今回の旧車ミーティングがあった場所は
「うだつの上がる町並み」で知られている岐阜県美濃市。
「うだつの上がる道」の看板のあるお店は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/6994c0cf7b1532b021ace02188b150b2.jpg)
観光案内所兼おみやげもの屋さんでした。
そしてこちらが「うだつの上がる町並み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/49d33c6ab884bfbaa2172ea27cf16c91.jpg)
でこれが「うだつ」アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/b7206cf37e3712e97cfa45a19456be55.jpg)
ここで実は「うだつ」って何?って思ってたので検索してみました~♪
「うだつ」は、日本家屋の屋根に取り付けられる小柱、防火壁、装飾。
「うだつ」とは火災の延焼を防ぐために作られた防火壁の事で、
裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、
庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉ができた。
「へぇ~、なるほどね~
」
勉強になりました。
3月と言うこともあり町並みの中のお店には
お雛さまが飾ってあるお店もたくさんありました。
これは酒屋さんに飾っていたお雛さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/96318701f4500cfc8d8f16cb151889c3.jpg)
古いお雛さまですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あと美濃市は「和紙」も有名だそうで
和紙のお店もたくさんありました。
和紙を使った照明器具なんかもすごくステキなものがたくさんあって
欲しいな~と思ったんですが、
には置く場所がないので買いませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして最後に今回食べたものは
岐阜と言うことで「うなぎ」を選択。
事前に調べてた人気店しげ吉でいただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「うなぎ丼(上)」¥2100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/155d6c5ae01a43ad9cf0160a411ccb51.jpg)
↑なんかものすごい山椒、振りかけてますが。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いやぁ~
このうなぎ丼、
ほんとにめっちゃ美味しかったです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
私が今まで食べた中では№1のうなぎ丼になりました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
皮が薄くてパリッとしてて香ばしい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
こんな皮のパリパリしたうなぎを食べたのは初めてで。ちょっと感動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
身はもちろんふわっとしててタレもほどよい甘さで美味しかったです。
あとご飯の間にもうなぎが入ってて
写真にも写ってますが木のスプーンがついてて、最初、隣の席のご夫婦がスプーンでうなぎ丼を食べてるのを見て不思議に思ったんだけど、実際食べてみて納得![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
どんぶりが深いんですよね~!
なんでこの長いスプーンが食べやすいんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
最初はお箸で食べてたけど途中からはずっとスプーンでした。。。
ご飯の量もかなり多かったけど美味しかったのでしっかり完食。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
大満足のうなぎ丼でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ここはまた絶対来ようっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
と一人密かに心に誓って帰りました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「うだつの上がる町並み」で知られている岐阜県美濃市。
「うだつの上がる道」の看板のあるお店は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/6994c0cf7b1532b021ace02188b150b2.jpg)
観光案内所兼おみやげもの屋さんでした。
そしてこちらが「うだつの上がる町並み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/49d33c6ab884bfbaa2172ea27cf16c91.jpg)
でこれが「うだつ」アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/b7206cf37e3712e97cfa45a19456be55.jpg)
ここで実は「うだつ」って何?って思ってたので検索してみました~♪
「うだつ」は、日本家屋の屋根に取り付けられる小柱、防火壁、装飾。
「うだつ」とは火災の延焼を防ぐために作られた防火壁の事で、
裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、
庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉ができた。
「へぇ~、なるほどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
勉強になりました。
3月と言うこともあり町並みの中のお店には
お雛さまが飾ってあるお店もたくさんありました。
これは酒屋さんに飾っていたお雛さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/96318701f4500cfc8d8f16cb151889c3.jpg)
古いお雛さまですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あと美濃市は「和紙」も有名だそうで
和紙のお店もたくさんありました。
和紙を使った照明器具なんかもすごくステキなものがたくさんあって
欲しいな~と思ったんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして最後に今回食べたものは
岐阜と言うことで「うなぎ」を選択。
事前に調べてた人気店しげ吉でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「うなぎ丼(上)」¥2100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/155d6c5ae01a43ad9cf0160a411ccb51.jpg)
↑なんかものすごい山椒、振りかけてますが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いやぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ほんとにめっちゃ美味しかったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
私が今まで食べた中では№1のうなぎ丼になりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
皮が薄くてパリッとしてて香ばしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
こんな皮のパリパリしたうなぎを食べたのは初めてで。ちょっと感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
身はもちろんふわっとしててタレもほどよい甘さで美味しかったです。
あとご飯の間にもうなぎが入ってて
写真にも写ってますが木のスプーンがついてて、最初、隣の席のご夫婦がスプーンでうなぎ丼を食べてるのを見て不思議に思ったんだけど、実際食べてみて納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
どんぶりが深いんですよね~!
なんでこの長いスプーンが食べやすいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
最初はお箸で食べてたけど途中からはずっとスプーンでした。。。
ご飯の量もかなり多かったけど美味しかったのでしっかり完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
大満足のうなぎ丼でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ここはまた絶対来ようっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
と一人密かに心に誓って帰りました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)