おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

岩屋城跡・2(2023年3月)

2023年04月12日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんが岩屋城跡のお城めぐりをお送りします😊
水神宮拝殿から少し登った所に飲料水用井戸跡がありました😌
水神宮拝殿に置いてあった美作国岩屋城跡ご案内には「龍神池と同じく水は強く、山名が此の地に築城したのもこの井戸水の強いことに目をつけたことでしょう」とありました😊
水が強いとはどのような意味なのでしょう😌

飲料水用井戸跡のそばに、「南堀切へ 50m」の道案内がありました😊
行ってみましょう😃

南堀切跡です😊
切れてます😊
見事に残ってます😃
看板もいい位置に立ってました😌

井戸跡まで戻り、先へゆくとすぐに、正面に郭が見えてきました😊
馬場跡です😃

右手の方の見上げる場所にあるのが本丸みたいです😊
郭が段になっているのがよくわかります😃
すごく見学しやすい整備をなさっているようです😊

最初に馬場跡へ上ってゆきます😊

こちらが馬場跡です😊
岩屋城の大手筋から東(津山)方面を見下ろすことのできる位置で、南北約108m東西約20mの長楕円形の平坦面が広がり、数ヶ所の集石があるそうです😌

鳥居が建っていました😌

馬場跡から本丸を見ています😊
本丸付近の郭の中では一番大きいそうです😌
有事の際には多数の兵員が駐留していたと考えられるそうです😌

本丸跡へ行く前に、小分城跡、石橋上砦跡、椿ヶ峪砦跡をめぐりましょう😊

…と思って道を進んでみましたが、ちょっと道が怪しくなっていたので諦めました😌

気を取り直して本丸跡へ向かいましょう😊

本丸跡へ到着しました😃
本丸跡は、岩屋山の山頂を削平して造成され、東西約60m、南北約20mの楕円形をしているそうです😌

こちらからは真庭方面が見渡せるようです😃

本丸は山頂部にある城郭のほとんど全域を見渡すことができる位置であるそうです😊
ほんとに馬場跡などがよく見えます😃

本丸跡の標柱があったので乗りました😊
岩屋城跡の石碑などはありませんでした😌
少し残念ですね😌

「落とし雪隠」の看板が立っています😊
本丸北側の垂直に近い断崖のことです😊
天正9年(1581年)の毛利氏による岩屋城攻略戦の時、毛利方の将中村大炊介頼宗は、決死の士32人を選び、風雨の夜この「落とし雪隠」をよじ登らせて、城内に突入し火を放ち、大手口方面の攻略軍と呼応して攻めたので、堅固なこの城も遂に落城したと伝えられているそうです😲
すごいです😲
ここをよじ登ってくるなんて❗

また次へ続きます😌