寒い日曜日。
我が推し永ちゃんの2024年「FIGHT ON」ツアーの日本武道館公演の配信が今日までだったことをすっかり忘れてました
今、チラッと見たけどやっぱカッコイイ~
ブログ更新の後、ゆっくり鑑賞しようと思います
今日のブログは九州旅行の続き
クンチョウ酒造の後は豆田町を散策しました
古い町並みは趣があります。
ひなまつりの時期だったので「天領ひな御殿」でお雛様を見てきました。
こちらは約4000体ものお雛さまが展示されている所で
それはもう圧巻でした お醤油やさんがやってるのね。
右を向いても左を見てもお雛さまだらけ
お雛さまもすごいけどお道具もたくさんあってビックリでした
こちらは立ち雛 ⇩
こちらはリカちゃん雛 ⇩
古いものから新しいものまで沢山のお雛さまを見て大満足
男の子の節句もいいけどやっぱ圧倒的に華やかなのがお雛様でしょ~
女子で良かったって思いました
本当は、歴史ある「草野家」のお雛様も見たかったんだけどひな御殿でお腹いっぱいになっちゃって見ずでした。。
お雛さまの後は「日田祇園山鉾会館」へ
日田でも山鉾巡行のお祭りがあることは知らなかったので行ってみました。
こちらは貸し切り状態で立派な山鉾をゆっくり見る事ができました
受付のおばちゃんがこれは去年の山鉾で、毎年新しいものを作るんですよ。
で今年のは現在制作中なんですよって教えてもらいました
毎年、新しく作るってすごいよね
高さがあって迫力満点。これがお祭りの時は町を引き回されるんだからね。スゴイよね。
日田祇園の曳山行事は毎年7月に行われて各地区合計9基の山鉾巡行が行われるそうです。
実際のお祭りの映像を見たけどこれが圧巻で!!
この高い山鉾の上に人が乗って、夜は沢山の提灯をつけた山鉾が町を巡行する様子は素晴らしかった
実際のお祭りをみたらそれはもうテンション上がるでしょうね~
お祭りの映像を見ながら、日本各地には様々なお祭りがあって、それはどれも素晴らしいものなので
どうかこの祭りの文化を後進に引き継いでなくさないで欲しいなと思いました。
山鉾鑑賞のあとはランチへ
名物の日田焼きそばを食べました。
「三久」
13時を回ってましたが5組くらいの待ちでした。
30分位待って入店
カウンター席へ
お水はセルフです。
少し待って焼きそば登場~
わ~!美味しそう
けっこうボリュームあります。
生玉子付き¥1000 玉子なしは¥900円です。
そして実食!
初めて食べた日田焼きそばは麺がパリパリして初めての食感で美味しい!!
ソースも、あっさりしてるけど味のあるソースでこの麺にピッタリ
具材ももやし、キャベツ、お肉も沢山入ってて満足感もあります。
生卵をつけるとまろやかになるけど無い方が焼きそば本来の味をより味わえていいかもって思いました
店員さんの対応も良かったし、いいお店でした
日田焼きそば、かなりの高得点です。また食べたいです~!!
つづく