おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

菅原神社(2020年8月)

2020年10月03日 | 秋田におでかけ
ピースくんだよ😊
こんちゃんに付き合って脇本城跡にきたんだ😌
脇本城跡の内館地区に行く途中に菅原神社があるよ😊
こんちゃんスルーするから戻ってきた時寄ったんだ😌

参道の石段脇にあじさいが咲いてたよ😊

菅原神社は天正19年(1591年)実季の再建なんだって😊
実季以前に安東氏が男鹿に勢力を持つようになりその一拠点として脇本に築城し、氏神として祀ったものらしいよ😌
実季の国替以降、脇本郷で維持しているんだって😌

1653年にここに移転されたそうだよ😌
静かで落ち着いた神社だね😊
お参りしていこう😌
こんちゃんのお城めぐりに付き合った時に見た景色😊
男鹿半島の真山本山がとってもよく見えたよ😌

こちらは秋田市方面😊
弓なりの海岸線がとってもきれい😌


脇本城跡のスタンプ(2020年8月)

2020年10月03日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
続日本100名城のスタンプ押しに脇本城跡に来まちたよぉ😊
こんちゃん「ぺろ氏❗スタンプを押すのが目的ではありませんよ❗お城めぐりに来ているのです❗😤」
えぇ~😅

スタンプは脇本城跡案内所にあるでしゅよぉ😊

スタンプ発見ちまちた😊
こんちゃん「ぺろ氏❗早くして下さい😔」

ペタコ~ン❗❗

これは…山に見えましゅねぇ😌
お城の感じがしないでしゅ😅

こんちゃん「じぃ~😒」
…こんちゃんにじっと見られてましゅ😓
えっとぉ…お待たせちまちた、はいどぉじょぉ😅
こんちゃん「さぁぺろ氏❗行きますよ😤」


脇本城跡・2(2020年8月)

2020年10月03日 | こんちゃんのお城めぐり
脇本城の主要地区主郭部にきました😊
こちらの曲輪はこの先にある土塁を削った土を利用して盛土をし広く整地されているそうです😌

こちらが切り出して造られた土塁です😊
その下には井戸跡がありました😌

大土塁と看板に書いてあります😊
高さ6mの脇本城最大の土塁なんだそうです😌
大土塁の上に登れちゃうようですよ😊

ワタシが先に登ります❗
シュタッ、 タッタッタッ🐾

土塁の上です😊
残念ながら一面緑で高さを上手く写せていません😅

奥の曲輪から見た大土塁です😊
高さが伝わるとよいのですが…😅
主郭を囲む区画として威厳を感じさせ、また海に近く風の強い脇本城では風よけの役割もあったようです😌

内館地区東端のこの場所からは眼下にかつての城下町であった脇本本郷の集落が見えました😊
集落内の東西700mの道路の両側には間口が狭く奥行きが長い短冊形の地割が整然と並んでいるそうです😌
お城があった頃の地割がそのまま残っているのでしょうか😌
歴史を感じます😌
安東愛季が眺めていた時代には城下町の向こうに日本で2番目に大きな湖の八郎潟が見えていたのでしょう😌

脇本城最大の土塁に囲まれた曲輪には城主の館があったと想定されているそうです😌
南、北、西の三方が地形を生かした土塁に囲まれ、東側は低い土手状の高まりが残っていてそのまんなか部分が途切れていることから門と塀があったと想定されているそうです😌
さすが城主の館です😊
厳重な守りだったのですね😌

空堀の西側に上がる所に虎口があったようです😊

上から空堀を見下ろすと虎口っぽさがわかりました😌

内館地区はほんとに曲輪がたくさんあります😊
曲輪越しの海もステキです😊
肥前名護屋城から眺めた海を思い出します😌
そうゆえば愛季の子、実季が秋田姓を称した後に肥前名護屋城に参陣していましたね😌

あちらに何かあります😊
行ってみましょう😌

ここにも井戸跡がありました😊
内館地区には確認されている井戸跡が5つあるそうです😌

こちらの道は古道で見学路にもなっているようです😊
ここから馬乗り場まで450mですよ😌
行きましょう😊

…と足を踏み入れましたがさすがにこの辺りになると鬱蒼としていました😊
でも大丈夫です❗
まだ道は見えます😌

山道を10分程歩いて馬乗り場に到着しました😊
馬乗り場地区は単郭の大規模な曲輪を中心とし周囲に小規模な曲輪が展開するそうです😌

この広い場所が中心の曲輪でしょうか😌
先程通ってきた山道もここも熊が出没しそうな雰囲気で少し心配になってきました😅
熊よけの鈴もありませんしさすがのワタシもゆっくり見学するのは控えさせていただきました😌

少し早足で内館地区まで戻ってきました😅
こちらは整備が行き届いていて曲輪ひとつひとつがはっきりわかります😌
お城の残し方がとてもステキです😊
それではここでじっくりと在りし日のお城の姿を想像しましょう😌
…😌…😌

…はっ❗
失礼しました😌
つい時間を忘れて想像してしまいました😅
それではまたどこかのお城めぐりでお会いしましょう😊
そうそう安東氏の安東三城(脇本城・湊城・檜山城)もあと二城ありますしね😌
秋田のお城めぐりこれからも楽しみです😊
以上こんちゃんがお送りしました😌

脇本城跡・1(2020年8月)

2020年10月03日 | こんちゃんのお城めぐり
お久しぶりです❗こんちゃんです😊
1県スペシャル「秋田県」初のお城めぐりです😊
秋田県に来てから1ヶ月余り、今か今かと待ちに待ったお城めぐりです😌
ワタシは秋田県男鹿市に来ています😊
そうです、第65回こんちゃんのお城めぐりは続日本100名城の「脇本城」です😊
室町~戦国時代に秋田県中央~北部を支配した安東氏のお城になります😌

ではお城めぐりスタートです😊
入口には刀を模した国指定史跡脇本城跡の看板です😊
かっこいい看板ですね😌

標高100m程の広大な山城だそうです😊
楽しみですね❗
ではワタシがご案内します❗タッタッタッ🐾

登ってゆくと脇本城跡案内所があります😊
こちらでパンフレットをいただきました😌

ここを登りきると内館地区に着くようです😊

曲輪が現れました😊
脇本城跡内館地区です😌

檜山城(能代市)と湊城(秋田市土崎)の間に位置する脇本城は天正5年(1577年)に安東愛季が大規模に改修したと考えられているそうです😊
曲輪や土塁、井戸跡等戦国時代に整備された山城の遺構があるそうです😌
ここから見てもたくさんの曲輪があるのがわかります😊
ちなみに脇本城、湊城、檜山城を安東三城とゆうそうです😌

海際の丘陵地にあるお城です😊
南には日本海が開け山形県との県境鳥海山まで見渡すことができるそうです😌
この時は雲が多くて鳥海山までは見れませんでした😊

西側土塁です😊
南北約250mの土塁が築かれていたそうです😌
土塁上では柱穴を伴う幅40~50cmの2条の溝跡が見つかり塀跡と想定されているそうです😌
塀を築いて守りを固めていたのですね😌

ここからは日本海と船川港、男鹿半島の真山本山が一望です😌
確かに脇本城が日本海交通の要所であったことがうかがわれる景色ですね😊
そして説明にあった「海沿いを拠点として勢力をのばした安東氏がこの地を選んだことを実感する眺め」でした😌

南端の曲輪です😊
海側にはまだ城が続いていたとされていますが長い年月の中で海に崩落してしまったそうです😞
残念ですが自然では仕方ありませんね😌
ここは初めは大きな曲輪だったところの南側に厚く盛土し上下2段に整備されたそうです😌
発掘調査で色々なことがわかるのですね😊
勉強になります😌

生鼻崎です😊
今はこの下にトンネルが通っていますが当時は内館を横切る天下道と呼ばれる古道があったそうです😌
空堀の底のように両側が高い堀底道だったそうです😌
曲輪から通る人を見張っていたのでしょうか😌

内館地区は比較的小規模な曲輪が並列的に群れをなして立地しているそうです😌
南側から北に向かって見るとよくわかります😊

内館地区のほぼ中央に位置する曲輪です😊
脇本城跡は曲輪の形がよく残っていますね😊

天下道が通っていた所をはさんだ向こう側にも曲輪があるようです😊
行ってみましょう😌

脇本城跡は色んな場所に色々な説明板がたっています😊
作成時期が違うようで新しいのも古いのもあります😊
1度整備しただけでなく定期的に整備し直しているようですね😌
さすが続日本100名城です😊

それでは天下道を横切って反対側を見に行きます😊

空堀です😊
当時はもっと深かったのでしょうね😌

さぁ次は脇本城の主郭部をめぐります😊