームスタジアムです。

 

近所の家族連れがお弁当を広げてのんびり

うちもスーパーで買ってきたノンアルとちらし寿司、お赤飯、からあげ、コロッケで

乾杯~

やっぱり外でご飯を食べるのは美味しいね

食べていると鳩やすずめが寄ってきて、公園だなぁ~って思いました

食後は公園を散策

のどかだなぁ~

空がね、青空だったらもうちょっと映えるんだけどね~

桜以外も満開よね

はなもも

古い市電が展示されてました。

東洋一の市電と言われた神戸市電だそうです。

 

人混みを避けて、普通の公園でのお花見だったけど

風もなくてちょうどいい気温の中のんびりと桜が見られて良かったです

帰りにケーキを食べて帰りました

いい休日でした。

 

先日NHKの「あさイチ」に竹原ピストルさんが出ていて

その歌がすごく良かったんですね~

 

「逃がしてあげよう」

 

銀色に凪いだ海

隆々と肥えた山

画用紙のように澄み切った空

きっと今夜は月が綺麗

 

ちょっとした散歩と大それた冒険の

おおよそ真ん中あたり

くしゃみのような 思い出し笑い

ふとこぼれ落ちる鼻歌

 

足音を連れていくような

足音に連れられていくような

心地よく こころ強くて

心地よく 心もとない道のり

 

いつもの通りを少しだけ外れて

逃がしてあげよう 逃がしてあげよう

いつも通りを少しだけ忘れて

私を私から逃がしてあげよう

 

優しい歌が響きました。

竹原ピストルさんはいつも熱唱してて

歌とその思いが心に届く。

人柄が歌に現れてる

ステキな人ですね

もっとたくさんTVで歌って欲しいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の九州旅行その4 ひな御殿と日田やきそば

2025-03-30 16:31:45 | 旅行

寒い日曜日。

我が推し永ちゃんの2024年「FIGHT ON」ツアーの日本武道館公演の配信が今日までだったことをすっかり忘れてました

今、チラッと見たけどやっぱカッコイイ~

ブログ更新の後、ゆっくり鑑賞しようと思います

今日のブログは九州旅行の続き

クンチョウ酒造の後は豆田町を散策しました

古い町並みは趣があります。

ひなまつりの時期だったので「天領ひな御殿」でお雛様を見てきました。

こちらは約4000体ものお雛さまが展示されている所で

それはもう圧巻でした お醤油やさんがやってるのね。

右を向いても左を見てもお雛さまだらけ

お雛さまもすごいけどお道具もたくさんあってビックリでした

こちらは立ち雛 ⇩

こちらはリカちゃん雛 ⇩

古いものから新しいものまで沢山のお雛さまを見て大満足

男の子の節句もいいけどやっぱ圧倒的に華やかなのがお雛様でしょ~

女子で良かったって思いました

本当は、歴史ある「草野家」のお雛様も見たかったんだけどひな御殿でお腹いっぱいになっちゃって見ずでした。。

 

お雛さまの後は「日田祇園山鉾会館」へ

日田でも山鉾巡行のお祭りがあることは知らなかったので行ってみました。

こちらは貸し切り状態で立派な山鉾をゆっくり見る事ができました

受付のおばちゃんがこれは去年の山鉾で、毎年新しいものを作るんですよ。

で今年のは現在制作中なんですよって教えてもらいました

毎年、新しく作るってすごいよね

高さがあって迫力満点。これがお祭りの時は町を引き回されるんだからね。スゴイよね。

日田祇園の曳山行事は毎年7月に行われて各地区合計9基の山鉾巡行が行われるそうです。

実際のお祭りの映像を見たけどこれが圧巻で!!

この高い山鉾の上に人が乗って、夜は沢山の提灯をつけた山鉾が町を巡行する様子は素晴らしかった

実際のお祭りをみたらそれはもうテンション上がるでしょうね~

お祭りの映像を見ながら、日本各地には様々なお祭りがあって、それはどれも素晴らしいものなので

どうかこの祭りの文化を後進に引き継いでなくさないで欲しいなと思いました。

 

山鉾鑑賞のあとはランチへ

名物の日田焼きそばを食べました。

三久

13時を回ってましたが5組くらいの待ちでした。

30分位待って入店

カウンター席へ

お水はセルフです。

少し待って焼きそば登場~

わ~!美味しそう

けっこうボリュームあります。

生玉子付き¥1000 玉子なしは¥900円です。

そして実食!

初めて食べた日田焼きそばは麺がパリパリして初めての食感で美味しい!!

ソースも、あっさりしてるけど味のあるソースでこの麺にピッタリ

具材ももやし、キャベツ、お肉も沢山入ってて満足感もあります。

生卵をつけるとまろやかになるけど無い方が焼きそば本来の味をより味わえていいかもって思いました

店員さんの対応も良かったし、いいお店でした

日田焼きそば、かなりの高得点です。また食べたいです~!!

 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税務署行ってきました!

2025-03-27 16:06:33 | 日常

今日は

雨が降る前に買物行って来てブログ更新です。

ポカポカ陽気を通り越して汗ばむ気温だった昨日は税務署に行って確定申告をやってきました~

去年、仕事を辞めたので所得税と医療費控除の申告です。

確定申告の締切は3月17日。

期限内に行こうと思ったけど予約が取れなかったから電話してみると

医療費控除の申告ならそれ以降も受付してますよって事で昨日行ってきました。

しかし税務署は家から遠いバス2つ乗り継いで行かなきゃいけないしと思って

電話して聞いて書こうかな?とも思ったけどやっぱり電話より行った方が早いなと思って行ってきました

申告用紙と必要書類をそろえて紙で提出する気、満々で行ったのに

今はスマホでできますよ。って事でサポートしてくれる人が付いてくれて

途中、マイナンバーカードの暗証番号とパスワードで躓いたけどなんとか無事に申請できました

サポートの方はとても親切だったし、還付金も戻って来るし、行ってよかった

私が行った時は。申告に来てた人も少なくて待ち時間なしだったし、

事業者じゃなく私みたいな申告は17日以降に行くのがBESTですね

もう少しそうゆう案内を事前にしてくれてたら、期間中の混み方も違うだろうにね。

私は期間中に整理券取ろうと思ったら、もうその枠は終了しました。って言われて途方に暮れたしね

しかし今じゃ何でもスマホでできるんですね~。

来年は一人でできるかしら? う~ん、ちょっと不安

年々、そうゆう事が苦手になって来てるのが情けないわね。

帰りに図書館に寄ると、近くの桜が咲いてました

黄砂で少し霞んでたけどね。

あー春だねぇ~!週末にはだいぶん咲きそうで楽しみです

 

春といえばブロッコリーの季節

ブロッコリー好きなんですよね。

産直売り場に沢山ブロッコリーが並ぶようになって嬉しい

山もり買って、山もり食べてます。

この鮮やかな緑色が

新鮮なブロッコリーは甘みがあってホント美味しい

マヨネーズを付けて食べるのが好き

茎ブロッコリーの茎がまた美味しいんですよね~

 

それよりお米はまだ高いよね~

いつ安くなるのかしら?

 

夏用スリッパ買いました

スリッパは夏用と冬用があるんだけど、この冬はずーっと夏用を履き続けて

ボロボロになってました

履き心地の良さそうなスリッパを見つけて即購入

素足で履くとイグサの底が気持ちいい~

今年の夏も暑くなりそうだもんね~

勘弁して欲しいです。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉定食とラコリーナ

2025-03-24 15:50:25 | グルメ

暖かいです

昨日、高知県で桜の開花発表がされましたね。今週あたりから各地で開花発表が続きそうですね~

昨日の日曜日も暖かかったから滋賀方面に出かけてきました。

お出かけの人も多かったですね

まずはランチをという事で

道の駅竜王かがみの里」に行ってきました~!

お腹すきすぎて道の駅の写真は一切なしです

ここの中にあるレストラン「近江牛岡喜」で

岡喜の本店よりこっちのが空いてるかなと思ってこちらに来てみました。

11時半前位にお店に到着。12時には満席になってましたね

ここのお店は席を確保してから注文する、フードコート形式。

ハンバーグと迷ったけど焼肉定食に決定!!

ピコピコと呼び出しが鳴ったら取りに行きます。

一つのお皿にサラダと焼肉が盛り付けられています。

この見た目はフツーですが、流石、近江牛

お肉がとても柔らかくて美味しかった~

今まで食べたバラ肉の焼肉定食で一番おいしかったです←よく使うフレーズ

ここの精肉店でバラ肉買って帰りました~ これで肉豆腐を作るのだ

ここは小さめの道の駅だけど、ランチでお肉食べたいときはおススメですね

 

そして買いたいお菓子があったのでこちらへ

ラコリーナ近江八幡

いつ来ても、この世界観がいいですよね~

 

店内で買いたかったお菓子と焼きたてバームクーヘンを買って

フードコートでアイスコーヒーを買って食べました。

焼きたてのバームクーヘンはまだほんのり温かくて、しっとり柔らかくて美味しかった

 

草むらのヒーロー発見 ⇩

14時過ぎるとお客さんも増えてきたので早々にお店を出ました。

 

あ、こちらで買いたかったお菓子は家で食べました。

バームショコラドヴォヤージュ 新商品ですね!

バームクーヘンではなくて薄くて軽いクッキーのようなお菓子

ザクザクした食感と甘すぎないチョコレートが美味しいです

大人のお菓子って感じですね

ただ薄いからかバームクーヘンのような満足感はないかなぁ。。。

定番以外でおいしいお菓子をと思った時におススメです

 

ラコリーナの後はJA直売所の「きてかーな」で買い物

以前こちらのお店の前で揚げたてのわかさぎを売ってたのが美味しかったから

またあるかな?と思って行ったんだけど、ありました~

それを見た瞬間に晩酌のことしか考えられなくて

野菜と卵を買って速攻で帰路につきました~~ 終 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の九州旅行その3 湯布院とクンチョウ酒造

2025-03-18 16:52:05 | 旅行

三月も半ばを過ぎたのに冷たい事

でも今週末は暖かくなるとのこと 桜も咲くかなぁ~

今日は春の選抜高校野球開幕ですねあとメジャーリーグも

大谷フィーバーで盛り上がるのかな?

 

当ブログは九州旅行の続きです。

耶馬渓観光後は宿へとレッツゴー~

遠くの山の上が白いよね えっ、雪

そう山頂にはまだ雪が残っててビックリしました

車を走らせ宿に到着~

宿のロビーからは由布岳が見えて思わず

わー!!いいね~!!!!

今回の宿はゆふいん花由

露天風呂付のお部屋でゆっくりさせてもらいました

お部屋はこんな感じ

手前に和室があって部屋からも由布岳が見えます

ベランダに出るとこんなものが

なんじゃこれはと思ったら

ベランダスリッパのカバーでした~

なんかカワイイよね~~

露天風呂は温泉でいつでも入り放題!トロッとしたお湯が気持ち良かった~

大浴場が離れた所にあるから今回は大浴場には入らず

部屋探索して温泉入ってお待ちかねの夕食タイム

前菜~お造り

そして大分和牛

美味しかったです 

ただ食事処が離れで外に出なきゃいけないのがちょっと面倒だったかな~

翌朝は雪降ってたから傘さしてだったしね まあいいんだけどね

朝食はこちら⇩

右上の小鍋の出来立ての茶わん蒸しが美味しかった 

パンも好きだけど和食の朝ご飯って美味しいよね~

日本人で良かったって思いました。 ごちそうさまでした

朝起きたら雪が降ってて、大分って暖かいと思ったけど結構雪が降るそうです。

朝風呂も堪能して宿を後にしました。

車出すまで寒いのに宿の方が外でお見送りしてくれました。

お世話になりました いい宿でした

 

この後は湯布院観光へ

湯布院駅前

雪はやんだけど時々小雨がぱらつく天気

馬車がおりました

馬も寒そうだったな

金鱗湖

観光客は韓国人と中国人が多かったなぁ

韓国語習ったから生の韓国語に反応してました

オシャレなカフェでプリンを食べました。

ここもお客さんは外人ばっかりでしたね

美味しいプリンでした

 

続いて日田市へ~

まずはクンチョウ(薫長)酒造

やっぱ日本酒ですよね

色とりどりのラベルの日本酒がズラ~~っと

これを見るだけで心がウキウキしてきます~

店内奥は資料館もあります

試飲もさせてもらいました。

お店の人も感じ良かったし 

観光バスも来てたので立ち寄り地になってるんでしょうね~!

日本酒ゲットしてこの後もこちら豆田町を散策しました

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の九州旅行その2 宇佐神宮と耶馬渓

2025-03-16 17:04:14 | 旅行

の日曜日

九州旅行の続きです。

アジフライを食べた後は宇佐神宮に参拝にいきました

立派な大鳥居です。

宇佐神宮は全国八幡社の総本宮で

今年でご鎮座1300年だそうです。 歴史がありますね~

参道を歩いて行くと「夫婦石」という石があります。

この一見、富士山が寄り添ったような三角の石を

一人の場合は両足で踏んで、カップルの場合は手を繋いで一緒に踏むと幸せになれるそうで

ここは私達、幸せになりたいのでもれなく相方と一緒に「夫婦石」踏んでまいりました

西入門

宇佐神宮は「二礼、四拍手、一礼」の作法で参拝します。

本殿には左から一之御殿、二之御殿、三之御殿と並んでいて順番に参ります。

お賽銭、沢山いるね

そして「下宮」

「下宮参らにゃ片参り」という事で

こちらも一之御殿、二之御殿、三之御殿と順番にお参りしました。

そして西参道の入口には「呉橋」があります。

朱色で屋根付き、きれいな曲線の橋ですね~ 橋好きです

鎌倉時代前からあるそうです。

橋の入口は閉じられていて入れないようになっていました。

10年に一度の勅祭の時に開かれるそうですが渡ってみたいですよね

 

御朱印を頂きました。

ご鎮座1300年が嬉しいね

 

続けて行きます~

次は大分県中津の耶馬渓橋へ

橋好きの私が行きたかった場所

いい天気そして素敵な石橋が映えます~

耶馬渓橋(オランダ橋)

日本最長8連石造アーチ橋

1923年竣工 橋長116m 最大支間長 12.8m

わ~ イイよね~橋って

近くで見る事ができました

反対側からは逆光

この他に行ってないんだけど上流の馬渓橋と羅漢寺橋と合わせて耶馬渓三橋と言われてるそうです。

橋を満喫後

「青の洞門」

この岸壁で命を落とす人馬を見て心を痛め

岸壁を手彫りでトンネルを掘った禅海和尚

托鉢で資金を集めて雇った石工達と、ノミと槌だけで洞門(トンネル144m)を掘ったそうです。

私たちが行った時は車は通行止めで徒歩ではここを歩けたけど途中で行き止まりで

通り抜けはできないようになっていました。

 

自然を満喫してこの後は宿へと向かいます。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の九州旅行その1

2025-03-13 12:36:27 | 旅行

今日の空は真っ白

暖かいんだけどねぇ~

先週、九州旅行に行ってきました~

いつもは春分の日の週に行くんだけど、今年はちょっと前倒し。

まだ寒かったけど、満喫してきたので今回は旅行記です

 

いつものようにうちはマイカーでの旅になるので行き帰りはフェリーです。

行きはオレンジフェリー

大阪南港 22:00発 ~ 東予港(四国)06:00着

こちらのフェリーになります。

これは翌朝、東予港でしたもの。

大阪南港は20:00から乗船開始です。

私は船と言えばこの煙突?部分をしたいんですね

乗船後は船内散策

エントランス

新しくてきれいなフェリーでした

ツインのお部屋

え~!!めっちゃキレイ

ホテルのような大変、良きお部屋でした

ツインがこれしかなかったみたいなんですけどね

夕食はフェリーのレストランでいただきました

私 海老天丼

海老が大きくて美味しかった!

相方氏は鯛めし

宇和島式鯛めしはお刺身を卵かけご飯にして食べるやつですね。

日本一贅沢な卵かけご飯だそうです

鯛がめっちゃ美味しかったそうです。

ご飯の後はお風呂に入って就寝~

 

翌朝6時に東予港(愛媛県西条市)に到着~!

フェリーの朝は早いのです

四国上陸後、九州に渡るべく、次のフェリー乗り場へとを走らせます。

いつもなら一気に九州に渡るんだけど、相方がもう一個フェリーに乗りたかったらしい

道中、こんな所がありました。

ここには展望台があるんだけど風は強いわ寒いわで

かろうじてこちらの石碑をしました。

中村修二さん

青色発光ダイオードの発明者でノーベル物理学賞受賞者の石碑

この方、伊方町出身だったんですね~。

今はアメリカ国籍だそうで、結構、色々あったんですね~。知らなかったわ

 

三崎港フェリー乗り場に到着

四国と九州を最短距離で結ぶ

国道九四フェリー

四国のいわゆるライオンの尻尾の所から大分県の佐賀関を運行するフェリーです。

9時前に着いたのでちょっと休憩

港の手前のお土産やさんでじゃこカツとじゃこ天(写真なし)を買って食べたんだけど

これが美味しかった 特にじゃこカツ。あったかくて衣もサクッとしてて

フェリー乗り場のすぐ横にはこんな施設もありました

お土産物屋やレストランやカフェがあります。

ここでは柑橘の「せとか」を買ってみました。

 

フェリーが入って来ました

三崎港(愛媛) 9:30発 ~ 佐賀関(大分) 10:40着

1時間10分の船旅です

ご船印買いました

日差しがあって暖かい船内ですこしウトウトしてたらあっという間に佐賀関港に到着~!

九州上陸です。

続いて目指したのはこちら

関アジ関サバ館

ここでお昼ご飯をいただきました

アジフライ定食

関サバ、関アジの定食や丼も当然あったんだけど

アジフライの誘惑には勝てなかったんですね~

サクサク、ふっくらのアジフライをタルタルソースで頂く

大変おいしゅうございました

写真、お味噌汁の右上にある刺身をゴマダレであえたもの「りゅうきゅう」

これは大分の郷土料理

こちらもすごく美味しかったですね 

メニューにりゅうきゅう丼もありました

 

今日の所はこの辺で つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会中継を見てみました。農家の時給10円!!

2025-03-03 14:57:49 | その他

今日はひなまつり🎎

昨日、ちらし寿司作って食べたから今日は何もなし

朝から雨で予定が変更になったので午前中は国会中継を見ました。

国会中継ってみんな見た事あるんかな?

いや、平日の午前中なんて普通仕事してたら見れるわけないよね。

実は私は恥ずかしながら、今回初めて見ました

見てビックリ! これが意外と面白かったんですね~

衆議院の予算委員会質疑

どの党の誰がどうゆう質問をするのか?

答える側(各大臣や首相等)がその質問にどう答えているか

用意した文書を早口で読むだけの人だったり、何が言いたいのかわからない答えだったりと

質疑応答見るだけでその人がどんな人なのかが良く分かりました

あと一番ビックリしたのが未だにコピーした分厚い紙の資料を配ってやってる所!

質問者はフリップを出して次のページを見て下さいみたいな

国会内の椅子や机も時代錯誤というか。。

そりゃ、日本もダメになるわ~

あんな椅子に座ってるから自分は偉い人みたいに勘違いする人がいるんだろうね。

IT化をすればいいと言うものではないけど、あまりにも古すぎるよね。

一般企業でも普通にリモートで会議とかしてるのにね。

 

あー、でも一番大事なのはそうゆう所よりも内容!

私は今回チラッと見ただけでも本当に日本は問題山積。

私は今日はじめて知って驚愕したのが

日本の農家の時給は10円って事!!

え~~!! マジで~!!!

世界で比較してもこの20年で農業所得が減少してるのは日本だけって

アメリカは5倍、他の国もみんな増えてるのによ。

日本のお米、めちゃくちゃおいしいのに、あんなおいしいお米作ってる人の時給が10円って

そりゃ、農業をやる人いなくなるよね。

農家がもっと儲かるようにならないと!

お米食べれなくなるよ~!!お米は主食!

私ら国民が払ってる税金は何にどれだけ使われてるん?

まずは国民はそれを知るべきよね。

それを数字で表してほしい。わかりやすく

そしてそうゆうのを皆が見る時間帯にTVでやって欲しい。

 

財源=増税ではなくてもっとできる事あるんじゃない?

議員の皆さんは国民の代表

今日、国会中継を見てものすごく大変な仕事だと思いました。

勉強しなきゃやっていけないよね。

優先順位を考えて、皆で意見を出して一つずつ問題を解決していって欲しいです。

そしていいことは今すぐ実行する!ですね

 

こちらはみゃくみゃく

万博ももうすぐやね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月ですね

2025-03-02 15:18:51 | 日常

2月もあっという間に終わって

明日3月3日はおひなさんですね

今日の晩御飯はちらし寿司にするかなぁ?

昨日も今日も買物以外特に出かける事もなく、おこもりさんの休日。

気温が高いけど今日は雨が降ったり止んだり、気分もパッとしないわ。

 

最近のニュースを見てて思った事

高校授業料無償化 これって公立はいいけど、私立も無償化ってどうなんやろ?

そもそも私立って営利企業のようなもんじゃないの? 

そこに国から補助金がでるっておかしくない? 

出すんであれば公立と同じ金額の補助でいいと思う。

でそれより給食費無償化の方が先じゃないの?

給食が食べられない子供がいるのなら、まずは食べさせてあげたい。

 

次は高額医療費負担限度額引き上げ 

これについては私は絶対反対!

病気で弱ってる人をさらに苦しめるってどんな国?

これって今健康な人だっていつ病気になるかもわからない訳で

命にかかわる事なのになんでそんな事するのか?

8月まで凍結って言ってるけど、そのあとはどうするのか?

絶対やめて欲しいです!

やるなら議員数削減してから言って欲しいですわ

そうゆうことは一切言わないしね。

庶民の声を聞いて欲しい。

だからこそ選挙には行かないとね

 

もうちょっと楽しい事書きたかったけど、なにもなかったから

永ちゃんカレンダーも3月に変わりました

矢沢マント、懐かしいな

そろそろツアー発表でもないかしら?

 

あ、今日のNHK「のどじまん」に

白スーツ着た人の良さそうな永ちゃんファンの人が出てましたね~

残念ながら鐘ふたつだったけど

よかったよ~ 

盛り上げてくれました~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ本

2025-02-24 18:14:02 | 日常

寒いですね~

今日は大阪マラソンがあったんだけど、テレビを見てると途中は雪が降ってきてランナーの方は寒かったでしょうね。

日本人トップは近藤亮太さん 2時間5分39秒で初マラソン日本最高記録更新です!

おめでとうございます

今回は、自己記録更新してる人が多くて素晴らしいですね。

参加された方はお疲れ様でした。

 

今日は家から一歩も出ず、と読書三昧でした。

図書館で借りた本は返却期日が2週間なんで、まあまあ必死に読んでます

そんな中、また凄く良かった本があったので紹介です。

 

お探し物は図書室まで     青山美智子 著

 

2021年の本屋大賞2位だそうで予備知識なしで読んだけど

これがまたしみじみと優しいイイお話

人生に少し行き詰まりを感じているさまざまな人たちが図書室で

ステキな司書さんにセレクトしてもらった本を読んで

ヒントを得て前に進んでいくお話しだけど、すごく良くできてます。

働く女性や定年後のお父さんだったり、

面白いよ~!

この本も私の今年のベスト本に入閣です

老若男女、みんなにおススメです~

 

 

写真は神戸で食べたチョコパフェと

可愛いコースターです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする