おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

うまい一丸鮨(2020年7月)

2020年09月09日 | 秋田におでかけ
おすしを食べにうまい一丸鮨さんにきたよ😊
秋田と盛岡にある回転寿司みたいだよ😊

楽しみだねぇ😌
さぁ入ろう😊

店内はテーブル席もあるね😊
家族連れがいっぱい来るのかな😌

さぁ食べるぞぉ😋

って思ったけどまずはやっぱり秋田のおでかけが始まったかんぱいをしなくっちゃね😊
秋田のおでかけにかんぱ~い❗🍻

おつまみ頼んだよ😌
イカゲソのからあげ😋

お寿司の前に刺身盛り合わせ頼んじゃった😊

そしたらやっぱりお酒だよね😋
お刺身と日本酒🍶
さいこ~😊

〆はやっぱりお寿司食べちゃう😋
新鮮組と軍艦ヤマト😌
ネーミングもいいね😊
新鮮組はぼくの大好きな光もの3種😋
軍艦ヤマトはイクラ、ウニ、本まぐろの軍艦だよ😋
おいしかったなぁ😌
ごちそうさまでした~😊


別の日にはお持ち帰りしちゃった❤️

上江戸前1人前😋

特上大江戸1人前😋

そして大好きな光もの😋
新鮮組とこはだだよ😋

お持ち帰りはたっぷり3人前食べておなかいっぱい😋
ごちそうさまでした~😌

道の駅ふたつい きみまちの里(2020年7月)

2020年09月09日 | 秋田におでかけ
道の駅ふたついにきたよ😊

秋田杉をふんだんに使用した施設になってるんだって😊

中にある展望デッキから建物をみたよ😊
ほんとに木がたくさん使われててあったかみのある空間になってるね😌
ぼくは下に見える軽食コーナーも気になってるけどね😊

展望デッキからは七座山と米代川が一望できちゃうよ😊

うわぁなんだかすっごくおっきな木が埋め込まれてるよ😲
見にいってみよう😊

樹齢約850年の埋もれ木だって❗
すごいなぁ😌

埋もれ木が展示されてるここは歴史民俗資料コーナーだよ😊
道の駅の一画にあって気軽に見学できるのがハードル高くなくっていいね😌
窓際にあったのは七座山産出の材木だよ😊
とってもおっきいねぇ😲
樹齢何年くらいかしら?😌

羽州街道は奥州街道の脇街道で陸奥国の桑折宿(福島県)で奥州街道から分岐し矢立峠(秋田県と青森県の県境)を越えて油川宿に至るそうだよ😊
ぼくたち桑折も油川も行ったことあるよ❗
羽州街道の始点と終点だったんだね😊
知らなかったなぁ😌

江戸時代の参勤交代では津軽藩が二ツ井を通って江戸と自領を往復してたそうだよ😊
二ツ井にあった一里の渡しには陸路がなく大きく蛇行する米代川を川船でさかのぼり七座山の麓を廻って辿りつく危険な手段しかなかったんだって😓
津軽藩主がこの難所を無事通過した時は飛脚を使って国元まで知らせるほどだったそうだよ😌
参勤交代って大変だったんだなぁ😅

歴史民俗資料コーナーで思いがけず色んな事を知ったね😊

ところでぼくのおやつはぁ😡
軽食コーナーにジェラソフトとかクレープとか桃豚ドックとか、みりき(魅力)的な物がいっぱいあるのにぃ😣
えっ、晩ごはん食べれなくなるからダメなのぉ😞
わぁ~ん、食べたかったよぉ~😭

道の駅ふたつい きみまちの里のスタンプ(2020年7月)

2020年09月09日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
やっと青空になったでしゅ😌
道の駅ふたついきみまちの里にきまちた😊
秋田県能代市二ツ井にありましゅ😌

はぁとの形のかわいい看板もあるでしゅよ😊

2018年に移転オープンしたそうでしゅ😌
施設がとってもきれいでしゅね😊

スタンプコーナーありまちたよ~😊

道の駅ふたついのパンフレットにスタンプ欄があるでしゅ😊

ペタコ~ン❗❗

道の駅から見える米代川と七座山でしゅね😊
春の桜も秋の紅葉も魅力的でしゅ😌
シンプルなデザインでステキなスタンプでちた😌

あっ❗もちろんスタンプブックにもペタコンするでしゅ😊
ペタコ~ン❗❗

きれいに押しぇまちた😌

見て下しゃい❗
「秋田はいうぇいスタンプラリー」でしゅって❗
ぼくやりたいでしゅ😆

秋田はスタンプ天国の予感がしましゅ😌
うれしいでしゅねぇ😊
さっそく始めるでしゅよ😊

ペタコ~ン❗❗

まずは1個ゲットでしゅ😊


天洋酒店(2020年7月)

2020年09月09日 | 秋田におでかけ
秋田の日本酒が取り揃えられてる天洋酒店で秋田の日本酒買って帰ろ~😊
店内撮影禁止だったから外観だけ😌

能代の喜久水酒造さんのお酒😊

限定品の喜三郎の酒😊
国の登録有形文化財に指定された旧国鉄「鶴形トンネル」で低温熟成されたお酒だよ😌

大人気の新政酒造さんのお酒も買っちゃった😌
Colorsの瑠璃2019-LapisLazuli-通称「ラピス」だって😊
オシャレな日本酒だなぁ😌

とってもおいしくいただきました😌
秋田はおいしい日本酒いっぱいあるからまた色々買って飲みたいねぇ😋

風の松原散策(2020年7月)

2020年09月09日 | 秋田におでかけ
はまなす展望台から見えた風の松原を散策しよう😊
まずは風の松原案内所のサン・ウッド能代で散策路を教えてもらったよ😌

ぼくがいるのは風の松原との境目で反対側に立派な仁王門のお寺、長慶寺があったよ😊

お参りしてから行こう😌

境内の雰囲気もステキだったな😌

さぁ風の松原にきたよ😊
なんか100選にいっぱい選ばれてるんだね😊
6冠なんだって😌

ここから入っていってみよう😌

松原の中に入ってきたよ😊
海から1番離れた場所だからかなぁ😌
ぼくが今まで見た松原より森っぽいって感じがするね😊
土が露出してないで下草がはえてるからかなぁ😌

あっ、でも海風で松が斜めに伸びてて平衡感覚狂わされちゃう感じはやっぱ松原だね😌
ありゃ、ぼくももしかして斜め?😅

松原の中に大森稲荷神社があるみたいだよ😊

赤い鳥居が緑に映えるね😌
この辺りは松だけじゃなくって色んな木がはえてるみたいだよ

鳥居から少し上ってきたよ😊
御本殿は丘みたいな少し高いところにあったよ😌
お参りしてこ😌

松原との境に大森稲荷神社の鳥居があったよ😊
散策路と参道は微妙にずれてるんだね😌

戻る途中で光久寺にもお参り😌

あじさいが咲いてたよ😊
梅雨時期はあじさいが鮮やかに色づいてきれいだよね😌