今日も秋晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
絶好のお出かけ日和でしたが、朝からお腹の調子が悪くて近所で買い物して終わった一日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
という訳で今日は先週行った「銀谷祭り」のネタです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
兵庫県朝来市生野町、レトロと鉱山の町のお祭りを見に行くのは今回で三回目です。
前回の記事はコチラ ↓
銀谷祭り2016
そしてここからが今年の「銀谷まつり」です。
「銀谷」と書いて「かなや」と読むんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
こうゆうのどかな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/fea114e4c86d69336f39224447ed1f93.jpg)
今年のポスターはコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/c35beb847351797496c7603a01662de7.jpg)
毎回、味があっていいですよね~
今年はポストカードを頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
トロッコ道を通って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/41b57df99fa8f2d738c54b57adc723bd.jpg)
いつもの戦車もありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/6a18f9c5c948f0598bcbd742cd5b1ada.jpg)
でも今年はお馬さんがいなかったなぁ。楽しみにしてたんだけど
オート三輪の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/52a3d808d228d430be2de9606418bad3.jpg)
カワイイNコロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/8a4c887811569bb5d3894a5df75441df.jpg)
そして旧車広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/3fdb23b8c24281f4a8f58dfd47384628.jpg)
古くてオシャレな車に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/082e7be2ae52ea9df4857f6475446b65.jpg)
カッコイイ車![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/78eaec3c721c395f8141e27470cb34eb.jpg)
新しい車もあるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/1030d48054c9f5b5f90ce578174c08c1.jpg)
どれもカッコイイですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/a050f9cb8a693a9bdd6edd176565b9bc.jpg)
そしてここからは前回見てなかった場所。
「旧生野鉱山職員宿舎(通称;甲社宅)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/e9432db1b06238e2dce9cef64d1b6b74.jpg)
こちらは銀山職員の官舎、社宅。
日本国内に残存する官舎及び社宅としてはいずれも最古級の建物で貴重な産業遺産の建物だそうです。
社宅の中も見学できるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/2afb6d93cda3774bc5e333bbcfd3aa24.jpg)
部屋には生け花も展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/adb38bc5e0b3b4720be7af6aade647e2.jpg)
キレイですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
古い冷蔵庫の横には新しい冷蔵庫が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/8e6471ced7212ff09a84e9cf1717b63a.jpg)
でもこの冷蔵庫があるだけでなんともセピアな雰囲気が漂います。
そしてこちらは三菱マークの入った生野瓦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/28c9ad16cbfbff7d16af8aa99b10d2fa.jpg)
生野鉱山は三菱に払い下げられて三菱の社宅として使われてたそうで、だから瓦にも三菱のマークが入ってるんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
そしてこちらは鉱山の町ならではのカラミ石が使われた井戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/46949508325f75aaa06f079eced32c22.jpg)
この「カラミ石」という石ですが、
お祭りの散策中にと地元の中高生がマップを配っていてそちらを見て初めて知りました。
「カラミ石」とは銀や銅を抽出する際に不要な岩石が解けて分離したものでそれを箱型の容器に入れてブロック状に成型したもの。だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
それを建材用として1個2銭で売り出すと人気になってあちこちで使われたとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/f76b10bac4b31c82084a7174d47c910c.jpg)
こちらは塀に使われてますね。
こうしてみると形状や色がいい感じですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/081fc43532f7da99917a7b4b00961570.jpg)
鉱山の町だからこうゆう石があるんですね
知らなかったです。
地元の中高生がゼミで「カラミ石」を広める活動をしているそうで、とても素晴らしい活動だと思うのでこれからも続けて欲しいですね。
今回は前回と比べるとちょっと展示も少なかったように思ったけど
「甲社宅」や「カラミ石」の事を知ることが出来て良かったです。
のどかな町で楽しい休日を楽しみました。
また来年も行ければ行きたいと思います~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
絶好のお出かけ日和でしたが、朝からお腹の調子が悪くて近所で買い物して終わった一日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
という訳で今日は先週行った「銀谷祭り」のネタです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
兵庫県朝来市生野町、レトロと鉱山の町のお祭りを見に行くのは今回で三回目です。
前回の記事はコチラ ↓
銀谷祭り2016
そしてここからが今年の「銀谷まつり」です。
「銀谷」と書いて「かなや」と読むんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
こうゆうのどかな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/fea114e4c86d69336f39224447ed1f93.jpg)
今年のポスターはコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/c35beb847351797496c7603a01662de7.jpg)
毎回、味があっていいですよね~
今年はポストカードを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
トロッコ道を通って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/41b57df99fa8f2d738c54b57adc723bd.jpg)
いつもの戦車もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/6a18f9c5c948f0598bcbd742cd5b1ada.jpg)
でも今年はお馬さんがいなかったなぁ。楽しみにしてたんだけど
オート三輪の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/52a3d808d228d430be2de9606418bad3.jpg)
カワイイNコロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/8a4c887811569bb5d3894a5df75441df.jpg)
そして旧車広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/3fdb23b8c24281f4a8f58dfd47384628.jpg)
古くてオシャレな車に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/082e7be2ae52ea9df4857f6475446b65.jpg)
カッコイイ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/78eaec3c721c395f8141e27470cb34eb.jpg)
新しい車もあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/1030d48054c9f5b5f90ce578174c08c1.jpg)
どれもカッコイイですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/a050f9cb8a693a9bdd6edd176565b9bc.jpg)
そしてここからは前回見てなかった場所。
「旧生野鉱山職員宿舎(通称;甲社宅)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/e9432db1b06238e2dce9cef64d1b6b74.jpg)
こちらは銀山職員の官舎、社宅。
日本国内に残存する官舎及び社宅としてはいずれも最古級の建物で貴重な産業遺産の建物だそうです。
社宅の中も見学できるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/2afb6d93cda3774bc5e333bbcfd3aa24.jpg)
部屋には生け花も展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/adb38bc5e0b3b4720be7af6aade647e2.jpg)
キレイですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
古い冷蔵庫の横には新しい冷蔵庫が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/8e6471ced7212ff09a84e9cf1717b63a.jpg)
でもこの冷蔵庫があるだけでなんともセピアな雰囲気が漂います。
そしてこちらは三菱マークの入った生野瓦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/28c9ad16cbfbff7d16af8aa99b10d2fa.jpg)
生野鉱山は三菱に払い下げられて三菱の社宅として使われてたそうで、だから瓦にも三菱のマークが入ってるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
そしてこちらは鉱山の町ならではのカラミ石が使われた井戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/46949508325f75aaa06f079eced32c22.jpg)
この「カラミ石」という石ですが、
お祭りの散策中にと地元の中高生がマップを配っていてそちらを見て初めて知りました。
「カラミ石」とは銀や銅を抽出する際に不要な岩石が解けて分離したものでそれを箱型の容器に入れてブロック状に成型したもの。だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
それを建材用として1個2銭で売り出すと人気になってあちこちで使われたとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/f76b10bac4b31c82084a7174d47c910c.jpg)
こちらは塀に使われてますね。
こうしてみると形状や色がいい感じですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/081fc43532f7da99917a7b4b00961570.jpg)
鉱山の町だからこうゆう石があるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
地元の中高生がゼミで「カラミ石」を広める活動をしているそうで、とても素晴らしい活動だと思うのでこれからも続けて欲しいですね。
今回は前回と比べるとちょっと展示も少なかったように思ったけど
「甲社宅」や「カラミ石」の事を知ることが出来て良かったです。
のどかな町で楽しい休日を楽しみました。
また来年も行ければ行きたいと思います~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)