象潟から鳥海山の五合目(鉾立)まで一気に駆け上がる車道「鳥海ブルーライン」をドライブ🚙
途中、標柱があったから止まってみたら新・秋田八景「鳥海ブルーラインから見た日本海」ってあったよ😊

駐車スペースから見た日本海😊
海の上で線のように見えるのは飛島かな😌

あっという間にこんなに高いとこまできちゃったよ😊
走ってきた曲がりくねった道路が見えるね😊

そして高原の駅鳥海山鉾立に着いたよ😊
ここが日本百名山「鳥海山」の五合目、標高1150mなんだね😌
海岸から頂上まで16km😊
これは直線距離なんだって😌
鳥海山は日本海の海岸から一挙に立ち上がる独立峰で海岸線から山頂までの距離が近いらしいよ😌
とってもおっきな駐車場もあるね😊
ここは鳥海山登山ルートの象潟口でもあるんだって😌
こっから山頂を目指すんだぁ😌

ぼくは景色を眺めながらお弁当
食べよっと😋
お昼ごはんのあとは少しお散歩😊
鉾立ビジターセンターがあるよ😌

鳥海山の模型や木や動物が展示されていたよ😊

登山道象潟口近くに鳥海山登山道
案内図があったよ😊登山の時間の目安が書いてあって山頂までは…足してゆくと…5時間40分❗
5時間40分も歩くの?😲
ムリムリムリムリ😅
ぼく絶対ムリだからね😓

ここが登山道象潟口みたい😌
こんなに舗装された登山口から頂上まで5時間40分かかるなんて信じられないよ😅

少しだけ登山気分を味わいにここから400mほどの「展望台」まで行ってみよう😊
舗装されてて登山道とゆうより公園みたい😌

10分かからずに鉾立展望台に到着😊
傾斜はきつかったけどここまでキチンと舗装されてて足元はスニーカーで全然これちゃうよ😌

展望台からは登山道象潟口からは見えなかった鳥海山の頂上方面がよぉく見えたよ😊
深く切れ込んだ奈曽渓谷が大迫力😌
左側が稲倉岳だよ😊

右側の尾根伝いに鳥海山山頂へ登っていくみたいだよ😊
残念ながら山頂は雲に隠れちゃってたんだよね😅

海の方も見えたよ😊
仁賀保高原や九十九島だね😌

ぺろちゃんと記念撮影😊
ぺろちゃん「ピースくん山頂まで登るんでしゅか?😊」
ピースくん「まさか❗ムリムリ😅✋」
ぺろちゃん「ピースくん雲でお山が隠れちゃってるでしゅよ😌」
ピースくん「ぼくのせいじゃないでしょぉ😞」

景色も堪能したしさぁ戻ろ~😊
この先はどこまで舗装されてるんだろうね😌

登ってる時には気が付かなかったけど登山道を下りながら見る日本海の景色もとってもステキだったよ😊

登山道象潟口に戻ってきたよ😊
高原の駅鳥海山鉾立は車で標高1150mまで来れて、鉾立展望台まで軽く登山気分を満喫出来て、きれいな景色も見れてとってもいい所だったね😊