土壇の近くにある外空壕です😊
この空壕の残土で土壇を盛り上げたのでしょう😌
現在ではあまり空壕っぽく見えません😞
ワタシの見てるところが違うのでしょうか😅
鍛冶場跡とあります😊
鍛冶場跡とあります😊
行ってみましょう😌
ここで金具や武器を製造していたそうです😌
ここで金具や武器を製造していたそうです😌
西峰の居館跡はあちらのようです😊
東峰の居館跡とお互い見通せるように建てていたのですね😊
下の空壕とあります😊
少し掘られているのがわかるでしょうか😌
この角度で壕がわかるとよいのですが😌
水の手曲輪です😊
この角度で壕がわかるとよいのですが😌
水の手曲輪です😊
山に降った雨水を貯めておく施設だったようです😊
西峰から三笠山方面に少し行くと星ヶ城神社がありました😌
星ヶ城の名前のついた神社があるのですね😌
西峰から三笠山方面に少し行くと星ヶ城神社がありました😌
星ヶ城の名前のついた神社があるのですね😌
おじゃまさせていただいたのでお参りしていきましょう😌
今回のお城は南北朝時代の中世山城でした😌
今回のお城は南北朝時代の中世山城でした😌
遺構としてはなかなかはっきりとは残っていませんでした😊
しかしこの山の上に星が城はあったのです❗
どのようなお城であったのか想像するだけでワクワクしますね😌
それではまたどこかのお城めぐりでお会いしましょう😊
こんちゃんでした😌